
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 33人
- 募集終了日
- 2014年8月17日
つぼみプロジェクト事業化のご挨拶
新着ページをご覧の皆様、こんにちは。
この度つぼみプロジェクトのリーダーを務めております、早稲田大学2年の中村優希です。
今夏の宿泊イベントでは、つぼみプロジェクトにご支援いただき誠にありがとうございました。子どもたちがつくったサンクスカードや、当日の様子が詰まった文集はご覧頂けたでしょうか。皆様のご支援、ご協力のおかげで子どもたちはもちろん、私たち大学生も笑顔でイベントを終えることができました。今後の活動の様子もこちらの新着情報ページでご報告していきますので、引き続きのご愛読お願い申し上げます。
さて、当初の予定では年に一度の宿泊学習イベントを開催する短期プロジェクトであったつぼみプロジェクトは、今年度より事業化することが決定致しました。事業化が決定したことで年に数回、飯舘村の子どもたちに継続的な支援を行うことが可能になり、東京での宿泊学習イベントの他にも、大学生が福島県を訪れる子ども向けワークショップの開催を予定しております。
つぼみプロジェクトの事業化は、飯舘村の子どもたちにより身近で継続的な支援が可能になるため、私たちつぼみプロジェクトのメンバーの願いでもありましたが、金銭面において実現は難しいのではないかと考えておりました。しかし、皆様のご支援、ご協力もあり、今夏のクラウドファンディングが成功したことにより、今回事業化に踏み出すことができました。
つぼみプロジェクトはまだ始まったばかりです。子どもたちの夢は、まだ小さなつぼみなのかもしれません。子どもたちがその小さなつぼみをきっかけとして、様々な個性を持った大きな花を咲かせられるように、誠心誠意手助けをして参る所存です。
皆様のご支援、ご協力の下でつぼみプロジェクトが成り立っていることへの責任と感謝を抱きながら、飯舘村の子どもたちが将来の夢を追いかけられるよう邁進して参ります。
今後とも、つぼみプロジェクトをどうぞよろしくお願い致します。
リターン
3,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 10
3,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 10

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 34日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,755,000円
- 寄付者
- 278人
- 残り
- 27日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 39日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 8日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 8日












