帰納する音楽会|8/23 あたりまえが、揺らぎだす。

支援総額

4,072,000

目標金額 7,000,000円

支援者
204人
募集終了日
2023年8月25日

    https://readyfor.jp/projects/vol7?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年07月10日 09:37

藤倉大新作楽曲のワークショップとトークイベントのご報告

《帰納する音楽会》 を応援くださっている皆様、いつもありがとうございます!

おかげさまで現在までに、目標金額700万円に対して138万円のご支援をいただいております。

8月6日がホール鑑賞チケットの〆切ですので、引き続きご支援と情報拡散で応援いただけますと幸いです。

 

7月3日、「藤倉大:Open Leaves」のワークショップ(試演)とトークイベントが開催されました。

ロンドン在住の藤倉大さんがリアルで参加され、ホールでリハーサルを行うのは、実は今回がはじめてです。

 

本日はその貴重なワークショップとトークイベントの様子を、皆様にご紹介いたします!

 

 

今回は、8月23日に予定している「Open Leaves(承前啓後継往開来Ⅰ)」の世界初演と、その後のサテライト公演に向けて、日本フィルと琉球古典音楽の奏者が実際に試演するというワークショップでした。沖縄からこのためにお越しいただいた琉球古典音楽チームの皆様、ありがとうございました!

 

「Open Leaves」は、琉球古典音楽の「揚作田節」をオーケストラが自由にとりまく、オープンスコアと呼ばれるスタイルで書かれています。

試演は指揮の海老原光さんによるディレクションの元、藤倉さんに作曲の意図をお聞きしながら進められました。

 

 

会場では、演出の落合陽一さんと、 ”映像の奏者” WOWの近藤樹さんが見守ります。

後半では、落合さんが指揮者のような指示役になる場面も!(これはサテライト公演の準備…??)

西洋と東洋の音色が渾然一体となった美しいハーモニーに、会場からは自然と拍手が沸き起こりました。

 

 

ワークショップの終了後は、藤倉さん、落合さん、近藤さん、海老原さん、そしてコンサートマスターの田野倉雅秋さんの5名によるトークイベントが開催されました。

 

 

冒頭で海老原さんから、「演奏中、目の前にバーっと海が広がるのが見えて涙ぐんでいたら、横を見たら落合さんもウルウルしていた」と、素晴らしい演奏となったことが語られます。

 

サテライト公演に向けたカルテットでの試演についても、「実際に演奏してみるまでは「これカルテットでできるのか?」と心配していたけれど、「むしろ全部カルテットでもいいかも!」と思えるくらいの出来になった」と、作曲者の藤倉さん含め、参加者全員で盛り上がりました。

 

落合さんからは、「西洋が本場のオーケストラを日本でやる意味というのを探求している」と、沖縄というテーマを扱う意義が語られます。

 

 

さらに話題は、AIの進化についてまで広がります。近年では、例えば「沖縄の音」と抽象的に指示すればAIが音を自動生成してくれることについて、コンサートマスターの田野倉さんによると「実際に演奏者の間では、「青い旋律」のように話すことがある」とのこと。

 

それを受けて藤倉さんは、「AIがどれだけ進化しても、作曲家は音楽を作りたくて仕方がない人たちなので、人による作曲という行為は続くはず。ゲームをするとき、レベルアップする過程を楽しむのと同じ。逆に、AIが作ったものから着想を得るということはあるのかもしれない。」と語りました。

 

 

最後に、参加者からの質問コーナーへ。「今回、演出の落合さんからはどんな依頼を受けて作曲されたのですか?」との投げかけに、藤倉さんは「あまり具体的に指示をもらいすぎると、コラボレーションの意味がなくなってしまうので、落合さんから「沖縄がテーマで…」と言われて「それで十分です」と伝えた」と答えました。

 

落合さんからは「それでこの期待以上の音楽になるのだから、流石としか言いようがない!」とリアクションされていました。

 

「今回ホールでの試演ができて、本当によかった!」と、公演当日への期待感に包まれて、トークイベントは終了しました。

 

8月23日の本公演とその後のサテライト公演で、藤倉作品の新たな美しい旋律を一人でも多くの方にご堪能いただきたいと思っております。引き続き応援のほど、何卒よろしくお願いいたします!

リターン

20,000+システム利用料


D&DEPARTMENT OKINAWA セレクト 泡盛飲み比べセット

D&DEPARTMENT OKINAWA セレクト 泡盛飲み比べセット

黒麹をつかってつくる「泡盛」は沖縄ならではの文化を育んできた蒸留酒。こちらのコースは、ロングライフデザインをテーマに活動する「D&DEPARTMENT」の沖縄店がセレクトした、泡盛2種の飲み比べセットです。1882年に創業の「神村酒造」の代表銘柄「暖流」シリーズから、バーボンウィスキーの貯蔵に使用するオーク樽で3年貯蔵された古酒「暖流3年古酒40度」180mlと、D&DEPARTMENT OKINAWAオリジナルラベルの3年古酒+1年未満の泡盛をブレンドした「暖流30度」200mlの2種類をご紹介します。
ーーーーーーーーー
●D&DEPARTMENT OKINAWA セレクト 泡盛飲み比べセット

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚
●2/24那覇公演パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

*20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。本リターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。リターン品は酒類販売業免許を保有する株式会社ミックス様より配送いたします。 ステッカーとTシャツは日本フィルから配送いたします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

200,000+システム利用料


落合陽一らと沖縄を巡る サテライト公演同行ツアー <限定15名>

落合陽一らと沖縄を巡る サテライト公演同行ツアー <限定15名>

2024年2月の《帰納する音楽会》沖縄サテライト公演に合わせて、落合陽一らと沖縄県内を一緒に巡り、体験する、2日間の同行ツアーにご参加いただけます。
ツアーの詳細は、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」をご覧ください。
ーーーーーーーーー
●落合陽一らと沖縄を巡る サテライト公演同行ツアー

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚
●2/24那覇公演パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※交通、宿泊は各自ご手配ください。

※ツアーの提供元:D&DEPARTMENT OKINAWA by PLAZA3様、沖縄ロケ様、一般社団法人伝統芸能デザイン研究室様(代表:山内昌也【国指定重要無形文化財「琉球舞踊」(歌三線)保持者】)からご提供いただきます。
※お食事の提供元:必要な資格許認可(飲食業店営業許可、食品衛生法上の営業許可)を取得している美榮様、百名伽藍様からご提供いただきます。

申込数
5
在庫数
10
発送完了予定月
2024年2月

20,000+システム利用料


D&DEPARTMENT OKINAWA セレクト 泡盛飲み比べセット

D&DEPARTMENT OKINAWA セレクト 泡盛飲み比べセット

黒麹をつかってつくる「泡盛」は沖縄ならではの文化を育んできた蒸留酒。こちらのコースは、ロングライフデザインをテーマに活動する「D&DEPARTMENT」の沖縄店がセレクトした、泡盛2種の飲み比べセットです。1882年に創業の「神村酒造」の代表銘柄「暖流」シリーズから、バーボンウィスキーの貯蔵に使用するオーク樽で3年貯蔵された古酒「暖流3年古酒40度」180mlと、D&DEPARTMENT OKINAWAオリジナルラベルの3年古酒+1年未満の泡盛をブレンドした「暖流30度」200mlの2種類をご紹介します。
ーーーーーーーーー
●D&DEPARTMENT OKINAWA セレクト 泡盛飲み比べセット

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚
●2/24那覇公演パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

*20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。本リターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。リターン品は酒類販売業免許を保有する株式会社ミックス様より配送いたします。 ステッカーとTシャツは日本フィルから配送いたします。

申込数
7
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年9月

200,000+システム利用料


落合陽一らと沖縄を巡る サテライト公演同行ツアー <限定15名>

落合陽一らと沖縄を巡る サテライト公演同行ツアー <限定15名>

2024年2月の《帰納する音楽会》沖縄サテライト公演に合わせて、落合陽一らと沖縄県内を一緒に巡り、体験する、2日間の同行ツアーにご参加いただけます。
ツアーの詳細は、プロジェクト本文下部の「リターンについて:詳細と注意事項」をご覧ください。
ーーーーーーーーー
●落合陽一らと沖縄を巡る サテライト公演同行ツアー

●お礼のメール
●オリジナルロゴステッカー
●オリジナルTシャツ(ワンサイズ) 1枚
●2/24那覇公演パンフレットにお名前掲載(希望者のみ)

※交通、宿泊は各自ご手配ください。

※ツアーの提供元:D&DEPARTMENT OKINAWA by PLAZA3様、沖縄ロケ様、一般社団法人伝統芸能デザイン研究室様(代表:山内昌也【国指定重要無形文化財「琉球舞踊」(歌三線)保持者】)からご提供いただきます。
※お食事の提供元:必要な資格許認可(飲食業店営業許可、食品衛生法上の営業許可)を取得している美榮様、百名伽藍様からご提供いただきます。

申込数
5
在庫数
10
発送完了予定月
2024年2月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る