
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2016年12月20日
【御礼】クラウドファンディング目標達成!
皆様、いつもご支援や温かい応援のメッセージをありがとうございます。
tachimachi工房の倉田です。
10月26日から始まった、「シトラスの谷復活プロジェクト」のクラウドファンディング。
本日13時54分に目標金額である150万円に残り13日を残して到達いたしました!!
ご支援していただきました、皆様には心より感謝申し上げます。
そして、次の目標として『200万円』を設定させていただきました!
そうです、まだ、終わってません!!!!!!!!!!!
重機の購入に加えて、皆様が実際にシトラスの谷にお越ししていただいた時に体験ができたり、休める場所ができたり、場所がわかる看板を作ったりするための資材を購入するための費用に充てていきたいと思います。
まだまだご支援も受け付けております。
どうか引き続き応援よろしくお願いいたします。
さて、少し昔話です。
このクラウドファンディングを始めることになった経緯についてお話しをさせてください。
荒れた野山のような耕作放棄地を3年も開墾し続けていた島人ふぁ〜むの藤原さんに今年の7月ごろに出会いました。
出会った時、藤原さんは
「もうちょっとなんだ。もうちょっとで柑橘の木が植えられる。だが、もう資金が尽きた」
と、金銭的な壁と人手不足から少し肩を落としていました。
耕作放棄地という全国に散らばる大きな課題に対して、絶望しているのかなと僕は勝手に思っていました。
「まぁ、それでもやるけどの、これでも3年やったしな。」
ーーーあ、この人、マジ(本気)だ
「藤原さん、クラウドファンディグを一緒にやりましょう!!」
こうして、はじまりました。
普通、やります?3年もかけて山を開墾って。
普通はやりませんよね。そんな手間にしかかからないこと。
それでも藤原さんはやめようとしません。
本気でできると信じています。
少ない人数でも手を止めることなく、畑に向かい、農作業もしながら
耕作放棄地を開墾し続ける。
その結果として、昨年は20本のブラッドオレンジの栽培が始まりました。
この藤原さんが開墾し続けている場所に
たくさんの柑橘の木が植えられて、かつての景色と人々に愛されていた産品が復活するのです。
藤原さんが手間をかけてつくりあげたこの場所で同じ景色を見てみたい。
そう思い、クラウドファンディングの話をさせてもらいました。
その日から早5ヶ月が経過しようとしています。
たくさんの方々に支えられ、アドバイスをいただき、サポートしてもらい
実際に耕作放棄地に来ていただき、メディアにもご紹介していただき
今日という日を迎えることができました。
藤原さんがはじめたこのプロジェクトは今や
数えられないほど多くの方々によって、新たなステージに進もうとしています。
このまま、僕たちtachimachi工房と藤原さんが率いる島人ふぁ〜むは走り続けます!
そして、このクラウドファンディングでご支援をしていただいた皆さま、たまたま見かけて興味を持っていただいた皆さまや福山市・内海町・沼隈町の皆様と共に
この耕作放棄地がシトラスの谷として復活した景色を一緒に見ることができたらと思っています。
みんなで作りましょう。
地域の未来を!
最後になりますが
これまで支えてくださったみなさま...........
リターン
3,000円
お手軽支援コース
・シトラスの谷のイメージをポストカードにして、そこに心を込めたメッセージを記入の上送付致します。
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年2月
10,000円
シトラスの谷応援コース
・シトラスの谷のイメージをポストカードにして、そこに心を込めたメッセージを記入の上送付致します。
・シトラスの谷の看板にあなたのお名前を刻みます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年2月
3,000円
お手軽支援コース
・シトラスの谷のイメージをポストカードにして、そこに心を込めたメッセージを記入の上送付致します。
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年2月
10,000円
シトラスの谷応援コース
・シトラスの谷のイメージをポストカードにして、そこに心を込めたメッセージを記入の上送付致します。
・シトラスの谷の看板にあなたのお名前を刻みます。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年2月

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 10日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 17日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
- 現在
- 419,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 4日











