発達障がい児童の個性(凸)を伸ばす夢ある場所を設立したい!
発達障がい児童の個性(凸)を伸ばす夢ある場所を設立したい!

支援総額

1,064,000

目標金額 1,000,000円

支援者
83人
募集終了日
2017年3月9日

    https://readyfor.jp/projects/totto-link?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年03月02日 16:16

【残り7日間】知って欲しい「施設をカラフルにした理由」

施設が完成して今思うこと。

退職するまでに本気で考えた。自分は何に命を削るのかということ。

時間を使うということは自分の命を使うということ。

 

ならば今本当に自分がやるべきことは何なのか、自分にしかできないことは何なのか、そのうえで何をしたいのか、僕が発達障がいを持っている子どもたちにできることは何なのか。

そんなことを凝縮したのが、独立をして自分だからこそできる放課後等デイサービスの設立だった。

 

施設の色はカラフルすぎるくらい明るい。言い方を変えれば目がチカチカするくらいの色使い。なぜなのか?

それは、良い意味での福祉のイメージ、少しネガティブなイメージからの脱却をしたかったから。福祉=ネガティブではないけれども、障害=ネガティブと捉える人はまだまだ多い様な気がします。

発達障がいに対しても、まだまだ社会的にはネガティブなイメージで捉えられている。でも発達障がいをもつ彼らの凸凹は、ときに面白い一面や強みを発揮することもある。

施設のカラーはその一人ひとりの個性を表現したポジティブな主張です。

 

個人的には能力には偏りがあってもいいと思っています。むしろ偏ったほうが面白いのでは?とも思っているくらいです。

なぜなら僕も偏りが凄いから。

ときには施設カラーのように、個性が出すぎることもあるかもしれないし、人によっては強すぎる個性と捉えられるかもしれない。

でもせめて、そんな自分の個性は、その保護者やその本人が一番認めてあげてほしい。

そしてその凸凹の凸のでっぱりを、もっとポジティブにとらえてほしいんです。

 

子どもたちの自己肯定感を育てて、生き抜く力をこの施設で培いたい。

これは私なりの社会へのメッセ―ジと挑戦です。

子どもたちの面白い未来への懸け橋となれれば、きっとそれはとても幸せな時間の使い方なのではないでしょうか。

 

このプロジェクトの達成は一つの目標ではありますが、

本当に悩み、そして困難に苦しんでいる子供や親御さんがいることを、

がむしゃらにもがき、どうにかそれを解決しよう、社会を変えていこうとしている人間がいることを、

多くの方に知っていただけますと嬉しい限りです。

 

もし賛同していただける方がいれば、ぜひ多くの人にお伝えいただけないでしょうか。

以下URLをご自身のFacebookに投稿いただくだけで結構です。

最後まで全力で走り抜けます!絶対にあきらめません!

よろしくお願いいたします!!

 

https://readyfor.jp/projects/totto-link

 

 

リターン

3,000


感謝の気持ちを込めてメールをお送りします!

感謝の気持ちを込めてメールをお送りします!

・サンクスメール

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

10,000


本『発達障害あんしん子育てガイド 幼児から思春期まで』で現状を知ってください!

本『発達障害あんしん子育てガイド 幼児から思春期まで』で現状を知ってください!

・サンクスメール
・『発達障害あんしん子育てガイド 幼児から思春期まで』1冊(小学館)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

3,000


感謝の気持ちを込めてメールをお送りします!

感謝の気持ちを込めてメールをお送りします!

・サンクスメール

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月

10,000


本『発達障害あんしん子育てガイド 幼児から思春期まで』で現状を知ってください!

本『発達障害あんしん子育てガイド 幼児から思春期まで』で現状を知ってください!

・サンクスメール
・『発達障害あんしん子育てガイド 幼児から思春期まで』1冊(小学館)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年4月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る