
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2018年1月15日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 39日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
#地域文化
- 現在
- 1,450,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 28日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 14日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日
プロジェクト本文
終了報告を読む
≪より一層の雲岩公園の盛り上がりに向けて!ネクストゴールを目指します!≫
プロジェクトを始めておよそ1週間で多くの方にご支援いただき、目標金額を達成することができました。この度は本当にありがとうございます!そして、修繕メンバーで相談した結果、クラウドファンディングの期間もまだ約1か月残っているということもあり、ネクストゴールに挑戦することを決めました。
次の目標は60万円です。まずは囲炉裏の復活を!そう思って挑戦しましたが、こんなにも多くのご支援を頂き本当にありがとうございます。追加ご支援いただけた分は、隣接する部屋の解体、土間コンクリート打設工事、内装の改装、雨トヨの修繕、
ふすまの修繕などまだまだ直すところがたくさんあるため、その費用に充てたいと思います。
もっと地域を盛り上げて、元気にしていきたいと思っています!
引き続きご支援、よろしくお願いいたします。
(2017.12.22追記)
1300年の歴史や自然が残る雲岩(うんがん)公園。築100年の古民家で囲炉裏を改修し、みんなが集まる場所にしたい!
はじめまして、『雲岩創成塾』塾長の坂根義隆です。京都府北部の与謝野町岩屋にある雲岩公園で、地域をもりあげるために23人の仲間と岩屋地区の活性化活動をしています。
与謝野町は、地元の産業も低迷し、若者が都会にでて人口が減り、岩屋地区では、2年前に小学校と保育所が無くなってしましました。
「このままでは地域の元気が無くなってしまう!この町を笑顔であふれる町にし次世代へ繋げたい!」この思いをかたちにするために、活動の拠点としている雲岩公園で、地域を盛り上げるためのイベント開催をしてきました。
そのふもとに、約築100年の古民家があります。現在は使われずに廃屋同然となっていました。この古民家を修復し、使われずにあった囲炉裏を復活させ、雲岩公園のコミュニティーの場にし、地域活性化のあたらしい場所にしていきたいです!そのための改修費用が不足しております。ぜひご支援よろしくお願いします。
岩屋区民が愛する公園を次の世代に残していくために、今わたしたちにできること!
雲岩公園は、岩屋区民が愛する公園です。地域のシンボルで、春には『つつじ祭り』や秋には『雲岩稲荷大祭』などが開催されます。年に2回、区民みんなで公園の清掃をしています。また、自然豊かな公園でもあり、『みつばつつじ』や『桜』、『もみじ』などもとてもきれいで、趣のある公園です。
しかし、高齢化や担い手不足、また、毎年祭りや清掃への参加者も減少していたため、少しでも地域に貢献しようと『雲岩創成塾』をつくりました。
そこで取り掛かったことが、古民家のリノベーションです。公園の中央に建つ古民家が朽ちていて、せっかくの景観を損ねていました。この古民家を新たな雲岩公園の魅力にし、周りの景観に負けないスポットとして活用することを考えました。
5月から11月にかけて古民家の片づけ、土間スペースの改修を行いました。その間にイベントを何度か開催し、10月には友達作りを目的とした「友活」を企画、公園の紅葉ライトアップでは「お座敷カフェ&バー」として活用、約300人もの方に来ていただきました!
長年使われずにあった古民家。囲炉裏を囲む昔ながらの雰囲気。若い世代が来やすいイベントで使いたい!
この雲岩公園の歴史は古く、もとは奈良時代に開基され、室町時代に最も栄えたお寺でした。今ある建物は明治時代に移築された古民家で、40年前に空き家となりました。
建物が暗く陰気でなかなか人が入りづらかったので、入口の改装から、荷物の撤去、屋根の雨漏りの修理をし、土間のコンクリートを打ち、壁も張り替えました。
そして和室の畳をあげたところ・・・
なんという事でしょう!畳の下から出てきたのは囲炉裏でした!
この囲炉裏が使えれば、温もりのあるステキな空間になると心踊らせました。『地元の美味しい食べ物を、囲炉裏を囲んでお酒といっしょにおもてなし』と誰かが言ったのを皮切りに、あたまの中は『囲炉裏の復活』でいっぱいになりました。
改修したあとはまず『囲炉裏bar &café』イベントを開催します!丹後で有名なバーテンダーに来てもらい、囲炉裏を囲んでカクテルやコーヒー、スイーツをご用意します!お酒と地元の食材をみんなで楽しめる場所にしたいと思います!
そのほかにも「囲炉裏 地酒祭り」と大人向けに地酒を楽しむ会や、「みんなでお食事会」として、囲炉裏を使った鍋やお料理を持ち合う会も考えています。人と人とが新たにつながる、田舎ならではのコミュニティーの場をつくる!!このプロジェクトの目標です!
与謝野町で人が集まれる場所にしたい!この雲岩公園を起点にもっと町を盛り上げていく!
囲炉裏を改修し、若者からお年寄りまで楽しめる場所にしていきます!
そして、地域の方が食べ物を持ち寄り四季折々の風情を楽しんだり、帰郷した方々の憩いの場となったり、初めて来た人も地域の方と交流できる場所として、活用していきたいと思っています。
人口が減るから魅力が減るのではなく、自分たちで出来ることにはチャレンジしてきたいと思っています。『魅力の薄れる町に新しい魅力を創り出す!』そんな想いに是非とも皆様の暖かいご支援が必要です!身も心も暖まる『囲炉裏』つくりに、お力をお貸しください!
≪作業スケジュール≫
着工 2018年5月
工期 2018年5月~11月
完成 予定2018年11月
日曜日、祝日を利用しての作業になります。私たちがDIYで作業します。 さらにご希望の方には、ワークショップイベントなどで一緒に作業をしていただけます!改修作業の様子は毎月進捗報告(新着情報更新)していきますので、併せて見ていってください!!
リターンは、改修後に使えるチケットや、非売品の物産品などご用意しています!
リターンは、囲炉裏で使えるドリンクチケットや特注の宝珠紋と雲岩稲荷大神のTシャツ、老舗ワタマサのちりめんボディタオルを始め、限定のはた織りに使うシャトルと管を使ったペンセットなど、たくさんご用意しています!よろしくお願いします!
★囲炉裏Bar&Café ペアドリンクチケット
※2名様分、1杯サービスいたします!!
★江戸時代に建立された商売繁盛を祈願する稲荷堂の御札
★宝珠紋と雲岩稲荷大神のTシャツ。雲岩稲荷だけの特注品!
※サイズはS,M,L,LLとあります。
★【非売品】創業100年の老舗ワタマサのちりめんボディタオル!
★【限定5名様】はた織シャトル&管ペンセット
★囲炉裏の間に支援者の方のお名前を掲載します!
★囲炉裏Bar&Café ファミリードリンクチケット
※ご家族でいらした際に全員分、1杯サービスいたします。
★雲岩つつじライトアップの山頂ディナーパーティーにペアでご招待します!
★創業100年の老舗の職人が織った丹後ちりめん一反お贈りします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
地元若者中心に結成した雲岩創成塾の塾長です。 過疎化が進む与謝野町岩屋を元気にしたい!楽しいイベントを企画するのが大好なおっさんです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

全力応援コース
①心のこもったお礼の手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
5,000円

全力応援コース
①心のこもったお礼の手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
3,000円

全力応援コース
①心のこもったお礼の手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
5,000円

全力応援コース
①心のこもったお礼の手紙
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
プロフィール
地元若者中心に結成した雲岩創成塾の塾長です。 過疎化が進む与謝野町岩屋を元気にしたい!楽しいイベントを企画するのが大好なおっさんです。











