
マンスリーサポーター総計
保護猫「カケル」の記録2
いつも応援ありがとうございます。
今回は前回に引き続き、カケルの記事になります。
今回は2017年8月23日の2回目の大学病院の通院のご報告から。
体重は前の月1.15kgだったのが2.15kgになっていました。
体型も良いので体重の増加のペースとしては順調とのことでした。
首のレントゲンと手足の神経学的検査をやっていただきました。
レントゲンの結果としては良くも悪くも以前と状態が全く変わっていない、神経学的検査の結果としては前足の麻痺はほとんど無くなりましたが、後ろ足は麻痺が残っているとのことでした。
ただ、先生曰く「従順な子猫から徐々に自我が出てきた」そうで、じっとしていないと出来ない項目は今回はパスになりました。
家では飛んだり跳ねたりしていて、いくらやめさせても先住の犬猫と遊ぶという話をしたら、遊びたい盛りだしその状況でも状態が悪化していないからとりあえず見守りましょうとのことでした。
先住猫ルチルは多頭飼育崩壊出身で猫を怖がるのですが、カケルがしつこくくっついてまわるお陰で好きになったみたいで、一緒に運動会したり舐めてあげたりしています。
9月にもう1度病院に連れて行って、状態の確認とメリットデメリットをもう1度考え直し、手術するならそのまま預けてくるかもしれないということになりました。
家では元気なカケルもレントゲンに撮ると骨がはっきりズレていて、以前書いた通り手術はリスクも高いので、手術するべきなのか難しい選択になりそうです。
ただ状態が変わっていないということは衝撃による突然死のリスクも回避出来ないということ…それを考えると今の時点では手術が最善の選択なのかなと思いました。
ところが2017年10月18日、カケルを3回目の大学病院に連れて行った時、検査をして神経科の先生と相談し、怪我の結論としては、手術をする必要はないということになりました。
前回までの診断では、成長の過程で骨が大きくなりズレが大きくなる、または何らかの衝撃でズレが大きくなり、それが循環器や呼吸器に関わる神経を圧迫した場合、治しようがなく即死の可能性もあるとのことでした。
ただ、レントゲンで診断初期とくらべたところ、カケルの首の7番目の骨はなぜか成長が止まっていて、大きさが変わっていないとのことでした。
また前後の骨とガッチリ噛み合っておりズレる可能性はほぼ無いに等しいとのことでした。
後ろ足に麻痺が残っていて、歩いても走ってもすぐ転びますし、高く跳ぶことも出来ません。
でも受け身をとるのが上手くなり、生活している分には全く支障がありません。
以前も書きましたが首の喉側から切開となると肺や重要な神経を傷つける可能性があり、全身と脳を繋ぐ重要な場所のため、首の手術は避けられるならやらない方が良いです。
下半身~全身麻痺の場合はリスクとメリットをくらべてリスクを負った上で手術する場合が多く、カケルも子猫で必死に動きたがっていたので手術の選択をしましたが、先生も驚く回復ぶりで、有難いことに普通に生活出来るようになりました。
保護した時は怪我をしてすぐだったから神経の損傷が激しく全身が麻痺していたんだと思います。
胸が凹んでいるので気になってレントゲンと触診で診てもらったところ、首の怪我の原因になった事故で骨がぺしゃんこに潰れたんだろうとのことでした。
ただ前回の検査で見られた血の塊がどう動くかわからないので、3ヶ月後にまた大学病院に行くことになりました。
カケルの仮の誕生日は保護時に推定して3月28日前後としました。
とするとカケルは生後10ヶ月を過ぎました。
寒くなって昼間は先住の犬猫とずっとくっついていて、夜になると猫運動会をしていました。
高栄養食を卒業し好き嫌いをするようになり、無添加おやつを順番に食べる輪に参加するようになりました。
3ヶ月後、前足の感覚がだいぶ良くなりフミフミ出来るようになりました。
検診に行ってきました。
体重は4.3kg。
検査結果異常なし。
画像診断をした結果、首の7個目の骨のズレが元に戻り、戻った7個目の骨と6個目の骨がくっついたとのことでした。
ズレが直ったのは良いことですが、2つの骨がくっついた状態でその隣の骨(5個目と首の8個目=背骨の1個目)に負担がかかり、老後ヘルニアになる確率が高くなるそうです。
猫の椎間板ヘルニアの症例は少ないので、必ずなるとは限らないとのことでした。
手術をして元気になったらすぐに里親さんを探そうと思っていましたが、様子見につぐ様子見でもうすぐ1年、今や家族同然に暮らしているカケルを我が家の家族として家に迎えることに決めました。
カケルの今後は皆様の意見を有難く受け止めながら我々わたなべ家で知恵を絞り出し試行錯誤していこうと思っています。
とりあえずではありますが、今は滑り落ちるような場所を無くし、高い所から降りる時は抱っこし、キッチンに入れないように仕切りを作り、毎日夜中に30分ほど開催される先住猫との運動会中はすぐに手を出せるように注視しています。
私としては、もちろんカケルを長生きさせる義務を背負った上で、やんちゃなカケルには沢山走って、沢山遊んで、美味しいものを食べて、大好きな先住犬猫と一緒に生活し、ストーブの前でゴロゴロ、日向でゴロゴロ、布団でゴロゴロ、そういう普通の猫と同じような幸せを感じてほしいと思っています。
もしカケルが高い所から落ちてキャッチ出来なかったら?
今後カケルが生きる十何年は、常にその恐怖と隣り合わせです。
応援してくださっている方々の中には高い所に上らせないで平面で安全な暮らしをさせてほしいと思う方がいると思います。
私もカケルが怪我を負ったら平面的な生活をさせるべきだったと後悔するでしょう。
しかし今のカケルを見て私達家族がこの子にとっての幸せとは何かと考えた時「普通の猫が感じられる喜びや楽しさを沢山経験することだ」という結論に至りました。
カケルの記事は以上になります。
長いのに読んでくださった方がいらっしゃいましたら、ありがとうございました。
せぴうるにゃん府中では、マンスリーサポーターを募集中です。
猫たちのために、どうか500円からご寄付をいただけないでしょうか。
ご支援、拡散にご協力何卒宜しくお願い致します。
コース
500円 / 月
活動報告500円コース
活動報告をお送りいたします。
1,000円 / 月
活動報告1000円コース
活動報告をお送りいたします。
1,500円 / 月
活動報告1500円コース
活動報告をお送りいたします。
2,000円 / 月
活動報告2000円コース
活動報告をお送りいたします。
3,000円 / 月
活動報告3000円コース
活動報告をお送りいたします。
4,000円 / 月
活動報告4000円コース
活動報告をお送りいたします。
5,000円 / 月
活動報告5000円コース
活動報告をお送りいたします。
6,000円 / 月
活動報告6000円コース
活動報告をお送りいたします。
7,000円 / 月
活動報告7000円コース
活動報告をお送りいたします。
8,000円 / 月
活動報告8000円コース
活動報告をお送りいたします。
9,000円 / 月
活動報告9000円コース
活動報告をお送りいたします。
10,000円 / 月
活動報告1万円コース
活動報告をお送りいたします。
10,000円 / 月
写真郵送1万円コース
1ヶ月の間に撮影した写真(スマホまたは一眼レフ)の中から一枚、ランダムに普通郵便にてお送りいたします。
15,000円 / 月
活動報告1万5000円コース
活動報告をお送りいたします。
20,000円 / 月
活動報告2万円コース
活動報告をお送りいたします。
20,000円 / 月
写真郵送2万円コース
1ヶ月の間に撮影した写真(スマホまたは一眼レフ)の中から2枚、ランダムに普通郵便にてお送りいたします。
25,000円 / 月
活動報告2万5000円コース
活動報告をお送りいたします。
30,000円 / 月
活動報告3万円コース
活動報告をお送りいたします。
30,000円 / 月
写真郵送3万円コース
1ヶ月の間に撮影した写真(スマホまたは一眼レフ)の中から3枚、ランダムに普通郵便にてお送りいたします。
35,000円 / 月
活動報告3万5000円コース
活動報告をお送りいたします。
40,000円 / 月
活動報告4万円コース
活動報告をお送りいたします。
40,000円 / 月
写真郵送4万円コース
1ヶ月の間に撮影した写真(スマホまたは一眼レフ)の中から4枚、ランダムに普通郵便にてお送りいたします。
45,000円 / 月
活動報告4万5000円コース
活動報告をお送りいたします。
50,000円 / 月
活動報告5万円コース
活動報告をお送り致します。
50,000円 / 月
写真郵送5万円コース
1ヶ月の間に撮影した写真(スマホまたは一眼レフ)の中から5枚、ランダムに普通郵便にてお送りいたします。
60,000円 / 月
活動報告6万円コース
活動報告をお送りいたします。
70,000円 / 月
活動報告7万円コース
活動報告をお送りいたします。
80,000円 / 月
活動報告8万円コース
活動報告をお送りいたします。
90,000円 / 月
活動報告9万円コース
活動報告をお送り致します。
100,000円 / 月
活動報告10万円コース
活動報告をお送りいたします。
150,000円 / 月
活動報告15万円コース
活動報告をお送りいたします。
200,000円 / 月
活動報告20万円コース
活動報告をお送りいたします。

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
- 現在
- 2,818,000円
- 支援者
- 264人
- 残り
- 2日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
- 現在
- 3,972,000円
- 寄付者
- 320人
- 残り
- 1日

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,890,000円
- 支援者
- 142人
- 残り
- 9日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,679,000円
- 支援者
- 128人
- 残り
- 30日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 23日

Qsmetサポーター募集!|1匹でも多くの命を救いたい
- 総計
- 46人

長期保護を余儀なくされる動物たちの、保護活動費にご協力を!
- 総計
- 20人

【キャンプ地みやざき】バファローズタウン清武プロジェクト 四季の夢
- 支援総額
- 6,445,000円
- 支援者
- 336人
- 終了日
- 12/15

第1回九州準硬オールスター杯を開催したい!
- 支援総額
- 161,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 7/5

地域で暮らす高齢者に安心を届けたい|「みんなの救急車」プロジェクト
- 支援総額
- 22,751,906円
- 支援者
- 123人
- 終了日
- 5/30
見たことない!日本とロシアの平和を願うアニメ映画を制作します
- 寄付総額
- 6,612,000円
- 寄付者
- 156人
- 終了日
- 4/27

解体の危機にある27年間愛された寝台列車「北斗星」を守りたい!
- 支援総額
- 15,885,000円
- 支援者
- 837人
- 終了日
- 4/27

劇団たんぽぽが全国の子どもたちへ、今、届けたい新作公演へご支援を!
- 寄付総額
- 3,385,000円
- 寄付者
- 203人
- 終了日
- 9/11











