
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 33人
- 募集終了日
- 2014年8月17日
【秋のワークショップ(11/30)開催のお知らせ】
新着ページをご覧の皆様、こんにちは。
つぼみプロジェクトの広報班で活動しています、早稲田大学2年の岡村龍弥です。
さて、本日は11月30日(日)に福島県で行われるワークショップのお知らせです。
このワークショップは、大学生が実際に福島県の飯舘村を訪れ、子どもたちと一緒に職業について考えます。

今回のテーマは「身の回りの“ はたらく人”」。病院や学校、遊園地、本や新聞など、私たちが普段使っているものや身の回りの場所にはどんな人たちがどのように関わっているのかを考えることで、さまざまな職業について知り、将来の夢を見つけるきっかけにしてほしいと思っています。

今回のワークショップは来年の宿泊イベントにつながる最初の企画であり、つぼみプロジェクトが事業化してから初めての活動となるため、メンバー全員で全力で取り組んで参ります。
また、今回のように福島県に実際に大学生が訪れることができるのも、今夏のクラウドファンディングの成果であり、皆様のご支援のおかげです。この感謝の念を忘れず、邁進して参ります。
なお、12月の中旬までには本企画の報告を行いますので、そちらもまたご確認ください!
リターン
3,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 10
3,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 10

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 34日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 8,755,000円
- 寄付者
- 278人
- 残り
- 27日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 39日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 8日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 8日











