
頑張ってください!
頑張ってください!
漆の魅力を沢山の方に伝えたいです。よろしくお願いします。
地域活性化になるよう応援しています。頑張ってください。
頑張ってください!

伝統工芸、林業・製材業が生き残っている地域に暮らしている者です。同じような仕組みができないか、と最近思っていたところ、このプロジェクトを見かけ、参加しました。応援しています!

10年後が楽しみです。

山も街もつないだ未来に残すものづくり、応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

応援しています!

応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください!

応援してます!

応援します!
互いに頑張りましょう!

頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!
応援してます。

12月に皆さまの活動を知り、大変感銘を受けました。「漆の地産地消」の実現を心から応援しています。

ウルシ産業に携わる皆様の活躍をお祈りします。
静岡のものづくりを支えてきた漆。
漆のおかげで、素晴らしい建築物や工芸品に出会えることができました。そんな漆が地産地消できたら素晴らしいですね。

漆の魅力にかぶれましょう!

頑張ってください!

静岡浅間神社にオクシズの漆が使われる日が楽しみです。
はじめまして。
漆の木を育てて→その土地の建造物を塗ること。とても素晴らしいプロジェクトだと思いました!10年後が楽しみですね。

頑張ってください!

漆器のぬくもりが好きで愛用してます。頑張ってください。

応援しています!

応援してますので頑張ってください。

苗木が元気に育つよう祈っています

応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

静岡産漆楽しみですね!
時間のかかるものですが頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!

応援しています!

頑張ってください!

応援しています!

頑張ってください!

頑張ってください。

頑張ってください!

うるしが日本で賄えるようにと思います。

頑張ってください!

頑張ってください!

頑張ってください!
応援しています。頑張って下さい‼︎

応援します!頑張ってください。
国宝や国重要文化財など大変貴重な静岡の建造物には、やはり国産の漆が必要です。大切に育て守って次世代に伝えて下さい。
漆は日本の大切な文化の1つだと思います。絶えないように応援したいです。
伝統工芸品を作る担い手が居なくなっていることも原因の1つだと思います。そこまで育て守れる環境が作れると良いなぁと思います。

応援しています!

応援しています!

プロジェクト応援します!

活動を応援します。成功に向けて頑張ってください。

『オクシズ漆』で私の30年程使っている静岡の伝統工芸『井川めんぱ』を職人さんに塗り直してもらうのが夢です。応援してます!

頑張ってください!

頑張ってください!

応援させて頂きました。
頑張ってください!

応援しています。

漆、良いですね!自分でも塗ってみたいです。

応援します。
頑張ってください!

頑張ってください!
頑張ってください!

微力ながらお役に立てましたら幸いです。
何かのお役に立てればといつも思っていました。他にもお手伝い出来る機会があったら参加したいと思います。





