
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2022年9月8日
続・能《鼓の瀧》と、講談・落語の《西行鼓ヶ滝》
クラウドファンディング「神戸三田&世阿弥ゆかりの幻の能《鼓の瀧》を300年ぶりに復活したい」、いよいよ残り10日となりました。この文章を書いている間にもご支援を賜り、大変ありがたく感じております。
--------------------
さて、前回、能《鼓の瀧》と講談や落語の《西行鼓ヶ滝》の関連について紹介しましたが、鼓の瀧(鼓ヶ滝)の和歌に関する話は、能の時点で「古歌」とされている通り、能《鼓の瀧》よりもさらに遡ります。
能《鼓の瀧》が成立したのは室町時代中期(1400年代前半)と思われますが、大元となった和歌は、平安時代中期に編纂された『拾遺和歌集』(1000年ごろ成立)の巻9・雑下の556番に収められています。
清原元輔肥後守に侍りける時、かの国の鼓の瀧といふ所を見に罷りたりけるに、ことやうなる法師のよみ侍りける
音に聞く鼓の瀧をうち見れはただ山河のなるにそ有りける
清原元輔(908~990)は平安時代中期の貴族・歌人。現在では「清少納言の父」といったほうが通りが良いかもしれませんが、「梨壺の五人」の一人に選ばれ、『万葉集』の訓読にあたり、『後撰和歌集』の編纂にもあたるなど、当時を代表する歌人でした。死後も三十六歌仙や百人一首に選ばれて、高く評価されました。
ちぎりきなかたみに袖をしぼりつつ末の松山浪こさじとは 清原元輔(『百人一首』)
『拾遺和歌集』に話を戻すと、その元輔が肥後守だった時、任国にあった鼓の滝を見に行ったと記されているので、この『拾遺和歌集』の鼓の瀧は、肥後国(現在の熊本県)にある滝で間違いありません。
しかし、能の謡の中では最初の一句を「津の国の」と変更されており、別の個所では有馬山であることも記しています。摂津国有馬山、現在の兵庫県神戸市北区、有馬温泉のあたりです。
つまり、元々は肥後国であった鼓の瀧を、能《鼓の瀧》が摂津国に移動させたのです。この影響は能だけに留まりませんでした。
江戸時代初期、寛永年間(1624~1644年)に編纂された『新撰狂歌集』には
摂津国つゝみの瀧にてよめる
をとにきくつゝみの瀧をうちみれはさわへにちゝとたんほほの花
という狂歌があります。狂歌とあるだけに、和歌をもとにしたパロディの扱いですが、既にこの摂津国扱いとなっています。これは能《鼓の瀧》の影響でしょう。
そして、この狂歌が、講談へと引き継がれていきます。
ただし、江戸時代中期の宝暦10年(1760)に刊行された浄土宗の唱道集(説法の題材の本)『勧化一声電』に、「津ノ国ノ鼓ノ滝ニ来テ見レバ流レニヤヲハ蒲公ノ花」という西行が詠んだ和歌を、宿を借りた家の住民に直される話があります。
和歌の言葉も内容も、講談とほぼ同じですから、講談の直接の親と言って良いでしょう。
能《鼓の瀧》と講談・落語《西行鼓ヶ滝》の関係は、能から直接講談となったのではなく、和歌が能の影響を受けながら狂歌となり、それをもとに唱道に作られ、それを講談が取り込み、さらに落語へと変化している……と考えるのが良さそうです。
リターン
5,000円+システム利用料
【リターン不要の方向け】鼓の瀧サポーター5,000円
●感謝のメール
●パンフレットにご支援者様として記名
※記名は企業名やニックネームなども可能です
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金は、サービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
《鼓の瀧》復活初演招待&動画視聴権
●能《鼓の瀧》復活初演に招待(1名様) また当日お越しいただけない方向けに、当日撮影した動画を後日ご覧いただける視聴権
●感謝のメール
●パンフレットにご支援者様として記名
※記名は企業名やニックネームなども可能です
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
5,000円+システム利用料
【リターン不要の方向け】鼓の瀧サポーター5,000円
●感謝のメール
●パンフレットにご支援者様として記名
※記名は企業名やニックネームなども可能です
※このコースは、リターン費用がかからない分、いただいたご支援金は、サービス手数料を除いたすべてを活動内容に充当させていただきます
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円+システム利用料
《鼓の瀧》復活初演招待&動画視聴権
●能《鼓の瀧》復活初演に招待(1名様) また当日お越しいただけない方向けに、当日撮影した動画を後日ご覧いただける視聴権
●感謝のメール
●パンフレットにご支援者様として記名
※記名は企業名やニックネームなども可能です
- 申込数
- 43
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,455,000円
- 寄付者
- 2,844人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
- 現在
- 274,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 15日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 131人
- 残り
- 25日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
- 現在
- 1,726,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 30日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日











