子どもたちが日本の伝統文化・伝統産業に親しむ文化祭を開催したい!
子どもたちが日本の伝統文化・伝統産業に親しむ文化祭を開催したい!

支援総額

4,370,000

目標金額 4,000,000円

支援者
119人
募集終了日
2024年9月27日

    https://readyfor.jp/projects/wanogakko?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月01日 07:30

【情報掲載のお知らせ】『京都いいとこマップ』

和の学校の活動を応援していただき、ありがとうございます!

株式会社グラフィックさんが企画・制作されている『京都いいとこマップ』。

その2024年秋号(Vol.151)の裏面に「和の学校文化祭」開催のお知らせを掲載していただいております!!!

 

『京都いいとこマップ』2024秋 企画・制作・発行・印刷 株式会社グラフィック

 

京都市内では、京都国立博物館、京都水族館、KBS京都、阪急京都観光案内所・河原町、京都市勧業館みやこめっせ、叡山電鉄出町柳駅・下鴨神社…(敬称略)等々に設置している情報誌です。次回冬号は「創刊20周年記念号」(!)になるのだそうです。

 

私たち「NPO法人和の学校」と同い年…!おめでとうございます!!!

 

さて、『京都いいとこマップ』秋号の特集は「神社・お寺でお参りのあとのおいしい時間」。寺社を参詣した後に立ち寄りたいカフェやお食事処を紹介するもので、読み応えのある企画でした。「コーヒーと○○」と題する企画ではカフェやコーヒー文化が根付いた街・京都の人気店を取り上げておられます。

 

和の学校文化祭では「茶道」がプログラムの主軸になっていますが、コーヒーや喫茶店の文化も京都になくてはならないもの。ちなみに、和の学校理事長の伊住は日々お抹茶を頂くことが多いのですが、珈琲好き。カフェインの取りすぎには注意ですね。

 

閑話休題。

街中で『京都いいとこマップ』をみかけたら、是非手にとってみてください!

引き続き、和の学校への応援を宜しくお願いします。

 

NPO法人和の学校

 

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

和の学校を応援!コース

●オリジナルクリアファイル付御礼カード
●活動報告書(学校通信Vo.27)
●京都伝統産業ミュージアム入館チケット(1名分)
※和の学校文化祭期間中のみご利用いただけます。
※現地までの交通費等はご自身でのご負担となります。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

10,000+システム利用料


alt

和文化シンポジウム優先席確保「伝統文化」コース

●オリジナルクリアファイル付御礼カード
●活動報告書(学校通信Vol.27)
●京都伝統産業ミュージアム入館ペアチケット
※和の学校文化祭期間中のみ原則2名様がご利用いただけます。
※現地までの交通費等はご自身でのご負担となります。

●和文化シンポジウム優先座席確保 「伝統文化」編(1名分)
日程:12月8日(日)※時間は調整中です

優先的に前列の座席を確保させていただきます。
詳細が確定次第お知らせいたします。

申込数
9
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


alt

和の学校を応援!コース

●オリジナルクリアファイル付御礼カード
●活動報告書(学校通信Vo.27)
●京都伝統産業ミュージアム入館チケット(1名分)
※和の学校文化祭期間中のみご利用いただけます。
※現地までの交通費等はご自身でのご負担となります。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年11月

10,000+システム利用料


alt

和文化シンポジウム優先席確保「伝統文化」コース

●オリジナルクリアファイル付御礼カード
●活動報告書(学校通信Vol.27)
●京都伝統産業ミュージアム入館ペアチケット
※和の学校文化祭期間中のみ原則2名様がご利用いただけます。
※現地までの交通費等はご自身でのご負担となります。

●和文化シンポジウム優先座席確保 「伝統文化」編(1名分)
日程:12月8日(日)※時間は調整中です

優先的に前列の座席を確保させていただきます。
詳細が確定次第お知らせいたします。

申込数
9
在庫数
1
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る