
引き継ぎ少しでも引退馬の馬生の一助になれれば幸いです。お仕事がお忙しいことと存じますが出来ましたたら年に一度でも見学会などお馬さんに会える機会を開催いただけたら嬉しく思います。からだあんなに大きいのにほんとかわいいですよね〜。すこしでも応援させて頂きます。頑張ってください!
なり☆もり様
温かいお言葉とご支援、本当にありがとうございます。
引退馬たちを「かわいい」と思ってくださるお気持ちが、私たちにとっても大きな励みになります。
見学会についても、ぜひ多くの方に馬たちに会っていただける機会をつくれるよう検討してまいります。
お忙しい中での応援、心より感謝申し上げます。
これからも馬たちの穏やかな馬生のために活動を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

大手乗馬クラブが、いまだに行方不明にしてしまう頑張ったけれどレッスンに出れなくなった引退競走馬がいます。
引退競走馬のリトレーニング後、乗馬クラブに行った後もフォローして、最後まで見届けて頂ける仕組みをお願いします。
atsuko様
このたびは大切なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
ご指摘の通り、引退競走馬の中にはリトレーニングを経て乗馬クラブに移った後、十分なフォローを受けられず、その後の行方がわからなくなってしまうケースがあることは、私たちも深く懸念しております。
当協会でも、馬たちが新たな場所で過ごすようになった後も継続的に状況を把握し、必要な場合には受け入れや支援ができる仕組みづくりを進めていきたいと考えています。
馬たちが最後まで安心して暮らせる社会を実現するため、
今後も関係者や受け入れ先との連携を強化しながら取り組んでまいります。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。







