
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 44人
- 募集終了日
- 2015年11月23日
昨年同行したスタッフYさんからの応援メッセージ

三陸歌声喫茶キャラバンは、よくある歌声喫茶ではなくて、その場で歌いたい方々の参加者のリクエストに応じて童謡から歌謡曲、流行曲から演歌、更には聞いた事がない曲でもメロディが口ずさまれると、それに合わせて即興でその場で演奏してしまう。
それが楽しくて、イベントをその場でみんなで作り上げるワクワク感がたまらない空気が流れるんだ。
歌というものは不思議だ。
2歳なら2歳なりに覚えたての歌があり、80歳の方には人生を語る多くの歌が胸にある。
忘れかけていた歌、サビの部分しか聞いたことがない歌。
そうだ、こんな歌があった、あんな歌もあった。
誰かが歌い始めると、そのメロディが記憶を連れてくるのだ。
被災地という言葉はあまり好きではないが、線路が寸断されたままの被災地では交通手段がまだ不自由で、病院や買い物に行くにも本数の少ないバスを乗り継がなければならない。
カラオケボックスのある場所まで、そうそう気軽に行けない現実がある。
先日、山田町でNHKのど自慢の収録があったらしい。
有名な歌手の歌を聞くのではなく、町民が主役となり自慢のノドを披露し、観客を前にして十八番を歌うという主役が逆転するこの番組が、何故こうも長寿番組であり続けるのだろう・・・。
しかし・・・2014年、三陸歌声喫茶キャラバンに同行して、その「不思議」の答えに気づいたのだ。
人は生まれながらにしてアーティストなのだ。
どんな人生であっても自分の人生のピンチヒッターはいない。
十八番の歌には人生の縮図があるのだ。
楽しかった思い出も辛かった思い出にも、背景には流れる音楽があり、物語がある。
気づかぬうちに歌に込めて、自分の物語を表現している参加者の声には深い深い味わいがあった。
聞き惚れ、時には笑い、時には涙し、そして想像するのだ、その方々の物語を・・・。
これは一種のヒーリングだ。
そう思った。
イベントが終わったあとは、さわやかな風が心に吹くのだ。
だから、私は応援したい!このヒーリング効果のあるイベントを!
このイベントは素晴らしく面白い!
そして聞きたいのだ。
東日本大震災で津波に飲まれながらも九死に一生を得た、工藤房子さんが口ずさんだ歌を。
津波で資料が全部なくなってしまった「田野畑村に残る愛唱歌」と「浜茄子の歌」を。
更に未来への復興の願いを込めた歌詞が足された、村の方々の気持ちがこもった歌を。
その完成版を私は聞きたい!
リターン
3,000円
・サンクスレター2015
・歌声喫茶2015デザイン歌詞カードセット
・ 田野畑村愛唱歌CD『たのはた ココロのうた』
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

〈10000円の支援はこちらから!〉
上記3,000円コースに加え、
・イベント開催地の方たちが作る手作り
工芸品や復興支援グッズ
・歌声喫茶キャラバンDVD
・田野畑村愛唱歌記録動画DVD
(DVDを2つご用意することになりました!)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター2015
・歌声喫茶2015デザイン歌詞カードセット
・ 田野畑村愛唱歌CD『たのはた ココロのうた』
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

〈10000円の支援はこちらから!〉
上記3,000円コースに加え、
・イベント開催地の方たちが作る手作り
工芸品や復興支援グッズ
・歌声喫茶キャラバンDVD
・田野畑村愛唱歌記録動画DVD
(DVDを2つご用意することになりました!)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 35日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,283,000円
- 寄付者
- 259人
- 残り
- 28日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日
片足を失くした保護猫を助けたい!
- 支援総額
- 183,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 1/10
岡山発!ぶどう販売の仕組みづくりで農業にワクワクを!
- 支援総額
- 544,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 2/24

こだわり生産者の情報を発信して安心安全な食環境を拡げたい!
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 4/9

岩手県の中高生と多様な価値観を持つ大人が対話できる機会を!
- 支援総額
- 124,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 9/16
兵庫八鹿伝統の青大豆を途絶えさせない。天然醸造味噌を広めたい
- 支援総額
- 837,500円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 11/30

【伊豆わさびプロジェクト】わさび葉の活用で伝統農業を守りたい!
- 支援総額
- 361,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 10/15

#吸入レッスン:ぜん息の子どもの健康な未来のために!
- 支援総額
- 3,578,000円
- 支援者
- 239人
- 終了日
- 6/13











