外出できないみんなを元気に!シニア支援型オンラインサロン開設

支援総額

1,225,000

目標金額 1,000,000円

支援者
125人
募集終了日
2020年6月5日

    https://readyfor.jp/projects/udwork2020?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年07月01日 00:08

[活動報告と記事掲載]毎日新聞夕刊大阪版とスマホ講座

梅雨空の中、いかがお過ごしでしょうか?

クラウドファンディングが終了してから、25日が経過致しました。

 

現在はリターンの準備を進めております。スマホ講座でも様々な方のニーズがあり、一人一人のニーズにあわせてプログラム作成を行なっていきます。はじめてのスマホ体験コース、健康と生活のオンラインプログラムコース、地縁をつなぐオンラインサロン 体験コースといった3つのコースを用意しています。

 

またはじめてのオンラインサロン スタートコースでも、アンケートを行い、各地域の皆さんと意見交換を行いながら、目標設定を行いサポートいたします。

 

これからスタートするプログラムについてもまたご報告をさせていただきたいと思います。

 

そして皆さんが気になっている機材ですが、着々と整えており、早速スマホ講座の受講生の方に1ヶ月限定でのレンタルを行なっております。使用頻度を増やし、習慣化を行い、色々な可能性を探っていただきたいと思っております。

 

 

 

スマホ講座では、ある生徒さんは2ヶ月経ち、LINEのメッセージやビデオ通話もほぼマスターをされてきました。現在は落ち着いていることもあり、配慮を行なった上で対面の講座も行なっています。

現在は家族とのやりとりだけでなく、地域の子供達に英語を教えるオンラインサロン体験の準備を進めています。

 

 

 

そして、6月24日付の毎日新聞夕刊大阪本社版に掲載をさせていただきました。いつもお世話になっているこの分野の先駆者でもあるタイヤ高齢社会研究財団の澤岡さんにもコメントをいただきました。

 

記事にもある通り、今がもっとも次に来る波に備える時だと思っています。今なすべきことは、無理をしない健康的な生活習慣を作ることと、来るかもしれない波に対して行動を想定しておくことだと思います。外出できなくなったら、家族と連絡が取れなくなったら、外出制限が長期間続いたら、、、不安も大きいと思いますが、ぜひ大切な方と一緒に考えてみてください。

 

日本昔話に今行うべき大きな示唆があると思います。

 

オンラインの体験は新しい生活習慣を作るツールになってきます。実験をしながら楽しく健康的な生活が送ることができる方法についてご提案をしていきたいと思います。

 

リターン

5,000


「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

・お礼のお手紙
・活動報告書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ

申込数
43
在庫数
57
発送完了予定月
2020年9月

5,000


「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

「つながりを作って元気になろう!」活動応援コース

・お礼のお手紙
・活動報告書

申込数
81
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年7月

10,000


「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

「つながりのまちをみんなで描こう!」オリジナルグッズde応援コース

・お礼のお手紙・活動報告書
・ステッカー&オリジナルバッグ

申込数
43
在庫数
57
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る