
寄付総額
目標金額 2,340,000円
- 寄付者
- 158人
- 募集終了日
- 2024年12月15日

山北の風景を守りたい―生産者こだわりのみかんを届ける、私たちの挑戦
#地域文化
- 現在
- 230,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 57日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
#地域文化
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 29日

岡豊高校の挑戦!部活動の練習環境を整え、未来の日本一へ後押しを
#まちづくり
- 現在
- 216,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 26日

高知工業部活動応援プロジェクト ~筋トレ強化で、目指せ全国!!~
#子ども・教育
- 現在
- 382,000円
- 寄付者
- 21人
- 残り
- 26日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 272,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 15日

【大方高校 アクティ部】黒潮町をビーチスポーツでパワフルに!!
#観光
- 現在
- 159,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 11日

低価格サッカースクール持続運用をする為に!
#子ども・教育
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼寄付、応援へのお礼
この度は、土佐塾学園のクラウドファンディングへのご支援・ご協力いただき誠に感謝申し上げます。
生徒たちには、最後まで頑張らせます。
今後ますますのご支援・ご協力のほど よろしくお願い申し上げます。
こちらのポータブル式の機材が手に入れば
学校内のどこでも利用ができます。
さらに介護福祉施設や小学校などにも持っていくことができます。
本校にはスポーツトレーナーの資格をもつ本校教員が2名在籍しており、
彼らが学校内の部活動実施場所に持参することで、より効率的にトレーニングを実施することができます。
また、高知県内外の様々な施設に持ち運ぶことで、地域社会の健康増進に貢献することもできます。
学校法人土佐塾中学・高等学校では
「高知県の未来のために」
「教育という観点において」
社会貢献活動の一環として様々な取り組みを行なっており、このクラウドファンディングはその一助になると考えています。
あと残り4日、頑張ります。応援よろしくお願いします!!!
(2024年12月10日 追記)
▼自己紹介
ページをご覧いただきありがとうございます!
私たちは学校法人土佐塾学園まなび創造コースの生徒です。
まなび創造コースは2021年4月に開設された新しいコースです。
一斉講義式の授業を基本的に行わず、「自学自走」をモットーとしています。
各分野の外部講師をお招きして講話をして頂いたり、社会との繋がりの中にある学びに気づき、様々なプロジェクトにチャレンジする生徒主体のコースです。
このプロジェクトは土佐塾学園まなび創造コースの高校1年生が企画・立案しました。
学校やコースに関する詳細はこちらをご覧ください。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
まなび創造コースでは「ゼミ」と呼ばれる探究学習があります。
これは自分がやりたいこと、知りたいことを探し、究めるという革新的な授業です。
運動やスポーツに関する探究学習を行う「スポーツゼミ」では、主にスポーツ理論や筋力トレーニングを行っている生徒が所属しています。
スポーツゼミの学生が日々の探究活動を通して「効率的な身体の鍛え方」を調べていくうちに、「パワープレート」というトレーニングマシンがあることを知りました。
「何とか手に入れたい!日常的にパワープレートを使用したい!」
と考えましたが、一番安い価格帯でも200万円。僕たち学生が手を出せる価格ではありませんでした。
そのことを担当教員に相談したところ、このクラウドファンディングの存在を教えてもらえたので、自分たちで資金調達をしようと決意し、今回のプロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
パワープレートとは、3次元の微細な振動を起こすプレートに乗ることで、短時間で効果的なトレーニングを行うことができるマシンです。
パワープレートは日本のプロ野球球団12団中10団、約83%が導入しており、世界中の様々な分野のアスリートがパワープレートを日々のルーティンに組み込んでいます。 国内外でも広く導入されているパワープレートは元々、無重力状態での筋力や骨密度の低下を防ぐため、宇宙飛行士の体力の維持・回復を目的とした加速度トレーニング機器として開発されました。
その効果として、身体運動・ストレッチ効果・リラクリゼーション効果などが挙げられます。
また、振動により内部組織の伸長性が高まり、関節が刺激されることで可動域が広がるため、体が動かしやすくなります。
【いつかこの部屋にたくさんのトレーニング機器が増えることを夢見て】
▼プロジェクトの展望・ビジョン
パワープレートを導入して、自分達の身体についての探究活動をより深めます。
「学校の施設のことなのに、なぜ学校で予算を構えて購入しないのですか?」
と、当然思う方もいらっしゃると思います。
私たちは今年、学校に購入のリクエストを出しましたが、「今年はその予算を組んでいないので不可能」との返答がありました。
それであれば「自分たちで頑張って手に入れよう!」と考えました。
土佐塾学園には、効率的に運動できる本格的なトレーニングルームがまだ整っていません。現在のトレーニングルームにはラックが一台しかなく、設備は十分とは言えない状況です。
もっと充実したトレーニング環境を整え、全ての生徒が安心して鍛えられる場所を作りたいという強い思いが僕たちにはあります。
この実現のためには、学校からのサポートだけでなく、自分たち自身で努力して資金を集めることが重要だと考えています。
クラウドファンディングを通じて、パワープレートなどの設備を自分たちの力で導入し、トレーニングルームをより魅力的で効果的な施設にしたいと思います。
若者の運動不足がささやかれる昨今、このプロジェクトが進めば、運動をもっと身近に感じられる場所となり、スポーツをする生徒はもちろん、健康や体力づくりに関心のある生徒にも価値ある場を提供できます。
クラウドファンディングを通じて、私たちの情熱と取り組みを多くの方に知ってもらい、「持続可能なフィットネス文化」を土佐塾に創り上げるための一歩にしたいと考えています。
パワープレートは、短時間で多くの筋肉を効率的に鍛えることができ、時間を有効活用できるメリットがあるので、スポーツ系部活動の生徒や体調管理を重視する生徒にとても有益な製品です。
このマシンを導入することにより、トレーニングの習慣を定着させるとともに「持続可能なフィットネスの文化」を「学校全体」に広げることができます。
そして、クラウドファンディングを行うことで認識度が高まり、学校や学生の取り組みを発信する良い機会となると考えました。
いただいたご支援金は全額パワープレートの購入費に充てさせて頂きます。
応援よろしくお願いいたします。
(学校より)
皆様、日々のトレーニングに一生懸命取り組んでいる子どもたちのために、ご支援よろしくお願いします!
For English, see below.
Self-introduction
Thank you for visiting our page! We are students from the Manabi Creation Course at Tosajuku school. Launched in April 2021, our course encourages 'self-directed learning' instead of traditional lectures. We invite experts from various fields to share their insights and actively engage in student-led projects that connect us with the real world.
This project is the brainchild of our first-year high school students. For more information about our school and course, please visit here.
What Sparked This ProjectIn
our Manabi Creation Course, we have a unique learning program called "Tankyuu Groups" where students explore their interests and passions. Our "Sports Group" focuses on sports theory and strength training. As we delved deeper into our research on efficient physical training, we discovered the Power Plate, a vibration training machine.
We were eager to get our hands on one and incorporate it into our daily workouts. However, the cost was beyond our reach as students. After consulting with our teacher, we learned about crowdfunding and decided to take on this project to raise funds ourselves.
Project Overview
By introducing a Power Plate, we aim to deepen our exploration of the human body.
A Power Plate is a machine that generates three-dimensional vibrations, allowing for efficient workouts in a short amount of time. Its benefits include improved physical performance, stretching, and relaxation. The vibrations also enhance the extensibility of internal tissues and stimulate joints, increasing range of motion.
Since many students in our Manabi Creation Course regularly engage in strength training and physical activities in our school's training room, we believe that a Power Plate would be a valuable addition. All funds raised will be used exclusively for purchasing the Power Plate.
Project Vision
The Power Plate offers a highly efficient way to work out multiple muscle groups in a short amount of time, making it an invaluable tool for athletes and those prioritizing health management. By introducing this machine, we aim to cultivate a habit of regular exercise and foster a sustainable fitness culture throughout our entire school.
Additionally, crowdfunding will raise awareness and provide an excellent opportunity to showcase our school and students' initiatives.We kindly request your support in helping our students achieve their fitness goals.
▼ご留意事項
本プロジェクトに対する個人様からの寄附金は「ふるさと納税」の対象となります。
ふるさと納税では、寄附金のうち2,000円を超える部分について、住民税の概ね2割を上限に、所得税と合わせて全額が原則として控除・還付されます。
例えば、30,000円の寄附をした場合、還付又は住民税からの控除額は28,000円となり、実質負担額は2,000円となります。
今回のプロジェクトでは、実質2,000円の負担でふるさとへの想いをカタチにできるとともに、リターンがあるプロジェクトについてはリターンを受けることができます。
※寄附者様の収入や家族構成に応じて、還付・控除額は変わります。
詳細は高知県HP(https://www.pref.kochi.lg.jp/furusato/)をご覧ください。
※企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人様による寄附はふるさと納税の対象にはなりません。
▼本プロジェクトにおける寄附の流れ
本プロジェクトは、高知県の「ふるさと母校応援制度」の対象事業として認定されています。
そのため、このプロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、ご寄附頂いた額に応じて、個人住民税等から一部が控除されます(企業版ふるさと納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象となりません。)
寄附金は高知県がふるさと納税として受領し、その寄附金から手数料を除いた額が補助金として学校法人土佐塾学園へ交付され、プロジェクトを実施します。
なお、プロジェクトを実施し、残金が生じた際は、学校法人土佐塾学園の教育活動に関する経費や、県の私学支援事業の財源に充てる場合があります。
その他、ふるさと納税の詳しい内容や注意点については、高知県HP(https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2024071200099)をご参照ください。
▼ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ
ふるさと納税制度の適用において、確定申告が不要となるワンストップ特例制度の申請をご希望される場合は、寄附申込の際に必ず希望有りを選択してください。
令和7年1月10日(金)(必着)までに、高知県に申請書をご提出いただく必要があります。(期日が過ぎた場合、確定申告が必要になります。)
プロジェクトが成立して寄附金額が確定した後、県から領収書とともにワンストップ特例申請書の様式をお送りします。
また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類をご提出いただく必要がありますので、ご遺漏の無きようお願いいたします。
▼個人情報の取り扱いについて
本プロジェクトは高知県の「ふるさと母校応援制度」の対象となるプロジェクトであり、寄附者様の個人情報は、高知県に提供されるほか、高知県を通じて学校にも提供されます。この点をご理解いただいたうえで、ご寄附をお願いいたします。
掲載している画像は保護者より掲載許諾を得ています。
- プロジェクト実行責任者:
- 福島やすの(学校法人土佐塾学園)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
学校法人土佐塾学園が2024年度内に、トレーニング機材を購入する。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
土佐塾学園まなび創造コースです(アイコンは学校公式マスコットの塾チュー)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
3,000円

ほんのお気持ち応援コース
活動報告レポートを送ります
寄付金受領証明書
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円

お気持ち応援Aコース
活動報告レポートをお届けします
寄付金受領証明書
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
3,000円

ほんのお気持ち応援コース
活動報告レポートを送ります
寄付金受領証明書
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円

お気持ち応援Aコース
活動報告レポートをお届けします
寄付金受領証明書
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年2月
プロフィール
土佐塾学園まなび創造コースです(アイコンは学校公式マスコットの塾チュー)














