
前回はコロナの影響で赤い電車に会いに行くことが叶いませんでした。
今回はぜひこの目で、あの日文庫で増結車を待っていた頃の思い出に会いに行けることを願ってます!
いつもファンの心に刺さる企画をありがとうございます!

支援遅くなりまして申し訳ありません。
長尾線での集中冷房車な「赤い電車」、そして願わくばセカンドゴール、楽しみにしております!

伝説の通勤電車京急1000形の走りを再び堪能したいです。
僕が生まれた時から32歳の時まで、数えきれないほど乗った電車です。

頑張ってください!

ことでんの最初の出会いは2003年の
夏でした。夜の閑散とした車内。
2回目は赤い電車引退の時。
その時にクラウドファンディングの
撮影会に出会いました。
今回は現地に伺う事は出来ませんが
初めて応援として支援したいです。
これからも継続されますよう
また機会が有りましたら応援します。

「還暦の赤い電車」に続き、参画させていただきます。
Mr.京急@長尾線の実現を楽しみにしています。

頑張ってください!

無事成功させて下さい!

再び赤い電車が見られることとなり非常に楽しみです。今回も無事プロジェクトを完遂されることをお祈り申し上げます。

頑張ってください!

自分は列車や乗り物が好きで、還暦の赤い電車が登場した日から仏生山でラッピングが解かれるその日まで時間があれば追いかけていました。
東京の友人が「何故か京急が走っている!」と話してくれた時、くるりの楽曲リリース、レトロとの併結、太田で2編成が並んだ時…嬉しい瞬間がたくさんありました。
公共交通機関に携わる方、観光業の方、様々な立場の方にとって大変な時期ですが、こうしたプロジェクトを通じてアフターコロナで讃岐の地に来て頂き、地元民としても日常に彩りが生まれる事を期待しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

微力ではありますが、支援させていただきます!
初めて還暦の赤い電車が走るのを見たとき、次があれば応援したい!!という思いが芽生え、今回支援させていただきました。
また、ことでんで赤い電車が走るのを楽しみにしています!!!

ご支援させて頂きました。フォトランを楽しみにさせていただきます。今後もよろしくお願いします。

還暦の赤、情熱の赤に続いて微力ながら応援させていただきたく、リターンの申し込みを致しました。
1本でも素晴らしいですが、並びとなればさらに素晴らしいものになると思います。
主催者のみなさま、毎度素敵な企画をありがとうございます。
頑張ってください!!

追加の支援をしました。
旧1000形の並びが実現することを祈って。

以前、別のクラウドファンディングで支援しましたが、現地に赴く事が出来ずに終わってしまいました。しかし、今回は現地に赴いてかつて乗った京急の車両に乗車したいと思ってます。是非、プロジェクトの成功をお祈り致します。
この車両が京急にいた時運転してました。
電車の運転士になる・・・夢を実現させてくれた電車です。
電車を運転する事の嬉しさ、楽しさ、厳しさ・・・全部味わったこの電車。
その時の姿が再び見られる時には、絶対会いに行きたいと思ってます。

ギリギリですが、還暦の赤い電車と情熱の赤い電車と支援させていただいてたので、今回も支援させていただきます。
これで赤い電車支援フルコンプ達成w

頑張ってください!

情熱の返礼品映像集を見ると、また赤い電車を見たくなりますね。特に音。「たかまついきたい」になります。

生で讃岐の地を走る京急電車は見れませんでしたが、1000形が京急で現役だった頃、何度もお世話になっております。
末期までお世話になっていた新製冷房車の1000形が讃岐の地で見られることを楽しみにしております。今度こそは讃岐の地を走る1000形を見てみたいです。

頑張ってください!

遅くなりましたが微力ながら参加させていただきます。
クト1を加え久里浜工場へ廃車回送されたのを見送り長尾色になった姿の構内試運転を眺めた者としては完成が楽しみです。

頑張ってください!

還暦の赤い電車、情熱の赤い電車とも支援させていただき、素晴らしいイベントに参加させていただきました。またこの企画を実施いただけることにすごく感謝しております!
ネクストゴールも夢見て、微力ながら支援させていただきます。
頑張ってください!

頑張ってください!

過去の企画に続き、ぜひ実現してほしいと思い微力ながら支援させていただきました。
コロナ禍も相まってまだ実車は見ることができておりませんが、いつか高松へ見に行こうと思います!

目標金額達成おめでとうございます
2本目の赤い電車を走らせるためネクストゴールを設定するとのことで微力ですが応援させてください
コロナ禍が落ち着いたら、今度は長尾線で赤い電車が走るのを楽しみにしています!

前回に続いて赤い電車のプロジェクトに参加させていただきました。微々たるものですが応援できたことに嬉しく思っておりますので「追憶の赤い電車」の完成を楽しみにしています。














