新型コロナウイルスに負けない!筑波山観光地応援プロジェクト

支援総額

3,857,500

目標金額 1,000,000円

支援者
578人
募集終了日
2020年7月7日

    https://readyfor.jp/projects/tsukubasan-ouen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年07月07日 18:17

筑波山の魅力! ~夏休みの宿題編~

筑波山はどうやってできたか知ってる?

 

筑波山に来たら、登山をしておいしいグルメに舌鼓を打って...でも楽しみ方はそれだけではありません!

筑波山はたくさんの動植物が見られる、自然豊かな山です。万葉集にも登場し、古来より信仰の場として人々に広く知られている歴史の山でもあります。

では、筑波山はどうやってできた山でしょうか?

夏休みの自由研究にもおススメな筑波山の楽しみ方を、筑波山地域ジオパークがジオ(大地)の視点でご紹介します!

 

※筑波山地域ジオパークについて https://tsukuba-geopark.jp/

 

ジオ的視点での楽しみ方その1 筑波山は火山なの?

筑波山は傾斜がなだらかな裾野(すその)が広がり、その姿はあたかも富士山に似て火山のようです。では、筑波山は火山なのでしょうか?近い将来、噴火することがあるのでしょうか?その答えは「岩石」に隠されています!!

 


弁慶七戻り

 

大仏岩

 

クイズ 1
筑波山山頂には、弁慶七戻り(べんけいななもどり)、国割石(くにわりいし)、大仏岩(だいぶついわ)、ガマ石などの「奇岩(きがん)」があります。筑波山に登って、ぜひ岩石の表面を見てみましょう!

下の写真のうち、筑波山山頂付近の岩石と同じ種類の岩石はどちらでしょう?

 

 

 

 

ジオ的視点での楽しみ方その2 筑波山はなぜ美しい?

古くから「西の富士、東の筑波」と呼ばれていた筑波山。

山頂付近はごつごつした岩石が急な傾斜を作っていますが、ふもとの方は富士山のようになだらかな美しい形となっています。この筑波山の美しさの秘密は、筑波山の中腹にある筑波山梅林で見つけることができるのです!

 

 

クイズ 2
筑波山梅林は、標高約250 mのなだらかな斜面にあります。ここには、ゴロゴロした岩石の塊(巨礫(きょれき))がたくさんあります。筑波山梅林では、この巨礫について考えてみましょう!

筑波山梅林の道路沿いには大きな崖がありますが、この崖を作っている岩石は巨礫と違う種類のようです。では、筑波山梅林に転がる大きな岩石は、いったいどこから来たのでしょうか?


A 雨風で地表が削られて、地中にあった巨礫が顔を出した
B 筑波山の山頂付近から流されてきた
C 道路沿いの崖の岩石が変質してできた

筑波山梅林の巨礫

 

道路沿いの崖

 

 

答え合わせ

クイズ 1 A


写真Aは斑れい岩(はんれいがん)と呼ばれる岩石です。筑波山の山頂には斑れい岩がよく見られます。斑れい岩は、1 mm~数 cmの黒や白の同じくらいの大きさの結晶でびっしり埋め尽くされています。筑波山の岩石も、もともとは火山を形作る岩石と同じようにドロドロに溶けたマグマでした。しかし、火山の噴火で地表に出ずに地下約10 kmの深さでゆっくりと冷えたため、大きな結晶で埋め尽くされた岩石になりました。つまり筑波山は火山になれなかった岩石でできているのです。
ちなみに写真Bは、火山によく見られる安山岩(あんざんがん)と呼ばれる岩石です。安山岩は、大きい結晶の周りは目に見えないくらいの小さな粒で埋められています。

 

詳しく調べるためのキーワード
深成岩、火山岩、斑れい岩、等粒状組織、筑波山山頂ジオサイト

 

クイズ 2 B

ボロボロになった花こう岩

 

クイズの手掛かりは、巨礫の表面に隠されています!筑波山梅林に行って巨礫の表面を見てみましょう!この表面、筑波山山頂付近の「奇岩」とよく似ていませんか?巨礫は、筑波山山頂と同じ種類の岩石なのです!
ちなみに、梅林の近くの崖を作っている岩石は花こう岩です。花こう岩は、雨風にさらされるとボロボロになって崩れやすくなります。ボロボロになった花こう岩と筑波山山頂付近の斑れい岩の巨礫は、大雨が降ると土石流となって流れ下ります。筑波山の美しい緩やかな斜面は、土石流で流れ下った土砂がたまってできた斜面なのです!筑波山のなだらかな美しい斜面の裏には、土石流の恐ろしさがあったのですね。
 

詳しく調べるためのキーワード
山麓緩斜面(さんろくかんしゃめん)、千寺川砂防堰堤群(せんじゅがわさぼうえんていぐん)、マサ化、土石流、筑波山南麓ジオサイト

 

他にもまだまだ、筑波山地域はジオ(大地)の魅力が豊富です!

【筑波山地域ジオパークに関する情報】

ホームページ:https://tsukuba-geopark.jp/

Facebook:https://www.facebook.com/Tsukubageopark/
Twitter:https://twitter.com/Mt298area_geo

リターン

10,000


筑波山観光地応援チケット

筑波山観光地応援チケット

筑波山観光地で使用可能なチケット 12,000円分
(500円券×24枚)
●支援金額に2割上乗せした金額のチケットを送付します。
●後日チケットと共に送付されるマップに掲載されている店舗にて利用出来ます。(利用可能店舗はプロジェクト本文に表記)
●チケットは、対象店舗にてサービス利用、店内飲食、お土産購入の利用が可能です。
●タクシーをご利用の場合、筑波山での乗降に限ります。
●バスは筑波山への直行便(シャトルバス)に限ります。
●ホテル・旅館でのご利用は、宿泊を伴わない日帰り温泉・飲食・売店での利用に限ります。
●チケット利用でのつり銭は出ません。
●筑波山がまレース名物 被るだけでカエルに変身できる!「がまマスク」支援者1人につき1枚を贈呈いたします。
●金銀カエルお守りを贈呈します。

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


筑波山観光地応援チケット

筑波山観光地応援チケット

筑波山観光地で使用可能なチケット 6,000円分
(500円券×12枚)
●支援金額に2割上乗せした金額のチケットを送付します。
●後日チケットと共に送付されるマップに掲載されている店舗にて利用出来ます。(利用可能店舗はプロジェクト本文に表記)
●チケットは、対象店舗にてサービス利用、店内飲食、お土産購入の利用が可能です。
●タクシーをご利用の場合、筑波山での乗降に限ります。
●バスは筑波山への直行便(シャトルバス)に限ります。
●ホテル・旅館でのご利用は、宿泊を伴わない日帰り温泉・飲食・売店での利用に限ります。
●チケット利用でのつり銭は出ません。
●筑波山がまレース名物 被るだけでカエルに変身できる!「がまマスク」支援者1人につき1枚を贈呈いたします。
●金銀カエルお守りを贈呈します。

申込数
286
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


筑波山観光地応援チケット

筑波山観光地応援チケット

筑波山観光地で使用可能なチケット 12,000円分
(500円券×24枚)
●支援金額に2割上乗せした金額のチケットを送付します。
●後日チケットと共に送付されるマップに掲載されている店舗にて利用出来ます。(利用可能店舗はプロジェクト本文に表記)
●チケットは、対象店舗にてサービス利用、店内飲食、お土産購入の利用が可能です。
●タクシーをご利用の場合、筑波山での乗降に限ります。
●バスは筑波山への直行便(シャトルバス)に限ります。
●ホテル・旅館でのご利用は、宿泊を伴わない日帰り温泉・飲食・売店での利用に限ります。
●チケット利用でのつり銭は出ません。
●筑波山がまレース名物 被るだけでカエルに変身できる!「がまマスク」支援者1人につき1枚を贈呈いたします。
●金銀カエルお守りを贈呈します。

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

5,000


筑波山観光地応援チケット

筑波山観光地応援チケット

筑波山観光地で使用可能なチケット 6,000円分
(500円券×12枚)
●支援金額に2割上乗せした金額のチケットを送付します。
●後日チケットと共に送付されるマップに掲載されている店舗にて利用出来ます。(利用可能店舗はプロジェクト本文に表記)
●チケットは、対象店舗にてサービス利用、店内飲食、お土産購入の利用が可能です。
●タクシーをご利用の場合、筑波山での乗降に限ります。
●バスは筑波山への直行便(シャトルバス)に限ります。
●ホテル・旅館でのご利用は、宿泊を伴わない日帰り温泉・飲食・売店での利用に限ります。
●チケット利用でのつり銭は出ません。
●筑波山がまレース名物 被るだけでカエルに変身できる!「がまマスク」支援者1人につき1枚を贈呈いたします。
●金銀カエルお守りを贈呈します。

申込数
286
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る