移植関連のお仕事をしている人たちの教育システムを応援したい

支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2022年1月27日

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
#まちづくり
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 17日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
#地域文化
- 現在
- 2,420,000円
- 支援者
- 90人
- 残り
- 35日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 35日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
#子ども・教育
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 28日

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
#まちづくり
- 現在
- 22,000円
- 支援者
- 8人
- 残り
- 44日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【頑張る姉を応援したい!】オーストラリアで日本食レストランの開業
#国際協力
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 39日
プロジェクト本文
▼自己紹介
私たちは日本の移植医療における教育システムの構築の準備をお手伝いしています。
日本の移植医療は医師の先生方の努力で目まぐるしい発展をしてきました。そしてこれからも発展を続けていきます。
また海外にはとても優れた移植医療システムが構築されています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
その中でもスペインの移植医療システムは大変に発展しており、そちらで教育を受けた医師たちが、日本でもこのような移植医療に関わるみなさんの教育システムを構築できないか と 考えたことがきっかけです。
▼プロジェクトの内容
教育システムと一言でいうことができても、実際にはたくさんの準備が必要になります。
テキストの準備や教育資材の準備 資格の認定方法 などなど・・・またそれらを管理するWebシステムの構築もあります。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
それらの準備を行い、私たち一般市民から移植医療に関わるすべての皆さんが学ぶことができるようなカリキュラムを作成していき、2022年4月にその教育システムを運営する法人の設立を目指しています。
一般市民向けは下記のような内容を考えております。
・小学生向け(親子学習)
・中学生向け
・高校生向け
・家族が移植を待つ間 私たち家族ができること
お料理教室も
※個別のご相談は医療行為にあたる可能性があるため、お受けすることができません。
予めご了承ください。
※本教育システムでの教示内容は、新たに設立する法人の役員となる医療技術を保有するエキスパート(医師)が作成・監修いたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 河西翔太(合同会社RIMC)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
合同会社RIMCが2022年4月まで教育運営法人立ち上げのお手伝いをします。テキスト作成代200万円 資材作成代200万円 システム構築費200万円 管理費400万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額のすべてを寄付に依存することはなく、企業からの支援や自己負担などで補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
応援コースA
感謝のメール
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
応援コースB
感謝のメールをお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
応援コースA
感謝のメール
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
応援コースB
感謝のメールをお送り致します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月











