障害のあるなしに関わらず、共に学び合えるキャンパスへ。
障害のあるなしに関わらず、共に学び合えるキャンパスへ。

寄付総額

1,381,000

目標金額 1,200,000円

寄付者
120人
募集終了日
2018年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/tukubadac?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年10月30日 18:54

【残り1日!支援技術を使えるために学生・教職員の勉強会】

障害学生支援クラウドファンディングも、残り1日と4時間になりました!

あと2%(28,000円)です!

 

私たちはこのクラウドファンディングを通じて支援機器の購入費などに充てたいと考えています

ただ、支援機器は買ったらすぐ上手く使えるわけではありません

支援機器を上手く使うための使い方も学ばなければいけません

 

そこで、DACセンターでは不定期ではありますが、支援技術(Assistive Technology:AT)の勉強会を開催しています

 

 

視覚障害、聴覚障害、運動・内部障害、発達障害領域で障害のある学生と支援学生、そして教職員が一緒になって支援技術の勉強をしました

勉強会では、音声認識技術を活用した音声文字化アプリケーション(speech-to-text)や、録音機能付きデジタルペン(scribe)、遠隔ビデオ通話システムなどの操作方法を学ぶとともに、実際の支援にどのように使うかをディスカッションしています

 

実際に、障害のある学生が「こんな場面であったら助かる」、支援学生からは「こんな支援に使えそう」、教職員からは「導入のコストや仕組みをどうするか」などが話に挙がり、学生・教職員が共に学び合う時間となりました

 

「技術を用いた支援」では、技術がなければ成り立たないのと同時に、「どのように技術を活かすか」ということも考えなければいけません

支援機器が学生や教職員の手元にさえあれば、実際に使って試しながら、その活かし方を考えることができると思います

 

残り1日となりましたが、最後までご支援・ご協力のほど、どうぞよろしくお願い致します!

ギフト

3,000


alt

【感謝の気持ちを込めて】スタッフからのサンクスメール

・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付

【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付

・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
・DACセンターの障害学生支援に関する活動報告書をPDFで送付

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月

3,000


alt

【感謝の気持ちを込めて】スタッフからのサンクスメール

・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年11月

5,000


【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付

【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付

・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
・DACセンターの障害学生支援に関する活動報告書をPDFで送付

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年4月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る