4月2日 世界自閉症啓発デーに飯塚市役所を青く染めたい!!
4月2日 世界自閉症啓発デーに飯塚市役所を青く染めたい!!

支援総額

1,114,000

目標金額 1,000,000円

支援者
165人
募集終了日
2019年2月25日

    https://readyfor.jp/projects/warm-blue-iizuka?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年01月21日 20:51

西日本新聞(筑豊版)に掲載頂きました!

飯塚市役所を青く染める企画を予定している「Warm BlueIIZUKA実行委員会」の相本ゆかり実行委員長

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou/article/480748/

 

自閉症を含めた発達障害の啓発活動を進める飯塚市の市民団体「Warm Blue IIZUKA実行委員会」が今年、多様なイベントを予定している。メインは、国連の世界自閉症啓発デー(4月2日)と発達障害啓発週間(同2~8日)に合わせ、希望や癒やしを表す青色で、市役所をライトアップする企画。相本ゆかり実行委員長(40)は「発達障害を知らない人は多い。理解してもらう、初めの一歩になればうれしい」と話している。

 相本さんは言葉やコミュニケーションが苦手の子どもたちの言語訓練を行う言語聴覚士。福岡市のクリニックの勤務などを経て、結婚を機に2014年に飯塚市に転居した。福岡市では子どもや保護者を支援する公的機関や市民団体があったが、筑豊地区では支援が遅れており、言語聴覚士も少ないという。

 発達障害は脳の機能障害とされるにもかかわらず見た目では分かりにくいため、「育て方や行儀が悪い」と言われることがあり、孤立する保護者や子どももいる。「筑豊でも個性や特性を認めあえる『まぜこぜの地域社会』をつくりたい」と、昨年7月、全国規模で啓発活動を進める「Warm Blue」の飯塚支部として、市民団体を立ち上げた。

 4月2~7日にかけて、市役所を青くライトアップするだけでなく、期間中は市役所内に、発達障害の特徴などを伝える啓発パネルやポスターを展示する。関連イベントとして、3月下旬に障害者が作る焼き菓子やアクセサリーなどを販売するマルシェも予定している。

 ライトアップは、インターネットで資金を募るクラウドファンディング(CF)で協力を呼び掛けている。寄付額に応じて、障害者施設の利用者が作製したポストカードやストラップなどを贈る。締め切りは2月25日。

リターン

3,000


心からのお礼メール

心からのお礼メール

感謝の気持ちを込めて、心からのお礼メールをさせて頂きます!
こちらは、送料等が掛からないため 全額実施費用とさせて頂けます。ありがとうございます。

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


絵葉書「海」

絵葉書「海」

甲斐みどり&義人さん作

Warm Blue IIZUKA実行委員会の甲斐みどりさんが、重度の知的障がいのある次男の義人さんと共作で描き続けている作品から、Warm Blueをイメージした「海」の絵葉書を遅らせて頂きます。

申込数
8
在庫数
12
発送完了予定月
2019年5月

3,000


心からのお礼メール

心からのお礼メール

感謝の気持ちを込めて、心からのお礼メールをさせて頂きます!
こちらは、送料等が掛からないため 全額実施費用とさせて頂けます。ありがとうございます。

申込数
90
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年5月

3,000


絵葉書「海」

絵葉書「海」

甲斐みどり&義人さん作

Warm Blue IIZUKA実行委員会の甲斐みどりさんが、重度の知的障がいのある次男の義人さんと共作で描き続けている作品から、Warm Blueをイメージした「海」の絵葉書を遅らせて頂きます。

申込数
8
在庫数
12
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る