
支援総額
目標金額 230,000円
- 支援者
- 25人
- 募集終了日
- 2023年12月31日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 28人

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
#子ども・教育
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 34日

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
#子ども・教育
- 総計
- 63人

スポーツ×薬学で楽しみながら学べるお薬授業をインドネシアの子供達へ
#子ども・教育
- 現在
- 68,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 34日

ネパール再生への第一歩|大規模デモを経て「国会議事堂再建」の支援を
#子ども・教育
- 現在
- 1,715,220円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 56日

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
#子ども・教育
- 総計
- 32人
プロジェクト本文
– 団体の紹介 –
Association of Athletes for Society(AAS)は『スポーツが有する“人を魅了し動かす力”を社会貢献に繋げる』ことを目標にトロント大学に通う学生で構成された非営利団体です。
AASの一つの特徴として、隔たりを作らない多様性のある団体であることが挙げられます。
従来の学生団体やスポーツチームの加入にはセレクションや加入費があり、一定の学生にとっては加入に高いハードルがありました。
しかし、AASは様々なレベルの試合やイベントを用意し加入費も無料にすることで、国籍、性別、障がいの有無、経済事情、スポーツ経験、年齢などに関係なく、団体の理念に共感する学生全員が加入することを可能にいたしました。
AASは現在、スポーツ活動と社会貢献を両立すべく、サッカーチームとボランティアチームに分かれて活動の準備をしております。
まずはスポーツで結果を残してサポーターを増やし、それにより得た影響力で周りを巻き込んで社会貢献を推進してまいります。
〜 サッカーチームの特徴 〜
AASのサッカーチームは、私が日本のチームで養った ”感謝の気持ちを忘れず仲間を大切にする” 精神をコンセプトに掲げております。
私は3歳の頃に日本でサッカーを始め、高校からは海外の複数のチームでプレーをし、日本と海外のチームコンセプトの違いを見てまいりました。
私の経験上、海外サッカーの強みは勝利のためにピッチ上ですべきことを選手一人一人が理解し遂行することができる点であり、日本と海外の一番大きな差であると考えております。
しかし、日本のサッカーが海外と比べ優っている点もあります。
それは仲間意識や諦めない心です。
海外では負けている試合の終了間際になると苛立ちや諦めモードがチーム内で充満し悪質なファールが増えることがありますが、日本のチームは負けている状況でも選手同士で声を掛け合い最後まで正々堂々と戦い抜くことができます。
ワールドカップのスペイン戦での「三苫の1ミリ」は三苫選手がタッチラインを割りそうなボールを諦めずに中に折り返し、田中選手が三苫選手を信じてゴール前に走り込んでいたことによって生まれ、日本代表は劇的な逆転勝利を収めました。
日本サッカーは欧州に比べるとまだまだ発展途上とされてきましたが、近年の日本代表の躍進や日本人選手の海外クラブでの活躍により日本のサッカーは世界で注目を集めており、日本サッカーの理念は世界に通用すると私は考えています。
現に、私は高校で加入したバンクーバーのサッカーチームで、私が幼少期に日本のサッカーチームで学んだ「人にやさしく自分に強く」という信念をチームに持ち込み、念願の州大会優勝を達成いたしました。
そこで私は、AASのサッカーチームにも日本サッカーの理念を広めることにより冬に開催されるIMリーグで優勝を目指しております。
B.C.州大会優勝時の写真(プライバシー保護のためモザイク処理を施しています)
〜 ボランティアチームの特徴 〜
私は、日本人が国内だけではなく海外でもボランティア活動を行うことには大きな意義があると考えております。
それは異国で育ち違う文化や経験があるからこそ教えられることがあり、学ぶこともたくさんあるからです。
私は日本人である私が立ち上げた団体が海外でボランティア活動を行うことにより、日本人の他者を思いやり尊重する心を広めたいと考えております。
AASはボランティア活動を行う際の工夫として、スポーツの力を借りて多くの人を巻き込むことで、より多くなインパクトを生み出そうと考えております。
ボランティアチームは現在、トロント大学の日本人コミュニティと連携してチャリティーイベントの企画準備を始めております。
– プロジェクトの内容 –
日本サッカーの信念を世界に!
プロジェクトの一つ目の目標として、『JFAのアスパスのロゴと日本のスポンサー企業のロゴが入ったユニフォームを着用してIMリーグで優勝』を目指します。
優勝を目指す過程で、ものを大切にし、感謝の気持ちを忘れず、相手にもリスペクトを送ることをチームの理念とし、日本サッカーの素晴らしさを世界に広めると共に日本サッカーの地位向上を目指します。
また、海外から日本サッカーに足りないものを持ち帰ることにより日本サッカーの発展に貢献したいと考えております。
寄付していただいたお金はユニフォームなどの備品代や、大会出場費に充てさせていただきます。
スポーツで笑顔の輪を広げたい!
AASは『アスリートのリーダーシップやスポーツマンシップを社会貢献に繋げる』ことを目的に、
以下のような慈善活動を計画しております。
- チャリティー大会を主催し収益を寄付
- 地元の子供を対象に無償のトレーニング教室を開催
- 地域の病院を訪問し交流
- 環境保護活動(清掃、植林など)
- 大学で不用品を集い寄付
寄付していただいたお金は会場代やイベント運営費に充てさせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。暖かいご支援よろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 藤井 雅飛(Association of Athletes for Society)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
皆様にご寄付いただいた資金は全額団体の活動に当てさせていただきます。 内訳: サッカーチーム備品代(ユニフォーム、ビブス等):15万円、大会出場費:1万円、ボランティア活動費(会場代、備品代等):4万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメール①
感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
3,000円+システム利用料

感謝のメール②
感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
1,000円+システム利用料

感謝のメール①
感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
3,000円+システム利用料

感謝のメール②
感謝のメールをお送りいたします
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月









