
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2014年1月17日
あと1か月になりました
皆さん、こんにちは。ウォーターエイドの高橋です。
本プロジェクトを開始してから約1か月になろうとしています。
その間、37人もの皆様より、ご支援をいただき、そしてたくさんの方より、広報・シェアのお手伝いをいただき、本当に、本当に、ありがとうございます。
1か月経った、ということは、残りもあと約1か月です。1か月で約40万円。このペースで行くと、口に出すと(文にすると)本当になってしまいそうで、避けてきましたが、もしかしたら、もしかしたら、厳しいのかもしれません。実際、恥ずかしながら、心配してくださる方もいらっしゃいます。が、何とか踏ん張って、頑張って、必ず達成したい、そう強く強く思っています。これまですでに38人の方がご支援を表明してくださいました。その方々のご支援を必ずエチオピアに届けたいです。エチオピアでも、日本の皆様からいただくこのご支援をもとに、新規の給水設備を設置しようと、スタッフたちが張り切っています。日本の皆様とエチオピアの人々の想いをつなげることができるように、私が力不足なのが悔しいのですが、奮闘しているところですので、皆様、年末でお忙しいことと思いますが、ご支援くださいますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
アディ・シバット村では、村の人々が、気合を入れて着々と作業を進めています。村の人々は、自分たちの村にきれいな水がやってくるために必要なことは何でもやるぞ!という覚悟を持って、根気強く作業に取り組んでいます。

給水設備に必要な資材を運ぶ村の人々。道が険しく、徒歩で運ぶしかない。(WaterAid/ Guilhem Alandry)

水源のわき水を囲う作業に取り組む村の人々(WaterAid/ Guilhem Alandry)

設備の建設に使う石を運ぶ村の人々。中央は、以前こちらで紹介したマナさんの夫であるゲタチューさん。「5人の子どもに安全な水を飲ませたい」と話してくれた。(WaterAid/ Behailu Shiferaw )
アディ・シバット村の大人たちは、日曜日に教会に行く以外の時間はすべて、農場か家で働いています。子どもたちも、5、6歳の子どもであれば、家畜の群れを水飲み場まで誘導するなど、多くの仕事を手伝っています。このようにアディ・シバット村の人々には「空き時間」というものはないに等しいのですが、それでも、この給水設備の設置作業に加わってくれています。設備を作るための資材を運んだり、岩を粉砕したりする作業に時間がとられ、家族の食事のために市場に買い出しに行ったり、農作業をする時間がなくなってしまうこともありますが、1日でも早く、村にきれいな水がやってくるように、と奮闘しています。
村の人々が、このように熱心に参加することで、このプロジェクトはより一層、持続可能なものとなります。自分が何もせずに他人が作った設備では、壊れても「誰かが直しに来てくれる」と考え、放置してしまうことも少なくありません。しかし、アディ・シバット村の人々は、「自分たちが作った設備」であることに誇りを持ち、何世代にもわたって丁寧に維持管理していくことでしょう。皆様のご支援によって、このように何世代にもわたって使われる設備を1つ、また1つと作っていきます。
リターン
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 32,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,732,800円
- 支援者
- 13,117人
- 残り
- 27日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人
天王ダムビオトープの環境保全ボランティアのための資機材倉庫が欲しい
- 支援総額
- 132,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/18

発展途上国の子供たちに家をプレゼントしたい
- 支援総額
- 11,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 9/25

琉球・沖縄の伝統芸能「エイサー」をやりたい子ども達のために!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/22
小笠原諸島に森のようちえんを開園するために講演会を開催したい
- 支援総額
- 546,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 5/25
第1回グランディール音楽コンクール 入賞記念コンサート
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 6/17











