
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 407人
- 募集終了日
- 2022年11月27日
児童養護施設退所者向けのトライアル就業事業

プレイグラウンド・オブ・ホープは、東日本大震災をきっかけに活動を開始した団体です。
被災地以外での活動を模索する中で、児童養護施設での”遊び”を通した活動が始まりました。
若者おうえん基金では、児童養護施設を退所した若者への就労支援事業で助成を行いました。
![]()
・助成事業の概要
「RLLP(Real Life Learning Program:実社会生活訓練プログラム)」として、パートナー企業の全面的な協力のもと、高校を卒業し児童養護施設を退所した5名のトライアル就業と実社会での自立生活を一人ひとりのニーズに合わせて支援しました。
同時に、2022年にトライアル就業を予定している6名のRLLP参加希望者たちに対して、プログラムコーディネーター(伴走支援者)と信頼関係を築くための定期的・個人的な面談をおこないつつ、就職と自立生活に向けたメンタル面また実質面での準備、パートナー企業との密な連携のうえで個々の特性を理解し、会社見学、キャリア相談そして就職後の職種判定などをおこないました。
・助成事業の成果
2020年3月よりトライアル就業を開始していた2名は18ヵ月後の2021年9月にRLLPを修了し、同年10月より正規雇用となりました。
また2021年よりトライアル就業を開始した3名の内2名は、2022年4月1日より正規雇用となりました。
技術面や社内でのコミュニケーションを学び、上長や人事からも信頼される人材としてそれぞれが希望の部署にて正規雇用契約を結ぶまでに成長しました。
実生活においても上記4名は児童養護施設退所直後より全員一人暮らしを始め、しっかりと金銭感覚を身につけ、生活を安定させることができました。
残り1名は、伴走者としてのコーディネーターがいない環境での正社員雇用が難しいとの理由により、現在パートナー企業がトライアルの延期をおこなうかを検討中です。
心理面で不安を抱え、過去の虐待やネグレクトによるトラウマへの治療などがおこなわれてこないまま自立生活を始めた若者にとって、外部との直接的な関係が希薄になってしまった長期のコロナ禍による影響がどのように個人に作用するかを想像することは難しいです。
プログラム参加者たちが、職場と日常での予期せぬ事態に対応できる術を身につけることができるようコーディネーターとして伴走支援をおこなっていますが、今後も引き続き面談方法や施設職員とのコミュニケーションを充実させつつ改良を重ねる必要があります。
また、若者自身が目指したい自立の方向性と施設側の希望に一貫性がないことがしばしば起こりますが、両者とも面談回数を増やすということだけでは問題が解消されないケースがあり、アプローチを模索する必要があります。
![]()
2011年の東日本大震災をきっかけに、被災した子どもたちの「遊び」を支援する活動からスタートし、現在では児童養護施設を退所した若者の就労支援と自立をサポートしていて、若者の移行期を支えているのだと思います。
子どもたちが、思い切り遊び、心を開放する体験を積み重ねていくことで、生きる力を持てるようになるといいですね。
○若者おうえん基金SNS
・Facebook:https://www.facebook.com/wakamonoSN
・Twitter:https://twitter.com/wakamono_sp
・You Tube:https://www.youtube.com/channel/UCEsrWKq1zKWl7X6NtKsNEfQ
・HP:https://wakamono-support.net
※写真はイメージです。
ギフト
10,000円+システム利用料
【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2023年3月に送付)
■寄付領収証(2023年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2023年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2023年3月に送付)
■寄付領収証(2023年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2023年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 170
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料
【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2023年3月に送付)
■寄付領収証(2023年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2023年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料
【税制優遇あり】若者おうえん基金:拡大応援3千円コース
■御礼のお手紙
■活動報告書(2023年3月に送付)
■寄付領収証(2023年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2023年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
- 申込数
- 170
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

みんながごちゃまぜで働くやさしい世界を描いた絵本を出版したい
- 支援総額
- 1,332,000円
- 支援者
- 162人
- 終了日
- 12/16

発達障がいの子どもたちに、コロナ禍のサポートと未来に繋がる研究を
- 寄付総額
- 11,083,000円
- 寄付者
- 459人
- 終了日
- 10/20

山形発!IoTを気軽に取り入れてもらい、農家さんの負担軽減へ
- 支援総額
- 594,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 8/30

日本センチュリー交響楽団:楽団の存続をかけた挑戦にご支援を。
- 寄付総額
- 15,435,000円
- 寄付者
- 562人
- 終了日
- 12/25
ShopBot で森をいかす!コロナ禍の中高生に力を貸してください
- 支援総額
- 2,761,000円
- 支援者
- 220人
- 終了日
- 7/18

オーストラリアで愛される国民的キャラクターを日本に広めたい
- 支援総額
- 301,220円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/30

30年以上続く「おかやま全国高校生邦楽コンクール」を未来へ
- 支援総額
- 1,393,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 7/30











