このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

地域創生を行い社会問題を解決したい高校2年生の挑戦‼︎

地域創生を行い社会問題を解決したい高校2年生の挑戦‼︎
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

5,000

目標金額 20,000,000円

支援者
1人
募集終了日
2024年5月10日

    https://readyfor.jp/projects/vitamin-kun?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

▼自己紹介

19歳までにIPOがしたい!

高校2年生16歳です。

社会問題を解決するには資金が必要で直接的に課題を見ましたが、資金不足が多いです。

例えば歴史的文化地域なのに観光客が少なく過疎化が加速しているや伝統文化を守るのが厳しいなどです。

なので海外でよく言われるユニコーン企業をつくって上場益で社会貢献していきたいと思います。

もちろん、1人だけいい思いをするのではなく、従業員含めお客さんもwin-winな関係が持続可能な経済設計だと思います。そしてこれを汎用型起業モデル化の前例として高校生でも起業ができるを証明したいです。だから支援よろしくお願いします。

まずは地元岡山県を中心として全国展開していきたいです。

事業としてもまずは中規模店舗事業・ソーシャルメディア事業・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

現在高校2年生で起業自体中学1年生の頃からしたいけど失敗したり、周りから止められて行動できませんでした。しかし、日本経済が徐々に衰退しているのを見て今すぐ起業して日本経済を豊かにしなければならないと年々思いました。そして高校は田舎の方にわざと行くと地域の現状の課題が明白化されていましたが、真剣に取り組まれていなくて衝撃を受けました。ビジネスプランを常日頃から考えて練りました。私のプランを現実にする手伝いをよろしくお願いします。将来的には私自身が夢と希望を若者に持ってもらえる社会を形成していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

19歳までに東証プライム上場を行い社会貢献がしたい高校2年生。現在の日本は多くの社会問題を抱えています。それを解決する手段として私は起業したいです。3年以内にIPOを視野に入れて計画してます。例えば小学生の6人に1人は貧困、食品ロスは我が国日本は世界第二位でアフリカにODAする食品の五倍以上を廃棄しており、日本の食品輸入の3分の2はゴミとなっています。他にも大学生の3人に1人は奨学金を借りたり、高齢者の年金受給引き上げにより老後の貯蓄をなくなり餓死したケースもあります。世界でも助けれる命が多くあるのでIPOで多くの人に上場益を受けてもらい、従業員などにも株配布を行い安定収入を増やすことで少子高齢化問題などの解決をしていきたいです。

 

中規模店舗事業は雑貨類と飲食の店で25〜40坪程度です。利益を出すが、お客さんにも還元したいので広報関連の広告費用をカットします。雑貨・飲食共に客単価は500円程度ターゲット層は朝は学生や社会人・昼は主婦や高齢者・夕方は学生です。目的として地域社会への安定雇用そして食品ロス削減を行いたいです。

 

ソーシャルメディア事業はノーコード開発によって行います。内容は文字と写真が投稿でき、グループチャットなどクリエイターやビジネス向けコンテンツ、金融で決済できるスーパーアプリをつくりたいです。半年以内に2000万DLを目指します。6月12日公開予定 App Store & Google Play

 

教育事業はスペース提供で自習室利用や会議利用などで使用していだだきたいです。学生や社会人でカフェだと高くついたり、図書館だと時間制限があるからこのような場所を安く提供したいです。これは実体験で経験しました。特に最近、問題になっている不登校などもフリースクールじゃなくてこっちで勉強などをするのがいいと思います。社会人や高齢者の学びの場の提供は必要不可欠なものだと思います。料金は50x+200円で1時間50円 入場一律200円中規模店舗事業から食品配達を行い、イートインができます。他にも雑貨を売ったり、本(参考書)などの貸し出しを行うサブ収入も見込めます。サブスクで入場一律200円をなくすプランで安定収入を得ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

 

中規模店舗事業 

1店当たり年2億8500万円〜3億1500万円程度

年営業日約300日 日販95〜105万円

 

将来的には国内940店舗海外200店舗

 

ソーシャルメディア事業 

月間アクティブユーザー300万人課金率5.5% 単価 月1100円 

売上21億7800万円

 

半年以内に2000万DL、そして3億5000万DLを目指す。

 

教育事業

1店舗当たり年1825万円〜2190万円 日販5万〜6万円

 

将来的には全国5000ヶ所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
山﨑裕太
プロジェクト実施完了日:
2024年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

会社を設立し、中規模店舗事業に1075万5000円・ソーシャルメディア事業に106万2000円・教育事業に493万8000円を使いたいです。手数料と税に324万5000円。50万円は資本準備金。

リスク&チャレンジ

プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
AppleとAndroidのデベロッパーアカウント5月中取得予定 飲食店の営業許可6月中旬取得予定 第二種資金移動業12月取得予定
プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
50万円は自己資金です。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/vitamin-kun?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

高校2年生16歳 ニックネーム/ビタミンくん・自意識過剰くん・シャイボーイ・おにぎり 社会問題を解決していきたいが、資金を安定的に持続可能化するために会社を設立しIPOしたい高校2年生。 最初に解決しようと思ったのは小学4年生の頃に見た『失われた20年』・『少子高齢化社会の到来』・『食料自給率の低迷』です。そして成長していき中学1年生の頃から一般社団法人や上場する方法や前例を調べていき実践しようとしたが、15歳未満やから代表権が得れないことが判明したから数年遅れたがプランは練り続けたので自信が大いにあります。公庫も都会ではなく定員割れである田舎に行きました。なぜならば考える時間を設けるためである。そして調べていたから勉強を疎かにしてしまった。しかし、社会問題を直接理解することができた。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/vitamin-kun?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

500+システム利用料


alt

全力支援 Eメールメッセージ

感謝のメールを送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

500+システム利用料


alt

全力支援 返礼品なし500

ありがとうございます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

500+システム利用料


alt

全力支援 Eメールメッセージ

感謝のメールを送ります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

500+システム利用料


alt

全力支援 返礼品なし500

ありがとうございます。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 71

プロフィール

高校2年生16歳 ニックネーム/ビタミンくん・自意識過剰くん・シャイボーイ・おにぎり 社会問題を解決していきたいが、資金を安定的に持続可能化するために会社を設立しIPOしたい高校2年生。 最初に解決しようと思ったのは小学4年生の頃に見た『失われた20年』・『少子高齢化社会の到来』・『食料自給率の低迷』です。そして成長していき中学1年生の頃から一般社団法人や上場する方法や前例を調べていき実践しようとしたが、15歳未満やから代表権が得れないことが判明したから数年遅れたがプランは練り続けたので自信が大いにあります。公庫も都会ではなく定員割れである田舎に行きました。なぜならば考える時間を設けるためである。そして調べていたから勉強を疎かにしてしまった。しかし、社会問題を直接理解することができた。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る