
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 151人
- 募集終了日
- 2024年4月26日

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
#地域文化
- 総計
- 5人

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
#地域文化
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 10日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
#まちづくり
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 28日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
#環境保護
- 総計
- 11人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼導入
はじめまして!「蕎麦酒房 つなぎや」の遠藤です。2019年9月に鳥取県倉吉市で夜にも楽しめる本格的な蕎麦居酒屋を開店しました。コロナ禍を経て5年目に入り、これまでの経験を活かし、ずっと心に秘めていた新しいプロジェクトを始動します。
これまで店舗でしか味わえなかったつなぎやの蕎麦を、どなたでも手軽にお家で楽しんでいただくために、生蕎麦の商品化と「つなぎや製麺所」の設立を計画しています。
生蕎麦の販売には、「めん類製造業」という特別な許可が必要で、現在の店舗は手狭なため許可が取得できませんでした。そのため、新しい施設を確保し、必要な設備を整えて許可を取得するために、クラウドファンディングに挑戦します。
これにより、持ち帰りだけでなく通販、小売、製造卸売など様々な販路を開拓し、つなぎやの蕎麦を広く提供していきます。今年の年末には、つなぎやの年越し蕎麦をお家で楽しんでいただけるよう、皆様のご協力をお願いいたします。
▼自己紹介
改めまして、蕎麦酒房 つなぎや店主、女性蕎麦職人の遠藤です。20歳で初めて本物の蕎麦に出会い、21歳で将来蕎麦屋を持つことを夢見ました。ロードマップを描き、修行を積み、資金を貯め、28歳で「つなぎや」を開業しました。
(つなぎや店内でのプロフィール写真)
人脈もお金も学も特別な才能も、何も持たない私がここまでやってこれたのは、人との出会いと、そこから生まれたきっかけを、努力で開花させたからだと考えています。
20歳まで蕎麦が大嫌いだった私の価値観を180度変えた、蕎麦好きな和尚さんとの出会い。たまたまバイトしていた蕎麦屋で、「蕎麦打ってみる?」と、私の人生を変えるきっかけとなる言葉をくれた師匠。
(修業時代、蕎麦屋での写真。)
そして、一瞬で心を奪われた「蕎麦打ち」という芸術のような職人技。打つ人によって見た目も味も全然違う物ができる。殻から実まで活用でき、栄養価が非常に高いスーパーフードで、知れば知るほど魅力が溢れる蕎麦の世界。「この魅力を多くの人に広めたい」と、強く思いました。
その後、独立して琴浦町のチャレンジショップで経験を積み、倉吉市から通う常連様の「死ぬ前に最後に食べるなら、ここの蕎麦を食べたい。」という言葉に感動し、倉吉市での開業を決意しました。鳥取県中部は蕎麦屋が少ないことから、本当の蕎麦の味を知らないと言う人も多く、中部で開業する事で中部の蕎麦文化を盛り上げる手伝いをしたい。と、思いました。
つなぎやの看板商品は、「九割蕎麦」。
蕎麦粉九割、小麦粉一割の割合で、風味を重視し、喉越しも良い蕎麦を提供しています。
2021年に「幸せ!ボンビーガール」に出演し、選考を通って選ばれた飲食店の中からグランプリを決めるという企画で、食のエキスパートの方々に九割蕎麦を食べて頂きました。
審査員は、レストラン5店舗を経営するオーナーシェフ木下威征さん、日本中であらゆるジャンルの料理店28店舗を成功に導いてきた“飲食業界の千里眼”内山正宏さん、2万店以上食べ歩いて有名シェフも恐れをなすレストランジャーナリストの犬養裕美子さん。
九割蕎麦の味は審査員全員から絶賛を受け、プロの舌にも通用する自信を得ました。
https://www.ntv.co.jp/bonbi/articles/54504liw8aefg0if0fg.html
(掲載の許可はいただいております。)
(九割蕎麦)
昔の私のように「蕎麦の風味が分からない」「本物の蕎麦を食べたことがない」という方に、ぜひつなぎやの蕎麦をお試しいただきたいです。
(店内写真)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
「つなぎや」をオープンして半年後、コロナ禍が訪れ、軌道にのる前に客数ゼロの日が続き、休業を余儀なくされ、閉店を検討せざるを得ないほど追い込まれました。絶望の中、全国のSNSユーザーからの心温まるメッセージや応援に支えられ、中には応援ソングを作ってくれたシンガーソングライターもいて、泣きながら何度も聴きました。
(応援ソングを作ってくれたアーティスト「mariPan」さん/ 楽曲動画)
その後、テイクアウトやランチ営業を始め、一ヶ月で7キロ痩せるほどがむしゃらに働き、なんとか危機を脱しました。県や市の飲食店応援策により、多くの方が支援してくれました。この支えに感謝し、つなぎやの蕎麦を食べてもらうことが一番の恩返しだと思いました。
しかし、蕎麦の日持ちは短く、遠方の方に届けることが難しく、また、生蕎麦は繊細なので家で調理するのが難しいという課題がありました。そこで、距離や身体的な問題がある方々にも、つなぎやの蕎麦を届けたいという思いから、このプロジェクトを立ち上げることにしました。毎年お断りしていた年越し蕎麦も提供できるようにし、いつもご愛顧いただいている皆様の期待に応えたいです。
▼プロジェクトの内容
・「つなぎや製麺所」の立ち上げ
候補となる場所を確保し、めん類製造業を開始。製造と販売に必要な各種許可を取得します。
・-30℃急速凍結機の導入
「食べたい時に、手軽に、職人の蕎麦を」
本格的な蕎麦を手軽に、いつでも食べられることを目標にしています。品質を保ちつつも作りたての状態を再現するために-30℃の急速凍結機を導入します。これにより、生麺では難しい長期保存が可能になり、購入したらすぐに食べる必要がなく、冷凍庫にストックしておいていつでも食べることができます。また、贈答用としても利用可能です。
・販路の拡大
持ち帰りだけでなく、通販・小売・製造卸売などにも製品を展開し、より多くの方につなぎやの蕎麦を提供します。ECサイトでの通販を始める為、ショップページの作成も行います。同時に、各種販路での広告や宣伝用のチラシなども制作します。
▼資金の使途
今回のクラウドファンディングの目標金額は、2,000,000円を目指します。
皆様からの支援金は、各種費用の一部に充てさせて頂きます。
■目標金額:2,000,000円
【内訳】
①冷凍機購入費:1,300,000円の一部
②クラウドファンディング 実施費用 (手数料、サポート費用):429,000円
③リターン費用:500,000円
全体の必要経費:6,500,000円(設備購入費、梱包資材費、広告宣伝費、ECサイト構築費、各種申請料、CF費用)
▼プロジェクトの展望・ビジョン
冷凍蕎麦が完成したら、店舗での持ち帰りや郵送に加え、ネットからも手軽に購入できるようにします。製造卸売を始め、道の駅や百貨店、ギフトショップなどの小売店での販売を通じて、鳥取県外の方にもつなぎやの蕎麦を知ってもらい、同時に鳥取県の魅力を発信します。
また、蕎麦好きの方や本格的な蕎麦を求める飲食店、ホテル、旅館、施設などにも卸すことに対応します。店名「つなぎや」の由来である「蕎麦と人と地域を繋げたい」という理念に基づき、全国どこへでも、心に残る本物の蕎麦の味をお届けし、蕎麦の魅力を広く伝えていきたいです。どうぞ、クラウドファンディングの応援宜しくお願いいたします!
- プロジェクト実行責任者:
- 遠藤 未里 (蕎麦酒房 つなぎや)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
物件を取得し、製造・販売に必要な許可を申請し、設備を購入します。プロジェクトで得た資金は主にこの設備費に使用します。 人員の募集と指導を行うとともに、包装・梱包資材の発注や、広告の作成、ECサイトの登録およびページ制作を行っていき、実施完了日までに商品の完成と、販路の確保を達成させます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 取得予定の物件で管轄の保健所に相談したところ、製造・販売に必要な麺類製造業、そうざい製造業、飲食点営業許可を全て取得できる見込みです。(2024年7月31日までに取得予定)
- リターンを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 物件契約後、直ぐに許可が取得できる見込みです。(2024年7月31日までに取得予定)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金と補助金にて賄う予定です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
鳥取県倉吉市上井で「蕎麦酒房 つなぎや」という蕎麦居酒屋を営んでおります。 原材料からこだわった手打ち蕎麦と、蕎麦屋ならではの他にはない酒菜をそろえた、鳥取県では殆どない蕎麦前を楽しめる本格蕎麦店です。 昔の自分が憧れた、粋なひと時を過ごせるお店を目指しています。 「蕎麦と人と地域を繋げる架け橋となりたい」 蕎麦粉ひと粒ひと粒を結び、 麺にするための重要な「つなぎ」とかけて、 つなぎや(繋ぎ屋)という名前にその想いを込めています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
・心を込めたメールをお送りします。
・つなぎやで使えるワンドリンククーポン付き(1名様分: 有効期限 発行日から6ヶ月内)
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料
つなぎや蕎麦通販セット
①感謝の氣持ちを込めてメールを送らせて頂きます。
②今回製品化した冷凍生蕎麦セットをお届けします。
(1パック2人前)
③クラウドファンディング支援者限定、つなぎや蕎麦前セットを付属します。
(内容:自家製そば味噌、蕎麦刺し、蕎麦がき等)
※複数口でのご支援も可能です。
※2口以上(4人前以上)の場合は化粧箱入りも選択できます。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
3,000円+システム利用料
お気持ちコース
・心を込めたメールをお送りします。
・つなぎやで使えるワンドリンククーポン付き(1名様分: 有効期限 発行日から6ヶ月内)
※複数口でのご支援も可能です。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料
つなぎや蕎麦通販セット
①感謝の氣持ちを込めてメールを送らせて頂きます。
②今回製品化した冷凍生蕎麦セットをお届けします。
(1パック2人前)
③クラウドファンディング支援者限定、つなぎや蕎麦前セットを付属します。
(内容:自家製そば味噌、蕎麦刺し、蕎麦がき等)
※複数口でのご支援も可能です。
※2口以上(4人前以上)の場合は化粧箱入りも選択できます。
- 申込数
- 129
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
プロフィール
鳥取県倉吉市上井で「蕎麦酒房 つなぎや」という蕎麦居酒屋を営んでおります。 原材料からこだわった手打ち蕎麦と、蕎麦屋ならではの他にはない酒菜をそろえた、鳥取県では殆どない蕎麦前を楽しめる本格蕎麦店です。 昔の自分が憧れた、粋なひと時を過ごせるお店を目指しています。 「蕎麦と人と地域を繋げる架け橋となりたい」 蕎麦粉ひと粒ひと粒を結び、 麺にするための重要な「つなぎ」とかけて、 つなぎや(繋ぎ屋)という名前にその想いを込めています。










