このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

必要な物資を、必要な人へ、必要な量届けたい。

必要な物資を、必要な人へ、必要な量届けたい。
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

0

目標金額 1,740,000円

支援者
0人
募集終了日
2019年1月10日

    https://readyfor.jp/projects/uniteeffort?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

  私達について

 こんにちは、「UNITE EFFORT」というチームで活動しています。

私達は普段、人々を笑顔にする仕事をしております。人は笑顔をつくっているとき、不安な気持ちを忘れ、幸せな瞬間になっていると思います。その幸せな瞬間を多くの人に届けたい。

 

自然災害からの復興支援をしていく中で、笑顔を取り戻したい

 

そんな思いを実現できたらいいなと考えています。

 

  きっかけ

 近年の自然災害における、支援物資の供給について調べる機会がありました。その際に、支援物資は各地の避難所へと届けられるもののプッシュ型の支援方法では余剰の支援物資が大量に避難所に余っている状態になり、またプル型の支援方法ではニーズを的確に掴むことができず、物資が不足してしまう状況になると知りました。

 

 そこで人々から的確に情報を集め、その情報に沿った物資提供が出来るようなシステムを開発してみようと今回のプロジェクトを立ち上げました。

 

 

 

プロジェクト概要

  ゴールポイントは物資提供システムの構築

 私達が何よりも大切にしたいのは、

 

「ニーズにあった支援物資」

 

という点であり、プル型支援の進化系とも言えるシステムです。支援できる母数は少ないかもしれませんが、注文にあった物資提供になり、確実なニーズの調査が可能です。災害発生直後の支援というより、支援活動の第2波、第3波での活躍を期待しています。

 

被災地から情報を集め、

物資提供のテスト運用の実施でプロジェクトの完了とします。

 

大まかに以下のような流れで進めていきます。

・被災地の訪問(現在は北海道の予定)

・アンケートの実施

・地元地域の協力を要請

・物資提供のテスト運用

 テスト運用は被災地域とさせていただきます。アンケートにご協力いただいた方を中心に行います。

 

  プロジェクトの強み

 このプロジェクトの強みは、繰り返しになりますが「支援物資におけるニーズの調査力と物流ルート」です。インターネットでは様々なものが購入できる時代になっていますが、支援物資専門のサイトを見たことはないと思います。大手ショッピングサイトなどを利用して、足りない物資を調達しようとした時、陸の孤島となってしまっている地域などにお届けすることができるでしょうか。避難所ではニーズを調査することができますが、避難所を利用しない人々の個人のニーズを把握し、物資を提供することが可能でしょうか。

 

私達は

 

 「支援物資専門」

 

を目指します。そのため、物流ルートも被害があることを前提に、様々な被害の状況に合わせた方法を情報として蓄積します。情報があれば、事前に被害を予想し、その地域の人々に対策を提案できるかもしれません。

 

 今回のプロジェクトを通して、様々な物資提供のスタイルへの応用に生かしていきたいと考えています。

 

  アンケートの詳しい内容

 アンケートと共にテスト運用に向けた注文なども行う予定です。アンケートは私達が実際に被災地域を訪問した際に配ります。

感謝のメッセージ、テスト運用に向けた注文用紙、私達の活動内容をまとめたものを同封します。

 

 例えば、私達のプロジェクトでは利用者はインターネット環境が必須になりますので、その状況であったり、実際に必要だった物資、避難所は利用できているのか否か、利用できていない物資の調達はどのように行っていたのか、などの情報を集める内容となっています。

実施するアンケートのサンプル
実施するアンケートのサンプル

アンケートは郵送していただき、活動へと繋げていきます。

 

  テスト運用する物資

 テスト運用で提供する物資は、一般的な日用品などとさせていただきます。あくまでプロジェクトでは物流ルートの構築となりますので、テスト運用時期には本格的な支援物資の必要性はないと考えています。ですので一般生活に便利な生活用品などを注文用紙を利用して配送できればと考えています。

 

プロジェクトの展望

  ECサイトの開発

 プロジェクトが無事に終了した場合、次はECサイトの開発へと移行します。

まだ検討段階ですが、支援物資を仕入れるための集金システムが課題となっています。

「登録していただければ安く提供いたします!」では利益が出なくなります。

月額ポイント制で物資を選択するなど、、。

 

  ECサイトのテスト運用 

 ECサイト開発が成功すれば、ほぼ完成形に近い状態です。

次は私達の取り組みを広げていく段階となります。物流ルートのさらなる拡張、協力していただける企業の拡大。ここまで成功すれば本運用へと動き出します。

 

資金の利用について

  現地調査費

 私達が直接被災地を訪問し、様々な場所で被災の状況と支援物資の調達方法や生活などを知るための費用としていくらか利用させていただきたいです。アンケートの印刷費用や郵送費用なども資金から利用します。

 

  テスト運用への業者や現地の方の協力、契約金

 独自の物流システムを構築するためには、現地の方々の協力が不可欠であると考えています。そのため、現地で物資を配達する拠点となるような場所、またそこから個人や避難所へと物資を輸送するための協力をテスト運用の時点でお願いしたいと考えています。そのための契約料として資金を利用します。

 

  物資の仕入れ

 テスト運用で皆様にお送りする物資(日用品)の調達費用です。製造会社から直接仕入れやテスト運用への協力をお願いする予定です。

 

  リターンの一部

 購入者へのリターンとしてほんの少しですが資金を利用する予定です。

 

リターンについて

  感謝を込めたメッセージ

 応援していただいた皆様に感謝を込めたメッセージをお送りいたします。

 

  被災地の特産品

 私達からの被災地応援も兼ねて、調査した被災地の特産品をリターンとしてお渡ししたいと考えています。もちろん感謝のメッセージも添えさせていただきます。

 

  お名前の記載について

 支援いただいた方には後に支援者としてお名前を記載いたします。

リターンの質問をご確認ください。

実績と意気込み

   正直に申し上げますと、私達にはこれまでの過去の実績等はございません。現地調査なども、集まった資金で行う予定です。0からのスタートとなりますが、今後も必ず必要となる復興支援を自分たちも支えていきたい。本当にその意志だけで動き始めています。

 もちろん、今回のプロジェクトには続きがありますし、仮に今回のプロジェクトが成功したとして、次の新しい支援も考えていく所存です。

 私達にあるのは熱意と若さです。

 ここまで読んでいただきありがとうございました。

 皆様の応援をよろしくお願いいたします。

 

運用期間と詳細

運用期間 

 2018/11/1~2019/4/30

 

プロジェクト 

 支援物資の配送システムのテスト運用をしたことをもって、プロジェクトを終了とします。

 

調査地域

 北海道、熊本 
 

企業契約の進捗

 随時実施予定

 

スケジュール
1月中 
・被災地の現地調査、ニーズの確認をする。 
・アンケートの配布。 
2月中 
・商品の発送と状況の確認。 
3月中 
・アンケートの結果を集計 。
・結果を公表し次のプロジェクトへと移行 

 

全体を通して 
・商品提供の環境を整えるため、企業3社との連携を行う。 
※企業との連携がうまくいかなかった場合には、個人で物資を仕入れ、管理し、配送までを行う為の資金とする。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/uniteeffort?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

私達は、支援物資を無駄なく必要としている人へ届けることを目指して動き出したチームです。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/uniteeffort?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

UniteEffortを応援する!

我々の活動を応援してくださった皆様に感謝のメッセージを心を込めてお送りいたします。

申込数
0
在庫数
200
発送完了予定月
2019年5月

5,000


alt

オリジナルチョコ

社名ロゴ入りチョコをお渡しします。
また、私達の活動を応援してくださった皆様に感謝のメッセージを心を込めてお送りいたします。

申込数
0
在庫数
300
発送完了予定月
2019年5月

3,000


alt

UniteEffortを応援する!

我々の活動を応援してくださった皆様に感謝のメッセージを心を込めてお送りいたします。

申込数
0
在庫数
200
発送完了予定月
2019年5月

5,000


alt

オリジナルチョコ

社名ロゴ入りチョコをお渡しします。
また、私達の活動を応援してくださった皆様に感謝のメッセージを心を込めてお送りいたします。

申込数
0
在庫数
300
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 6

プロフィール

私達は、支援物資を無駄なく必要としている人へ届けることを目指して動き出したチームです。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る