
支援総額
目標金額 12,000,000円
- 支援者
- 682人
- 募集終了日
- 2022年4月18日
「にしなり★つながりの家」につながる出会い④ ~Cくん~
「にしなり★つながりの家」は大きなプロジェクトです。
なので壮大なビジョンがあって始まったと思われるかもしれませんが、実はそうではありません。
プロジェクト概要のエピソードも含め、たくさんの親子との出会いが積み重なって、このプロジェクトにたどり着きました。
そんな私の原点とも言える出会いを、これからいくつかご紹介させてください。(今までのエピソードもご覧ください。エピソード①・エピソード②・エピソード③)
~~~~~~~
エピソード④:
地域でつながる、生活の内につながる ~Cくん親子との出会い~
こちらの記事で書いたように、「滞在型親子支援」のなかで生活をともにした親子がいます。そのCくん・お母さん親子とは、ほんとうにいろんなできごとを一緒に経験することになりました。
Cくんとお母さんに出会ったのは、今から2年ほど前の、2020年の夏ごろ。
当時Cくんは小学3年生でした。
終始ぼんやりした2人の様子が気にかかり、初めてこども食堂にきてから2~3週間がたったころ、私の連絡先を伝えました。そうしたらその日の夜に着信が。
お母さんが救急車で病院に運ばれ、「入院中、Cくんを預かってくれないか」という相談でした。
Cくんを迎えに行き、学用品や着替えを持ってくるため家に上がったとき、荒れた生活が垣間見えました。
1週間後、退院したお母さんから色んな話を聞きました。困り事をたくさん抱えていることがわかり、それ以来、一緒にできることを探りながら関わりを持っています。

お母さんも頑張ろうとしているけれど、生い立ちに満たされないものがあり、今でもなかなか自分の衝動をおさえられない。
「滞在型親子支援」を始めて1年ほどたった2021年の10月、お母さんから1カ月間ひとりで東京に行きたいと話がありました。
実は以前にも、お母さんがCくんを置いて東京に行ってしまうことがあったんです。
どうするのがいいかについて、東京に行きたいお母さんとも、お母さんと離れて一時保護所には行きたくないCくんとも、何度も相談しました。でも、みんなが幸せになれるような解決策はなかなか見つかりません。
そんななか、児童相談所との話し合いで「こどもがその日どこに帰るか分からない、夜ご飯があるかも分からない生活を続けていくのはあかん」と、Cくんの一時保護が決まりました。
お母さんから頼まれて、一時保護の日は、私も児童相談所に付き添っていくことに。
すると児童相談所の廊下で3人で待っていたとき、それまで一時保護を受け入れていたお母さんが、泣き出しました。「やっぱり連れて帰る」と、Cくんにすがって泣くのです。
しかしCくんは、自分でお母さんの手を振り払って、きっぱり言いました。
「どうせ東京に行くんやろ?だから俺はこっちに行く」
この二人のやりとりを目の当たりにしたとき、ものすごい無力感に襲われました。
これまで関わってきた私だけど、いまの二人にいったい何ができるんだろう。
こどもの育ちを応援したい。お母さんの子育てを応援したい。
けれども、週に2回のこども食堂だけだと、できることに限界がある。
Cくんたちのような親子は支えきれないのです。
Cくんとは、一時保護のあいだ毎週面会をしました。
Cくんの意見を聞いて、ともに望ましい形を考え、現在は里子としてうちに引き取っています。
そしてお母さんの準備ができたときに、Cくん親子が新しいスタートを切れるかたちでつながっていたいとも思っています。
でもそれは、私ひとりの力では実現できません。
1対1の「支援する」「支援される」という関係だけでは、親子の孤立を解決しきれないからです。
私とお母さん、私と子ども、という”閉じた”関係だけではなく、いろんな人との”開かれた”関係で支えられることで、初めて孤立が解消され、親子が変わることができます。
「この親・子にはできない」と切り捨てるのではなく、困りごとを抱えた親子をしっかりと支えられる仕組みが必要です。
”実家”のように地域のみんながいつでも集まれる「にしなり★つながりの家」。
生活の”内”から親子を支えていく「にしなり★つながりの家サテライト(滞在型親子支援)」。
これらをひとつながりの取り組みとして、地域のなかでこどもと親が育ちあえる空間をつくっていきたいと思います。
引き続きご支援・拡散へのご協力を、どうぞよろしくお願いします。
リターン
5,000円

サンクスメール&にしなり☆こども食堂グッズセット
●感謝のメールをお送りします。
●にしなり☆こども食堂のグッズ(漫画冊子・サポーターシール・クリアファイル)をセットでお送りします。
※リターングッズ不要の方はオプション質問で送付希望しない旨選択ください
- 申込数
- 316
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

にしなり☆こども食堂グッズセット+オンライン報告イベント参加権(1万円コース)
●感謝のメールをお送りします。
●にしなり☆こども食堂のグッズ(漫画冊子・サポーターシール・クリアファイル)をセットでお送りします。
●オンラインでの報告イベント参加権
2022年10月8日(土)13:00~15:00に開催します。イベントのリンクなどの参加方法は追ってご連絡します。
※リターングッズ不要の方はオプション質問で送付希望しない旨選択ください
- 申込数
- 273
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
5,000円

サンクスメール&にしなり☆こども食堂グッズセット
●感謝のメールをお送りします。
●にしなり☆こども食堂のグッズ(漫画冊子・サポーターシール・クリアファイル)をセットでお送りします。
※リターングッズ不要の方はオプション質問で送付希望しない旨選択ください
- 申込数
- 316
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月
10,000円

にしなり☆こども食堂グッズセット+オンライン報告イベント参加権(1万円コース)
●感謝のメールをお送りします。
●にしなり☆こども食堂のグッズ(漫画冊子・サポーターシール・クリアファイル)をセットでお送りします。
●オンラインでの報告イベント参加権
2022年10月8日(土)13:00~15:00に開催します。イベントのリンクなどの参加方法は追ってご連絡します。
※リターングッズ不要の方はオプション質問で送付希望しない旨選択ください
- 申込数
- 273
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年6月

西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を
- 総計
- 41人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,837,000円
- 支援者
- 12,294人
- 残り
- 29日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日
日々のくらしに新しい楽しみを。五島で開催、定期映画上映会!
- 寄付総額
- 1,200,000円
- 寄付者
- 48人
- 終了日
- 12/21

長野県善光寺大勧進|歴史ある茶室「沈香亭」の屋根修繕にご支援を
- 支援総額
- 13,352,000円
- 支援者
- 461人
- 終了日
- 2/20

光の村土佐自然学園の運動場や校舎を、イノシシや雨から守りたい!
- 寄付総額
- 2,916,000円
- 寄付者
- 145人
- 終了日
- 1/19

防ぎえる外傷死。ラオスの救急隊へ病院前救護の知識と技術を
- 支援総額
- 851,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 9/20












