
支援総額
目標金額 7,000,000円
- 支援者
- 335人
- 募集終了日
- 2014年9月1日
遠藤監督からのメッセージ
こんにちは。
プロジェクトページに、
本映画の監督を務める遠藤尚太郎監督からのメッセージをUPしました!
実行者の手島と奥田に、
「築地の文化を、”映画”で残すべきだ」と発案したのが遠藤監督でした。
その後、3人は約1年半、この映画の構想を議論し、市場に通い、仲卸の方と話をし、取材をしたり、市場以外で魚に関わりを持つ人の話を聞きました。
友人に始まり、海辺にすむひと、魚やさん、フードコーディネーター、外国人観光客、魚市場で買い物をするお客さん、いろんな人にとっての「築地」のイメージ、そして、「お魚を食べること」についてを取材しました。
”日本人にとっての魚食文化とは?” そんなことを考える日々。
そのような積み重ねの中、築地市場で働く人の姿を通して、この映画で何を伝えられるのか、それが日本の食文化にとってどんな意味を持つのか、などを繰り返し繰り返し話あい、構想を固めていきました。
共に、この映画をつくりあげる遠藤尚太郎監督からのメッセージ
ぜひ、読んでみてください!
<遠藤尚太郎監督からのメッセージ>
築地市場のドキュメンタリー映画を撮りたい。
そんな想いを抱き、2013年の春にこの映画の構想はスタートしました。1年半の月日の中で、さまざまな方とお会いし、お話しもさせて頂きました。映画化に向けて、もちろんすべてが順調に進んだわけではありません。これは実現できないかもしれない、そう思ったことも1度や2度ではありませんでした。しかし、困難に直面した時、私たちには支え合う仲間がいて、そして出会った方々が救いの手を差し伸べてくれ、その度にこれを実現するんだという使命感のようなものが積み重なり今に至っています。
食とは、その国の文化の根本となるものではないでしょうか?
美味しい魚を食べると言いようのない幸福感に包まれる。これは多くの日本人が共有できる財産です。しかし近年、物質的な豊かさの先に精神的な貧しさが垣間見えるように思えます。
そんな今だからこそ、私たちは食卓に並ぶ食材に対して知らなければならないこと、そして〝食の価値〟を見直すとともに未来に残すべき〝文化〟を、築地を通して描いていきたいと思っています。
築地の魅力をあげればきりがありません。市場に来ると元気になると多くの人が言います。自分も元気をもらった1人です。
この映画の主役は仲卸の方々です。
〝築地〟を舞台として、日本の物作りの根底にある、培われた技術、作り手の情熱、相手を思い遣る真摯な姿勢、日々努力を惜しまない精神性、そんな日本のアイデンティティをカメラに収め国内外に発信したいと考えています。今の日本は大事なものを失いかけています。
この物語は築地に関わる人だけのものではありません。
遠藤尚太郎

引続き、みなさまの応援をお願いいたします!
リターン
3,000円
・サンキューメール
(プロデューサー・監督から感謝のメールを送らせていただきます!)
・映画公式サイトにお名前クレジット掲載
▼お名前クレジットについて▼
基本はニックネームを掲載致します。ニックネーム以外の掲載希望をされる場合は、希望のお名前を応援コメントにご記入下さい。※また、希望されない場合は「名前は不要です」と応援コメントにお書きください。(お名前の掲載はひとつですが、企業名、店名、チーム名などの掲載も可能です。)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
*映画鑑賞券 1枚
*魚河岸ゆかりの市川團十郎丈隈取りオリジナルデザイン手ぬぐい 1枚
*映画DVD・BDエンドロールへのお名前掲載
・3千円の引換券の内容
▼お名前クレジットについて▼
基本はニックネームを掲載致します。ニックネーム以外の掲載希望をされる場合は、希望のお名前を応援コメントにご記入下さい。※また、希望されない場合は「名前は不要です」と応援コメントにお書きください。(お名前の掲載はひとつですが、企業名、店名、チーム名などの掲載も可能です。)
- 申込数
- 268
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンキューメール
(プロデューサー・監督から感謝のメールを送らせていただきます!)
・映画公式サイトにお名前クレジット掲載
▼お名前クレジットについて▼
基本はニックネームを掲載致します。ニックネーム以外の掲載希望をされる場合は、希望のお名前を応援コメントにご記入下さい。※また、希望されない場合は「名前は不要です」と応援コメントにお書きください。(お名前の掲載はひとつですが、企業名、店名、チーム名などの掲載も可能です。)
- 申込数
- 70
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
*映画鑑賞券 1枚
*魚河岸ゆかりの市川團十郎丈隈取りオリジナルデザイン手ぬぐい 1枚
*映画DVD・BDエンドロールへのお名前掲載
・3千円の引換券の内容
▼お名前クレジットについて▼
基本はニックネームを掲載致します。ニックネーム以外の掲載希望をされる場合は、希望のお名前を応援コメントにご記入下さい。※また、希望されない場合は「名前は不要です」と応援コメントにお書きください。(お名前の掲載はひとつですが、企業名、店名、チーム名などの掲載も可能です。)
- 申込数
- 268
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

孤立した妊産婦や女の子を応援!小さないのちのドアサポーター
- 総計
- 7人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,075,000円
- 寄付者
- 819人
- 残り
- 27日

諏訪・仏法紹隆寺|北斗曼荼羅保存修復事業、日本文化の遺産を未来へ
- 支援総額
- 5,800,000円
- 支援者
- 192人
- 終了日
- 6/30

人生100年時代のこどもから大人までの健康を支えたい!
- 支援総額
- 404,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 7/4
ふくしま農家の夢ワイン、世界に通用するワインを造りたい!
- 支援総額
- 2,454,000円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 9/15

富士登山の歴史を継ぐ 、「ゼロ距離の富士山写真集」制作への挑戦
- 支援総額
- 2,916,000円
- 支援者
- 174人
- 終了日
- 4/16

境内の祈りを、100年先へ|桑名宗社 戦後初の大改修
- 支援総額
- 4,160,000円
- 支援者
- 187人
- 終了日
- 4/21

子ども達に体験学習をプレゼントしよう!夏休みチャリティーコンサート
- 支援総額
- 385,000円
- 支援者
- 30人
- 終了日
- 8/28

森の宝「ヤマネ」を守る。いきもの達が棲む豊かな未来をみんなで作ろう
- 支援総額
- 5,492,000円
- 支援者
- 392人
- 終了日
- 6/30











