
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 49人
- 募集終了日
- 2014年4月17日

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
#地域文化
- 総計
- 5人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
#地域文化
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
#地域文化
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
#地域文化
- 現在
- 3,126,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 36日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
#地域文化
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日
プロジェクト本文
はじめまして、トリクミ代表の古田琢也と申します!
私たちは「楽しい事は作ればいい」をコンセプトに、日本一人口が少ない県、鳥取をもっと楽しく元気にしたいという思いで小中学校の仲間で結成した団体です!
今、私達が暮らす日本の田舎で起きている深刻な問題。過疎化、高齢化、若者の流出、学校の廃校、耕作放棄地増加など数えだしたらきりがありません。そんな問題を解決する為に、私たちは地域の方々が一つになり、模索しながら挑戦し、新しい未来の田舎像をつくっていくプロジェクトを始めました。
その名も、「田舎エンターテイメントプロジェクト」です。
そして、この田舎エンターテイメントプロジェクトを発信していく為に、コミュニティーハウスをつくります!
日本の田舎の新しい在り方に挑戦していく場を作る為、
みなさま、ご支援ご協力いただけないでしょうか。

(鳥取の原風景)
● 田舎エンターテイメントって?!
日本一人が少ない県、鳥取県の中でさらに750人ほどしか住民がいない場所、そこが私たちがプロジェクトをスタートさせる町「隼」です。

(鳥取県八頭町「隼駅」バイクの聖地とも言われています。)
隼地域には、遊園地もゲームセンターもありません。女性が夢中になるような、オシャレなカフェやスパも映画館もカラオケもありません。
でもこの場所には、日本一誇れる自然と日本の原風景、『田舎』があります。
作物を育てる喜び、満天の星空、田んぼキャンプ、夏は川下りにジビエでバーベキュー、どこまでも広がる青空の感動。
目に映るすべてが、楽しいにつながる、都会の人も夢中になれる、エンターテイメントがここには沢山あふれています。

(子供達とのワークショップや収穫祭。夏は川下り。)
私たちはそんな田舎遊びを、従来の様にそれぞれで発信していくのではなく、地域全てを遊びのフィールドと捉え、田舎遊びや田舎の生活に自分達のアイディアを加え、田舎の楽しいをエンターテイメントとして発信していきます。
そして、いずれは「旅行行く?遊園地行く?田舎行く?」のように田舎遊びが日本人の遊びの選択肢の一つになることを目指します。
そんな田舎、ちょっとワクワクしませんか?
これが、私たちの考える、田舎エンターテイメントです。
過疎化、高齢化、若者の流出、学校の廃校、耕作放棄地増加という問題は、私たちが住む鳥取も例外ではありません。
しかし、このままでいいのでしょうか?縁もゆかりも無い場所だからと知らないふりをしていていいのでしょうか?
そう、この問題は私たちの故郷だけが抱える問題ではなく日本全体が抱える問題です。
●田舎の楽しいを発信するコミュニティーハウス
私たちは田舎エンターテイメントプロジェクト、第一弾としてこの町に、地域の方々が集まり田舎エンターテイメントを実践していく為の拠点コミュニティーハウス計画を、地元の農家さんや地域の方々、地域の若者と協力し始めました。
(施設を改修し地域の拠点としてコミュニティーハウス&地産地消カフェを運営します。名前はHOMME8823(ハヤブサ)です。)
ここでは、鳥取を面白くするアイディアを発信するだけでなく、地産地消のカフェ、地域の採れたて野菜や特産品のマルシェ、みんなが集まるイベントスペース、農業支援施設などが設けられ、地元の方々は勿論、関西圏/首都圏からのゲスト、田舎エンターテイメントを実践するさまざまな人たちが交流する場所となります。
(運営していくメンバー)
しかし、現状は外壁の修理やカフェとしての設備や、安全面での補強など、当初思い描いていたよりも資金が不足している状況です。
ですので、皆様から支援していただいた資金で、内装や家具など、コミュニティハウス運営に必要な備品を揃えたいとおもっています。
今回のプロジェクトを成功させこの場所から全国の同じような問題を抱える村や町のモデルケースとして、日本が抱える問題解決のひとつになれたらと私達は考えています。

(共に鳥取を盛り上げる仲間の農家さん。)
● 都会に暮らす人達も気軽に遊びに来れる、
みんなの田舎を作りたい!
田舎がない都会の人も鳥取を自分の田舎にしてください。
気軽に「コンニチワー」と遊びにきてください。
年齢も体力も知識も超えて、誰でも楽しめる、全人類参加型のエンターテイメントを日本一の田舎で作り上げていきます!
さあ、このコミュニティーハウスから、はじまります。
日本の田舎の楽しさを、皆様に提供する事を約束します。
都会の人に。すべての田舎の人に。
そして、世界中の人に。田舎からINAKAへ。
クールジャパンの代名詞になろう。
世界中の人を、ここに呼ぼう。
夢はどこまでも広がります。
この田舎の空のように、どこまでも。
そんな未来に、私たちはこの施設から挑戦します!
こんなワクワクする挑戦にみなさまどうか、力を貸していただけないでしょうか。田舎の未来を、そして日本の未来をどうか一緒に作っていただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
==========================================
■ 引換券について
・HOME 8823 ステッカー

・鳥取料理が楽しめるお店「居酒屋 わったい菜」
ペア お食事券
東京目黒にある鳥取の食が楽しめるお店です。
穫れたての海の幸や旬な食材、鳥取の地酒が楽しめます。

・隼地域のとれたて野菜 & 地元特産品セット

・田舎エンターテイメント体験ツアー
(コーディネーター、食事、宿付き)※交通費別
山菜採りや川下り、ジビエでのBBQがお楽しみいただけます。ツアーは時期により異なります。

・田んぼ 共同オーナー権
(田んぼでとれるお米1〜2俵程度お送りします。)
※日々の手入れ等はこちらでうけおいます。
来たい時に自由にお越し頂き、田植えや収穫など一緒に田んぼ体験できます。収穫したお米をお送りします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1987年1月27日生まれ。鳥取を楽しく盛り上げる団体「トリクミ」代表。楽しい事は作ればいいをコンセプトに地域に密着した活動をしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・HOME 8823 ステッカー
・コミュニティーハウス フリーペーパー
・感謝の手紙
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
・隼地域のとれたて野菜 & 地元特産品セット
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・HOME 8823 ステッカー
・コミュニティーハウス フリーペーパー
・感謝の手紙
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
・隼地域のとれたて野菜 & 地元特産品セット
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
1987年1月27日生まれ。鳥取を楽しく盛り上げる団体「トリクミ」代表。楽しい事は作ればいいをコンセプトに地域に密着した活動をしています。












