
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 98人
- 募集終了日
- 2019年5月27日
【残り1週間🏝】ポジティブな子ども理解の視点
子どもを取り巻く教育現場のみの考え方ではないと思いますが、往々に誰かを名指しして「この子は(あの人は)、褒めるべきところがない」という言葉を時折聞く場面が以前ありました。
周囲の子どもや人と比べて、ほかの人たちはできていることがあるから褒めることができるけれども、例えば発達障害等を持っているような子の場合、どうしてもできないままなので褒めることが難しいのです。
では、無理して同じ基準(杓子定規)で褒めることはしないほうがよいのでは?と、考えられるのが「褒めるまでのスモールステップ」であると、障がい児教育に携わる人の中で確立されています。
【褒めどころを見つけづらい子に対するスモールステップ】
①無理に褒めるより「見捨てない」
②持ち味、気持ちを「つぶさない」
③まず、「ありがとう」と言ってみる
④”叱る”と”褒める”をセットにしない
⑤関節強化(~さんがいい子だって言ってたよ)
無理に褒めるのではなく「見捨てず」、その子の気持ちを「つぶさず」に、「ありがとう」と感謝することは、「褒める」ことと同様の効果が期待できると言われています。
ここで、「~は全然てきていないよね」「~の時もこれぐらい頑張ってくれたら」というのは、自尊心を傷つけてしまいます。
同じように、I Message(アイ・メッセージ)は相手の心へすっと落ちる言葉がけだとも言われています。
叱るのではなく、「お母さんは~だと思ったよ。悲しいな。」や、「私は~して欲しいと思ったな」と、「私」の視点で気持ちを伝えることで、褒めることもできるし、怒るのではなく叱ることだってできるのです。
常にそうした態度をとることは難しいですが、1日の終わりなどに自分の言動を振り返る時間や場所などあることで、意識付けされていくのかもしれません。

コップに水が半分しか入ってないと思う時
コップに水が半分も入ってると思う時
1つの事象の見え方も気持ち次第で変わるのも不思議だなと思います
**********************
現在、クラウドファンディングを81%(79人の支援者)まで達成することができました🏝
ご友人、お知り合い、ご家族までご共有頂き、有難うございます🏝
残り1週間、よろしくお願い致します🏝
リターン
10,000円

《おすすめ》ツアー活動報告書お届けコース!
■サンクスレター
参加者の写真とコメントを載せたものを郵送便にて送付させて頂きます。
■活動報告書
プロジェクトの内容をまとめたレポートをメールにて添付いたします。
■学習資料
今回のツアー参加者向けに製作した学習資料をメールにて添付いたします。
小学生、中学生が対象の内容です。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円

気軽に応援コース!
■サンクスメール
参加者の写真とコメントを載せたものをメールにて添付させて頂きます。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

《おすすめ》ツアー活動報告書お届けコース!
■サンクスレター
参加者の写真とコメントを載せたものを郵送便にて送付させて頂きます。
■活動報告書
プロジェクトの内容をまとめたレポートをメールにて添付いたします。
■学習資料
今回のツアー参加者向けに製作した学習資料をメールにて添付いたします。
小学生、中学生が対象の内容です。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
3,000円

気軽に応援コース!
■サンクスメール
参加者の写真とコメントを載せたものをメールにて添付させて頂きます。
- 申込数
- 42
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~
- 総計
- 2人

福祉・入院患者のための訪問・自宅ネイルサロン開業支援プロジェクト
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 40日

「育てる仕事で未来をつくる」 メダカ養殖で就労支援を応援したい!
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 26日

障がいを持つ方々が参加するバンドの発表の機会を増やしたい
- 総計
- 0人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,415,000円
- 寄付者
- 172人
- 残り
- 29日










