このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
視覚障がい者も楽しめる南米サウンドスケープ展を開催したい!

このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
支援総額
33,000円
目標金額 200,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2015年2月20日
https://readyfor.jp/projects/uyunimaichu?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2014年11月29日 12:42
ダイアログ・インザ・ダークさんにアドバイスして頂きます!
紹介ページでも取り上げたダイアログ・インザ・ダーク(www.dialoginthedark.com/)とは、純度100%の真っ暗闇の部屋の中を視覚障がい者のアテンドさんに案内してもらいながら進むという企画です。部屋の中には公園やカフェなどが入っていて、普段の何気ない行動を目を使わずに体験することができます。
私はダイアログ・インザ・ダークに今年の2月に行って、大変感銘を受け、みんなにも体験して欲しくて、10月にスタディツアーのメンバーと一緒に行きました。
今回のサウンドスケープ展をやろうと思ったきっかけにもなった、素敵な体験でした。
今回、サウンドスケープ展に目の不自由な方々をお誘いするにあたって、バリアフリーの整った会場をお借りしたり、安全面で気をつけなければいけないところなど、知識不足な部分も多かったので、ダイアログ・インザ・ダークさんにご連絡をしてアドバイスを頂けないかとお願いしてみたところ、ご協力頂けることになりました!
毎日、目の不自由な方々と働いているダイアログ・インザ・ダークのスタッフさんから様々なことを教えて頂けるのは大変心強いです。実際に視覚障がい者の方からも直接お話を伺いたいと思っています!
今回のスタディツアーはダイアログ・インザ・ダークさんだけでなく、日本ペルー協会や日本マリネラ協会、日本サウンドスケープ協会の方々から沢山のアドバイスを頂いています。
色んな人のお話を聞いて、世界が広がっていくのを実感します。この体験を、企画展を通してみなさんにお伝え出来ればと思います!
ご協力よろしくお願いいたします!
私はダイアログ・インザ・ダークに今年の2月に行って、大変感銘を受け、みんなにも体験して欲しくて、10月にスタディツアーのメンバーと一緒に行きました。
今回のサウンドスケープ展をやろうと思ったきっかけにもなった、素敵な体験でした。
今回、サウンドスケープ展に目の不自由な方々をお誘いするにあたって、バリアフリーの整った会場をお借りしたり、安全面で気をつけなければいけないところなど、知識不足な部分も多かったので、ダイアログ・インザ・ダークさんにご連絡をしてアドバイスを頂けないかとお願いしてみたところ、ご協力頂けることになりました!
毎日、目の不自由な方々と働いているダイアログ・インザ・ダークのスタッフさんから様々なことを教えて頂けるのは大変心強いです。実際に視覚障がい者の方からも直接お話を伺いたいと思っています!
今回のスタディツアーはダイアログ・インザ・ダークさんだけでなく、日本ペルー協会や日本マリネラ協会、日本サウンドスケープ協会の方々から沢山のアドバイスを頂いています。
色んな人のお話を聞いて、世界が広がっていくのを実感します。この体験を、企画展を通してみなさんにお伝え出来ればと思います!
ご協力よろしくお願いいたします!
リターン
1,000円
・サウンドスケープ展にペアで招待
・パンフレットに支援者としてお名前を掲載
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1000円の引換券に加え、
・手書きのサンクスレターを郵送
・会場にて、南米の飲み物(インカコーラなど)1ドリンクサービス
・南米サウンドスケープCDのプレゼント
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 49
1,000円
・サウンドスケープ展にペアで招待
・パンフレットに支援者としてお名前を掲載
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
1000円の引換券に加え、
・手書きのサンクスレターを郵送
・会場にて、南米の飲み物(インカコーラなど)1ドリンクサービス
・南米サウンドスケープCDのプレゼント
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 49
1 ~ 1/ 4
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
東京国立博物館
一般財団法人栗田美術館
Koichi Sato
日本芸能実演家団体協議会
滋賀県彦根市観光文化戦略部文化財課
一般社団法人全日本囲碁連合
吉村作治(エジプト考古学者)

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
207%
- 現在
- 62,284,000円
- 寄付者
- 2,885人
- 残り
- 26日

栗田美術館 | 伊萬里・鍋島の名品を未来へ。文化財修復プロジェクト
85%
- 現在
- 2,560,000円
- 支援者
- 99人
- 残り
- 19日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
47%
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 38日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
継続寄付
- 総計
- 2人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
81%
- 現在
- 8,120,000円
- 寄付者
- 200人
- 残り
- 33日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
132%
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
30%
- 現在
- 6,015,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 64日











