
寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 120人
- 募集終了日
- 2018年10月31日
発達障害のある学生への支援って、何してるの?
クラウドファンディングも4日目に入りました。
Readyforのクラウドファンディングでは、ページを見てくれた方やご支援いただいた方の人数がよく分かるので、大変助かるのですが、1日目よりも訪問者の方が減っていて、まだまだ不安です。。。
そんな中でも、ご支援をいただける方がいて、そのメッセージを頂くたびに「がんばろう!」と気を引き締め直しています
今日は、障害学生支援の中でも「見えない障害」と言われている発達障害の学生への支援って何をしているのか?をご紹介します
【筑波大学での発達障害学生支援】
筑波大学では約6年ほど前から、発達障害のある学生への修学支援に公的に取り組んでいますが、今では全ての障害種別の中で、最も多い割合を占めています
平成30年5月現在で、DACセンターを利用する障害のある学生さんが約120名ですが、そのうち発達障害の診断や傾向のある学生さんが52名(約43%)となっています
発達障害には、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠如/多動症(ADHD)、限局性学習症(SLD)の大きく3つの種類があります。
ですが、それぞれの発達障害によっても特徴が異なることはもちろんのこと、同じ種別の発達障害でも、その方によって特徴の現れ方が全然異なります
そのため、1人1人にあった支援の手立てを考える必要があり、臨床発達心理士や特別支援教育士などの専門資格を有するスタッフによる個別面談が支援の基盤になります
この個別面談は、年間で延べ440時間ほどにもなり、学生の相談が増加することに伴って、毎年その時間も増えています
よく、「大学のカウンセラーと何が違うんですか?」と聞かれます
大学によっても仕組みが違うとは思いますが、筑波大学DACセンターの場合にはカウンセラーというよりも、面談では「コーチ」のような働きをしています
例えば、大学では期末に試験やレポートがたくさん出て、同時並行での作業が苦手な学生にとっては、非常に大きな課題になります。
レポートの存在を1つや2つ、忘れてしまう場合も少なくありません
そんな困りごとを抱える学生に対して、「スケジュールの管理方法」や「ノート・メモの取り方」など学習の基盤となるテクニックを、その学生の特性を一緒に考えながら、伝えていくことが私たちの仕事です
スポーツと同じように、学業に関しても学生さん1人1人の「クセ」があって、その「クセ」を学生自身がよく理解して、その学生さんにあったフォームを一緒に見つけていくコーチングが、筑波大学DACセンターの発達障害学生支援の特徴です
学習の基盤となるテクニックは、色々な方法があり、他の学生にも共通して使えるテクニックもたくさんあります
そこで、面談を通して私たちスタッフが学んだ、発達障害のある学生に役立ったツールやテクニックなどの支援情報をまとめて配信するような試みも最近では行っています
それが、支援情報配信サービス「Learning Support Book(ラーニングサポートブック)」です
今回のクラウドファンディングのリターンにも、ラーニングサポートブックの閲覧アカウントが入っていますので、もし興味のある方がいれば、ご支援いただければありがたいです。
ラーニングサポートブックや、その開発の経緯については、また明日の新着情報でご紹介したいと思います
ギフト
3,000円
【感謝の気持ちを込めて】スタッフからのサンクスメール
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
・DACセンターの障害学生支援に関する活動報告書をPDFで送付
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
【感謝の気持ちを込めて】スタッフからのサンクスメール
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
・DACセンターの障害学生支援に関する活動報告書をPDFで送付
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,025,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 85日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 17人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,936,000円
- 支援者
- 556人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,263,900円
- 寄付者
- 358人
- 残り
- 7時間

アジア初開催!フェアトレードタウン国際会議に海外の学生を!
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/25

環境と赤ちゃんの肌にも優しいケニア伝統「キコイ布」を普及したい
- 支援総額
- 36,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 2/25
知床・斜里町で初開催の展覧会「葦の芸術原野祭」をご支援ください!
- 支援総額
- 1,054,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 9/24

老若男女、男山で元気に楽しく過ごせるあそびばを無料で続けたい
- 支援総額
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/28
ご当地キャラ・カードゲーム
- 支援総額
- 103,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 6/26

福井にベトナムカフェをオープンし、外国人労働者との交流の場を
- 支援総額
- 526,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 12/26
南小国町の米を収穫後の田んぼで味わう米Fesを実施したい!
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 10/4









