福島県飯舘村の子どもに、将来を考えるための宿泊体験学習を!
福島県飯舘村の子どもに、将来を考えるための宿泊体験学習を!

支援総額

326,000

目標金額 300,000円

支援者
33人
募集終了日
2014年8月17日

    https://readyfor.jp/projects/tsubomi-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年02月12日 14:02

新メンバーのご紹介②

新着ページをご覧のみなさま

こんにちは。つぼみプロジェクトの岡村です。

 

本日は前回に引き続き、

今年から参加してくれているもう1人の新メンバー、

長澤陸生さんのご紹介をさせていただきます。

 

【名前】
長澤 陸生(ながさわ りくお)

 

 

【大学・学部・学年】
早稲田大学 政治経済学部 2年

 

【趣味または最近のマイブーム】
 最近ではないですが、マイブームは戦国時代について学ぶことです。

 小学校時代に遊んだ「信長の野望」というゲームがきっかけでした。今では、戦国時代に全国で行われていた合戦の内容が書かれた本を読んだり、現存する城や城跡の写真付きの本を見て幸せな気分になったりと、少しずつですがコアな部分にも触れることができて楽しいです。今度、旅行で実際にお城を見る予定です!!

 これからは、大学生になって学んだ内容を戦国時代に当てはめて考えてみたいと思っています。もっともっと戦国時代を好きになっていく予定です!

 

【つぼみプロジェクトに入った理由】
 東日本大震災以来、自分は現地の方が大変苦労されている、といった情報を本やテレビなどで入手していましたが、生半可な気持ちで行くことは迷惑になると考え、今まで被災地とされる地域に行くことはありませんでした。ですが、大学卒業が少しずつ近づくにつれ、他の人から与えられた情報だけで被災された方々の苦労を判断していることに疑問を感じてきていました。そんなときにこのつぼみプロジェクトを紹介してもらい、ここならば現地の方々と直接お話を聞く機会があるのではないかと考え参加しました。

 

【3月への意気込み】
 子どもたちと一緒になって笑えるよう、しっかりと準備をしてのぞみたいと思います。そのためには、子どもたちの気持ちになってイベントについて考え、他のメンバーの方々と協力して作っていきます!

 

以上、長澤さんの紹介でした。

 

次回は3月のワークショップについてお知らせしますので、

そちらもぜひご覧ください。

 

リターン

3,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集

申込数
10
在庫数
10

3,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット

申込数
12
在庫数
制限なし

10,000


alt

・身の回りに貼ろう!つぼみプロジェクトステッカー
・子どもたちが作ったサンクスカード
・復興支援のロゴが入ったTシャツ
・集合写真や子どもの笑顔の写真が入ったキットカット
・当日の写真や子どもの夢と希望が詰まった文集

申込数
10
在庫数
10
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る