
寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 120人
- 募集終了日
- 2018年10月31日
筑波大学 発達障害学生支援プロジェクト
クラウドファンディング、5日目!
毎日、かならずご支援をいただけて、クラウドファンディングを通じて色々な人とのつながりができていること、嬉しく感じているところです。
さて、今日は、発達障害学生支援の中でも最近の取組である「発達障害学生支援プロジェクト」についてご紹介します。
【発達障害学生支援(RADD)プロジェクト】
筑波大学DACセンターでは、平成27年度より、4年間の研究・実践事業である「意欲と能力のある発達障害学生に対する合理的配慮の提供と高等教育における支援モデルの構築ー「見えない障害」に対する個に応じた支援の実現」に取り組んでいます。
このプロジェクトの略称が「発達障害学生支援(RADD)プロジェクト」です
<RADDプロジェクトのWEBサイト>
http://radd.human.tsukuba.ac.jp
RADDという言葉は、「発達障害への合理的配慮(Reasonable Accommodation for Developmental Disabilities)」の英語頭文字を取ったプロジェクトの略称です
『さまざまな特性(カラー)の学生が、ともに豊かな学生生活を送ることができるよう、個に応じた支援を充実させたい』という私たちの思いがカラフルなロゴマークに込められています
RADDプロジェクトは「発達障害の診断は受けていないが、傾向のある学生」を特に念頭に入れながら、支援モデルを構築しています
大学には保健管理センターなど相談機関はあるのですが、実は相談機関に来れる学生は、ごく限られているという実情があります
その主な理由は
(1)困ってはいるが、発達障害という言葉や診断に抵抗がある
(2)学生本人は困っていないが、周囲の人たちの困り感が高い
(3)あまりにも困ってしまい、相談する気力すら湧かない
などが、よく聞かれることです
そこで、RADDプロジェクトは学生の「困り感」を見える化するための仕組み作りや、相談窓口に来れなくても受けられる支援に力を入れています
そのツールの1つが、支援情報配信サービス「Learning Support Book(LSB)」です
LSBは、発達障害のある方がもつ独自の視点や経験に関する情報を収集し、学業や生活に役立つ情報を配信しています
「障害」ではなく「ニーズ」で表記することにより、医学的診断に抵抗がある学生でもアクセスしやすいことが特徴となります
ラーニングサポートブック(LSB)には、色々なコンテンツが掲載されています
全ての会員用には「ノート・メモの取り方」や「試験対策・レポートの書き方」、「勉強のやる気・集中力アップ」といったコンテンツもあります
また、発達障害の診断を受ける学生向けの専用コンテンツや、教職員用のコンテンツも用意されています
ラーニングサポートブック(LSB)は、筑波大学だけでなく他の大学にも試験的に配信を行っています
現在では、全国約40の大学の教職員を対象に試験運用をしています
また、つくば市主催の「つくばSociety5.0社会実装トライアル支援事業」にも採択され、大学生用のコンテンツだけでなく、高校生・社会人用のコンテンツの整備にも取り組んでいます
このように、障害のあるなしに関わらず、誰にとっても使いやすいツールやシステムを用意し、社会に実装するために、RADDプロジェクトはラーニングサポートブックの発展をさらに進めています
ギフト
3,000円
【感謝の気持ちを込めて】スタッフからのサンクスメール
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
・DACセンターの障害学生支援に関する活動報告書をPDFで送付
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
【感謝の気持ちを込めて】スタッフからのサンクスメール
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
・DACセンターの障害学生支援に関する活動報告書をPDFで送付
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,025,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 85日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 17人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,936,000円
- 支援者
- 556人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,263,900円
- 寄付者
- 358人
- 残り
- 7時間
空き家を再生し、茅ヶ崎でみんなのセカンドハウスを作りたい!
- 支援総額
- 854,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 2/3

熊本で被災された赤ちゃん、パパ・ママを少しでも支援したい!
- 支援総額
- 11,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 6/29
胃がんにより胃を切った方々の人知れない悩みを解消したい
- 支援総額
- 3,283,000円
- 支援者
- 172人
- 終了日
- 12/10
今一度、地元熊本の復興!大衆演劇の面白さ、良さを広めたい!未来へ!
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 2/26
黒松内の古家を改修、旅人と地域住民の交流が生まれるカフェを作りたい
- 支援総額
- 540,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 8/31

環境と赤ちゃんの肌にも優しいケニア伝統「キコイ布」を普及したい
- 支援総額
- 36,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 2/25
知床・斜里町で初開催の展覧会「葦の芸術原野祭」をご支援ください!
- 支援総額
- 1,054,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 9/24









