
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2015年3月11日
NPO法人アスイク、大橋雄介からの寄稿
僕たちは、東日本大震災直後から避難所で生活している子どもたちの学習支援事業を始めました。いまは震災であらためて浮き彫りになった貧困問題に対して、マルチセクターのパートナシップで取り組んでいます。
カトテツさんと出会ったのは、震災から半年後くらい。そこから付かず離れず(?)な関係が続きまして、その間にいろんなご縁をいただきました。たとえば、先進的なeラーニングを開発している株式会社すららネットの湯野川社長とか、インドの社会起業家たちとか。いま当団体の理事になっていただいている山本さんという素敵な女性も、もとはカトテツさんからのご縁でした。
僕もこういう仕事をしていると、ナゾな人たちによく出会いますが、カトテツさんはその中でもトップクラスのナゾな人です(断言)。とつぜん僕たちの事務所に連れてきた人が、韓国の有名な社会的企業のお偉いさんだったり、凡人にはすぐに理解しがたいコンセプトをいきなり語りだしたり。
ナゾというのは、良くも悪くも、予想の範囲を超えること。今回の彼のチャレンジも、きっと予想を超えるんじゃないか。そんな期待をさせてくれるのが、加藤轍生という人間です。
まずは、どのくらい彼がナゾな人物なのか、イベントに参加してみると面白いんじゃないでしょうか。
リターン
3,000円
財団設立時への参画の御礼として、
・フォトレター(財団設立時のみ発送)
・活動報告のメールマガジン(月刊)を送らせて頂きます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 73
10,000円
・フォトレター(ハガキサイズ・月次で郵送)
・賛助会員向けのジャーナル(デジタル)を送らせて頂きます。
・招待制の総会にご招待致します。(賛助会員の資格は年度更新とさせて頂きます。)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 77
3,000円
財団設立時への参画の御礼として、
・フォトレター(財団設立時のみ発送)
・活動報告のメールマガジン(月刊)を送らせて頂きます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 73
10,000円
・フォトレター(ハガキサイズ・月次で郵送)
・賛助会員向けのジャーナル(デジタル)を送らせて頂きます。
・招待制の総会にご招待致します。(賛助会員の資格は年度更新とさせて頂きます。)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 77

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 529,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 23日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
- 総計
- 77人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人












