2024年も若者おうえん基金へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします
若者おうえん基金をご支援していただいた皆さまへ首都圏若者サポートネットワーク事務局長の池本修悟です。 平素より若者おうえん基金へのご支援誠にありがとうございます。 既にご案内を送ら…
もっと見る
寄付総額
目標金額 5,000,000円
若者おうえん基金をご支援していただいた皆さまへ首都圏若者サポートネットワーク事務局長の池本修悟です。 平素より若者おうえん基金へのご支援誠にありがとうございます。 既にご案内を送ら…
もっと見る8月に開始したクラウドファンディングもいよいよ残り1日、本日で最終日となりました。 皆さまの応援・ご支援のおかげでここまで来れたこと、改めて感謝申し上げます。 ここにきて目標達成ま…
もっと見るいつも私たち若者おうえん基金への応援をいただきありがとうございます。 皆さまからのご支援で、現在6,334,000円とたくさんのご協力をいただいております。改めて皆さまからの温かい…
もっと見る【全国展開へ】若者おうえん基金クラウドファンディング2023開始! 2023年、若者おうえん基金は、大きな転機を迎えました。 これまでは基金として助成できる範囲が首都圏に限られてい…
もっと見るネクストゴールの850万を突破し、無事にクラウドファンディングを終了することができました。 最後まで応援ありがとうございました! 最終的に過去最高の、8,692,000円のご支援を…
もっと見るプレイグラウンド・オブ・ホープは、東日本大震災をきっかけに活動を開始した団体です。 被災地以外での活動を模索する中で、児童養護施設での”遊び”を通した活動が始まりました。 若者おう…
もっと見る8月に開始したクラウドファンディングもいよいよ残り1日、明日で最終日となりました。 皆さまの応援・ご支援のおかげでここまで来れたこと、改めて感謝申し上げます。 現在私たちはネクスト…
もっと見る首都圏若者サポートネットワーク事務局長の池本修悟です。 いよいよ残すところ若者おうえん基金クラウドファンディングは最後の1日を迎えることとなりました。本当にこれまでご支援ありがとう…
もっと見るクラウドファンディングも残り2日となりました。 本ネットワーク運営委員長として、いつも活動に助言をいただいている、宮本みち子先生からメッセージをいただきました! 若者おうえん基金は…
もっと見るNPOみらいの森は、児童養護施設で暮らす高校生に向けた「リーダー実習プログラム」卒業生のネットワーク構築を行っています。 卒業生同士がお互いを支え合い、必要に応じてスタッフやボラン…
もっと見る今の日本社会で、実家を頼れない子ども・若者たちは様々な困難に直面しています。 そんな子ども・若者を現場で支える支援団体の活動はもはや社会にとって欠かせないものですが、支援活動をする…
もっと見る首都圏若者サポートネットワーク事務局長の池本修悟です。昨夜のサッカーワールドカップ初戦のため寝不足の方も多いかもしれませんが、0対1から勝利をつかんだ日本代表のようにネクストゴール…
もっと見るご支援が750万円を突破しました! 大変多くのご支援本当にありがとうございます! クラウドファンディング終了まで残り5日、昨年の835万円を超える、ネクストゴール850万円まで、最…
もっと見る自立援助ホームフィオーレはさいたま市中央区にあり、6人の女の子たちが自立に向けた準備をしながら生活しています。 若者おうえん基金では、退所後に生活が行き詰まってしまった若者への伴走…
もっと見る社会福祉法人 青少年と共に歩む会は、世田谷区内で3件の自立援助ホームを運営しています。 第4回若者おうえん基金助成では、自立援助ホーム経堂 憩いの家に助成を行いました。 ・助成事業…
もっと見るNPO法人ようこそは、児童養護施設や里親家庭を経て大学専門学校等に進学した若者を対象とした「支援付きのシェアハウス」を運営している団体です。 施設出身の若者の大学等への進学率は、約…
もっと見るご支援が600万円に到達しました! ありがとうございます! ○若者おうえん基金SNS ・Facebook:https://www.facebook.com/wakamonoSN ・…
もっと見る特別対談 為末大 × 高橋亜美 「がんばれない」ことと社会的養護のアフターケア 【後編】 元陸上選手で、現在は会社経営や執筆など、さまざまな活動をされている為末大さん。あるとき社会…
もっと見る特別対談 為末大 × 高橋亜美 「がんばれない」ことと社会的養護のアフターケア 【前編】 元陸上選手で、現在は会社経営や執筆など、さまざまな活動をされている為末大さん。あるとき社会…
もっと見るクラウドファンディングも残り10日となりました。 お陰様で無事目標金額も達成することができ、これまでに、319人の方に、5,831,000円のご支援をいただくことができました。 本…
もっと見る認定NPO法人かものはしプロジェクト 共同創業者 村田早耶香さんから応援メッセージをいただきました。 若者おうえん基金さんの活動の趣旨に大変共感しております。 私自身も、児童養護施…
もっと見るカリヨン子どもセンターは、家庭での親子関係がこじれ、虐待により、安全に暮らせなくなった子どもや、児童養護施設を巣立った後就労につまずいて、生活の場所を失った子どもたちのための「子ど…
もっと見るパノラマでは、これから困るリスクのある高校生への、困難のきっかけとなりやすい中途退学や進路未決定を予防する支援や、学校や職場という所属を失っても、パノラマをはじめとしたセーフティネ…
もっと見る日本労働者協同組合(ワーカーズコープ)連合会の古村伸宏理事長よりメッセージをいただきました。 日本社会は「自己責任」によらない困難な状況に置かれた人たちがあふれており、厳しさを増し…
もっと見るコンパスナビは、「社会的養護から巣立ったけれども職を失い、住まいに窮している若者、貧困や様々な障害で行きづらさを抱えている若者」に目を向け、自動車運転免許を柱として、安定した就労へ…
もっと見るご支援いただいた方の人数が300名を突破しました。 応援いただき本当にありがとうございます。 コメントやメッセージを一つ一つ読みながら、自分たちがいかに重要な事業を担っているかを改…
もっと見る自立援助ホーム マラナ・タ ハウスの助成事業を紹介します。 マラナ・タ ハウスは、ホーム退所後に生活が行き詰まってしまった若者への伴走支援に助成を行いました。 当面の住居費用や病院…
もっと見る一般社団法人Masterpiece(マスターピース)の助成事業について、昨年のオンライン報告の様子とともに紹介します。 Masterpieceは社会的養護を巣立った若者たちに必要な…
もっと見る「誰かがやってくれる」ではなく、それぞれが少しずつの力を出し合っていくことが大切です。 若者の未来への希望を紡ぎ、この輪を広げるために、私も応援をさせてもらっています。 私たち1人…
もっと見るフェアスタートサポートは、児童養護施設の子どもたちに「職業適性検査」や「会社見学」、「就労体験」などの就労支援を行っている団体です。 支援プログラムを通して、ゆっくりと将来の仕事を…
もっと見る助成先団体のNPO法人 子ども支援センター つなっぐの田上幸治代表からメッセージが届きました。 「虐待被害を受けた子ども・若者たちへの多機関・多職種と連携した伴走支援」 ・助成事業…
もっと見る本プロジェクトを支援してくださっている皆さまへ 8月29日にスタートした本プロジェクトは、多くの皆さまに共感していただき、当初目標金額の500万円を達成することができました。 心よ…
もっと見る自立援助ホームhomeの助成事業を紹介します。 homeでは、児童相談所の措置により、原則として義務教育終了後の女子児童の自立を支援しています。 社会的養護を要する子どもたちと生活…
もっと見る第4回若者おうえん基金活動報告会での、「特定非営利活動法人 子どもセンター・ピッピ」の活動報告動画を紹介させていただきます。 子どもセンター・ピッピは埼玉県での初めての子どもシェル…
もっと見る若者おうえん基金の5年目のチャレンジを応援します! コロナ禍も長引き、世界の情勢も不安定になる中、社会的養護の必要性はさらに高まるであろうことは容易に想像できます。 同じく、若者を…
もっと見るご寄付いただいた人数が250人になりました! 連日の応援、ご支援、誠にありがとうございます!! 今回のクラウドファンディングは、活動に必要な資金を得るだけでなく、この問題を知っても…
もっと見る若者おうえん基金の助成も5年目を迎えようとしています。 たった5年間ではありますが、助成申請団体の数、活動内容、組織形態などが本当に豊かになり多様化していることを実感しています。 …
もっと見る生まれてくる家庭を、子どもたちは選べません。ですが、この平等でない状況、「格差」に対して、私たちにできることがあると思っています。 若者おうえん基金は、児童養護施設などで暮らす子ど…
もっと見る第4回若者おうえん基金活動報告会での、「特定非営利法人 すみれブーケ」の活動報告を紹介させていただきます。 世田谷にあるすみれブーケは児童養護施設・里親を巣立った若者の再出発と自立…
もっと見るタイガーマスク運動と呼ばれる児童福祉関連施設への支援活動があります。 社会的養護支援に興味があっても、どうやって支援すればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか? その答え…
もっと見る第4回若者おうえん基金活動報告会での、「自立援助ホームCape Diem カーベティエム」の活動報告を紹介させていただきます。 埼玉にあります自立援助ホームCape Diem(カー…
もっと見る生活に困窮する若者が直面する問題の一つに、安定した住まいの確保が難しいというものがあります。若者が自分で住まいを確保する時、まずは賃貸住宅を探すケースが多いですが、初期費用が払えな…
もっと見るこの度、休眠預金等活用法に基づく資金分配団体に、「地域若者サポートネットワーク設立事業」 で採択されました。 https://www.janpia.or.jp/other/news…
もっと見る日本には、貧困や虐待、両親の不慮の事故・病気など、さまざまな理由から親元で暮らすことができず、児童養護施設などの社会的養護のもとで育つ子ども・若者たちが約4万2千人います。 このよ…
もっと見る一般財団法人コープみらい社会活動財団理事長の永井伸二郎さんよりメッセージをいただきました。 「若者おうえん基金」は、施設や里親など社会的養護のもとで育った若者たちが困難を乗り越え…
もっと見るクラウドファンディングへのご支援が200人を突破し、400万円に到達しました! この1ヶ月間、毎日数字とにらめっこでしたが、皆さんの応援のひとことひとことのおかげで、前向きに挑むこ…
もっと見る3日連続で50万ずつご支援が増え、3,772,000円となっています! 本当に多くのご支援をありがとうございます! ○若者おうえん基金SNS ・Facebook:https://w…
もっと見る日本労働組合総連合会 会長の芳野友子さんからのメッセージを紹介します。 6 月8 日に「改正児童福祉法」、6 月15 日に「こども家庭庁設置法」「こども基本法」がそれぞれ成立し、子…
もっと見る昨日の250万円から勢いが続き300万円を突破しました。 ご支援、拡散に協力いただいた皆さま本当にありがとうございます! 179人の方にご支援いただき、3,352,000円となりま…
もっと見るちょうど150人目の方のご支援で250万円を達成しました! 本当にありがとうございます!! 一人ひとりの応援が本当に心強いです。 着実に若者たちへ必要な支援を届けてまいります! ○…
もっと見る10,000円+システム利用料
■御礼のお手紙
■活動報告書(2023年3月に送付)
■寄付領収証(2023年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2023年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
3,000円+システム利用料
■御礼のお手紙
■活動報告書(2023年3月に送付)
■寄付領収証(2023年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2023年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
10,000円+システム利用料
■御礼のお手紙
■活動報告書(2023年3月に送付)
■寄付領収証(2023年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2023年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。
3,000円+システム利用料
■御礼のお手紙
■活動報告書(2023年3月に送付)
■寄付領収証(2023年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのオンライン招待(2023年6月頃に開催予定)
*今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
*招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。






