“伝承を軸に日本と外国人を救う”

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 4人
- 募集終了日
- 2022年1月12日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 15日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,470,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 33日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 22,000円
- 寄付者
- 3人
- 残り
- 33日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 26日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 42日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 41日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 37日
プロジェクト本文
▼自己紹介
皆さん、はじめまして。ときひろです。
漢字が難しく読めた方が今まで1人もいないので平仮名で自己紹介させてください。
ちなみに世浩と書いてときひろです。
神奈川県横浜市出身。1992年9月生まれ。 大学卒業後、大手メーカーに入社をし1年目で営業成績全社1位を獲得。 その後、税務コンサルの会社に転職をし最年少最短で昇進。社長賞やMVPを受賞後、プレイヤーとしてではなく事業を作る側に転身。 2019年4月に新しい在留資格『特定技能』が出来たタイミングで、新規事業としてMUSUBI事業をスタート。1年後に会社化をし、COOとして従事。 その傍ら日本語学校で就労希望者向けの講演や、JICAのプロジェクトに参加をし、外国人就労の改善に取り組む。 現在は社団法人を立ち上げ日本に住む外国人向けにインフラのサポートや就労支援、在留申請や登録支援機関としての管理業務に従事。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
自己紹介の部分で少し触れましたが、2019年に新設された『特定技能』という在留資格が出来た事をきっかけに、外国人の就労問題に取り掛かりました。
最初は特定技能のマッチングプラットフォームを立ち上げ、人手不足の企業とアジア圏の若年層をマッチングすることで労働力や就業率の向上を目指していました。
事業を会社化するまでちょうど1年かかりましたが、多くの外国人が企業で働き非常にインパクトのある事をしているなと思っていました。
ですが、それはほんの一部。私も事業を継続するため受け入れ先となる企業から人材の手数料をいただかなければ成り立たず、その費用を捻出することが出来ない企業は人手不足が解消されず、働きたいという意欲がある外国籍の方たちも働き先がなければ生活費に困り帰国せざるおえません。
この課題を解決するため、一般社団法人在日外国人生活支援協会を2021年に創業し無償で企業と外国籍の方をつなぐ活動を始めました。
その傍ら日本語学校で就労希望の方向けに説明会や講演をしたり、JICAのプロジェクトに参加をし知見やノウハウをさらに磨いてきました。
今までの経験を活かし、新たな解決方法に着手しようと思いプロジェクトを起こすことを決めたのがきっかけです。
そのプロジェクト内容については、以下に記載します。
▼プロジェクトの内容
『Tradee』サービス名の由来は『tradition:伝承』から取りました。
伝承を軸に人手不足の企業へ若く意欲のある外国籍の方を教育から紹介まで行う事で、継続した経営であったり、その地域の活性化による地方創生を目指します。
また、日本は高齢化社会が進み人生100年時代と言われてる中で長生きだからこそ震災にしっかりと備え安心して暮らせる環境、すなわち住宅の整備をする必要があると考えました。
逆に東南アジアは経済成長をしている最中で、若年層の割合が多くこれから家の整備をしていく状況が来ます。
そこでTRADEEでは、2014年からリフォーム業を営み累計1000件以上の実績を持つ知人の眞鍋氏に参画いただき、積極的に外国籍の方を雇用し活躍の場を提供したり、リフォームの技術を伝承する事で、両者を救う活動をしたいと思いました。
積極的に雇用を生み出す事。日本の技術を伝承することで母国でも活躍が出来る人材の育成。
安定した収入を提供し、海外にいる外国籍の方々が日本に来たいと思えるような環境や日本にする事を目標とします。
・想定される支援対象者:日本在住でベトナム国籍の方 ※通訳の関係でベトナム国籍限定
・支援対象の決定方法:面接にて ※経験問わず意欲重視
・支援対象を合理的に選定できる理由:社団法人等のネットワークによる募集が可能な為
▼プロジェクトの展望・ビジョン
積極的に外国籍の方を雇用する、それが当たり前の日本にする事。
そのために、Tradeeで雇用を創出しそれを海外へ発信。
それを見た・聞いた方々が『日本に来たい』『日本で働きたい』『第二の故郷・日本』と思えるような日本にすることがビジョンであり展望です。
皆さんのご支援が必要です。どうぞよろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 佐藤世浩
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年4月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
ご支援いただいた資金を基に、外国籍の方の自動車免許取得や設備費用、ビザの申請に使用します。 ・自動車免許取得費用:20万円 ・設備費用:25万円 ・ビザ申請費用:5万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
神奈川県横浜市出身。1992年9月生まれ。 大学卒業後、大手メーカーに入社をし1年目で営業成績全社1位を獲得。 その後、税務コンサルの会社に転職をし最年少最短で昇進。社長賞やMVPを受賞後、プレイヤーとしてではなく事業を作る側に転身。 2019年4月に新しい在留資格『特定技能』が出来たタイミングで、新規事業としてMUSUBI事業をスタート。1年後に会社化をし、COOとして従事。 その傍ら日本語学校で就労希望者向けの講演や、JICAのプロジェクトに参加をし、外国人就労の改善に取り組む。 現在は社団法人を立ち上げ日本に住む外国人向けにインフラのサポートや就労支援、在留申請や登録支援機関としての管理業務に従事。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

応援よろしくお願いします!
■ご協力者様として、HPに名前を記載(希望者のみ)
■就労者からお礼の手紙を送付(ビザ取得後)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
5,000円

ご支援ありがとうございます!
ささやかながらではありますが、ご支援いただきましたリターンとしてご希望の方へご支援額に応じてリフォーム代金の割引をいたします。
※下記参照
5000円→5%
※万一期間中に何らかのトラブルが発生しリターンが履行されない場合は、全額返金いたします
※有効期限についてはクラウドファンディング終了後、1年間とさせていただきます
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
1,000円

応援よろしくお願いします!
■ご協力者様として、HPに名前を記載(希望者のみ)
■就労者からお礼の手紙を送付(ビザ取得後)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
5,000円

ご支援ありがとうございます!
ささやかながらではありますが、ご支援いただきましたリターンとしてご希望の方へご支援額に応じてリフォーム代金の割引をいたします。
※下記参照
5000円→5%
※万一期間中に何らかのトラブルが発生しリターンが履行されない場合は、全額返金いたします
※有効期限についてはクラウドファンディング終了後、1年間とさせていただきます
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年1月
プロフィール
神奈川県横浜市出身。1992年9月生まれ。 大学卒業後、大手メーカーに入社をし1年目で営業成績全社1位を獲得。 その後、税務コンサルの会社に転職をし最年少最短で昇進。社長賞やMVPを受賞後、プレイヤーとしてではなく事業を作る側に転身。 2019年4月に新しい在留資格『特定技能』が出来たタイミングで、新規事業としてMUSUBI事業をスタート。1年後に会社化をし、COOとして従事。 その傍ら日本語学校で就労希望者向けの講演や、JICAのプロジェクトに参加をし、外国人就労の改善に取り組む。 現在は社団法人を立ち上げ日本に住む外国人向けにインフラのサポートや就労支援、在留申請や登録支援機関としての管理業務に従事。












