
支援総額
目標金額 750,000円
- 支援者
- 53人
- 募集終了日
- 2016年1月29日
!!!宇久島行ってみたら、こんなトコだったvol.4!!!
みなさんこんにちは。
ただいま目標金額750000円に対して、
34%の259000円の支援が集まっております。
本当にありがとうございます。
皆様からのあたたかいご支援に毎日、胸を熱くしております。
さて、本日は宇久島の歴史についてご紹介したいと思います。

宇久島の歴史は、今から190万年前の地質時代第三紀末、玄武岩の火山活動に始まります。粘りの小さな玄武岩が広がり、その上に野方安山岩が積み重なって、更にその上に粘りの大きな流紋岩系の溶岩が成長することで、城ケ岳のドームができました。その後、西の菜盛山(さいもりやま)の火山活動を最後として、短期間に島の形が出来たといわれています。
五島列島を構成する五島層群や県北を構成する佐世保層群が、約2000万年前に堆積したといわれていますから、宇久島の誕生はこれらよりも1桁新しいといえます。
宇久島に人が住み着いたのは、約2万年前の旧石器時代に始まります。旧石器時代には、大陸からやってきた蒙古野馬(シマウマ・ノロバを除いた唯一現存する野生馬)が棲み、城ケ岳平子遺跡などでは細石刃が狩に用いられるなど、ナイフ形石器を使う人がいました。
縄文時代に入ると、最古級の土器「隆起線文土器(りゅうきせんもんどき)」を作った人たちが暮らし、丸のみ形石斧も使っています。
宮ノ首遺跡は約7000年前に成立し、貝塚ができました。古墳時代から奈良時代の貝塚に、大型のアワビの殻が多数重なって発掘されたことにより、海士(あまんし)の先祖がこの地で生活していたことがうかがえます。平安時代まで漁労活動により生活を支え、牧を営み、豊富な海産物の交易を盛んに行う生活が続いていました。
【平家ゆかりの地】
平安時代後期の1187年(文治3)3月26日、平清盛の異母弟である平家盛が源平の戦い後、都落ちして宇久島西端の火焚崎(船隠し)に上陸したと伝えられています。平家盛はこの地で領主となり、宇久家盛として7代・約200年に亘って宇久島を治めました。その間大陸との交易にも力を入れ、五島一円にその勢力を拡大していきます。福江島に移って城を築き五島を統一したことから、平(宇久)家盛が五島藩の始祖であり、宇久島は五島藩発祥の地であるといえます。島のあちこちでこうした平家ゆかりの地としての歴史遺産と伝統文化を目にすることができます。
また上陸する時家盛を助けたと言われる平の海士は、古くから鮑の素潜りが有名でした。家盛は助けられた恩賞に、海の侍としての「海士(あまんし)」という呼び名を与えたという伝説があります。そしてさらに「永久採鮑権(さいほうけん)」として五島一円の鮑を取る権利も与えられました。これは昭和26年に長崎県が補償金を出してその権利を買い取るまで、代々受け継がれていたものです。
ただキレイな自然だけでない、歴史のロマンを感じられる島でもあるんです!
その歴史は宇久島の島内のあちらこちらで感じることが出来ます!宇久島の魅力の一つではないでしょうか。
リターン
3,000円

心を込めたサンクスレター
■ 宇久島の潮風の香りを一緒にサンクスレターでお届けします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
5,000円
UKUJAM記念Tシャツ・サンクスレター
■ UKUJAM記念Tシャツ
■ 心を込めたサンクスレターを宇久島の潮風の香りと一緒にお送りいたします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
3,000円

心を込めたサンクスレター
■ 宇久島の潮風の香りを一緒にサンクスレターでお届けします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
5,000円
UKUJAM記念Tシャツ・サンクスレター
■ UKUJAM記念Tシャツ
■ 心を込めたサンクスレターを宇久島の潮風の香りと一緒にお送りいたします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,370,900円
- 支援者
- 13,076人
- 残り
- 28日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,325,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 18日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,745,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 28日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 940,500円
- 支援者
- 87人
- 残り
- 12時間

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日












