
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2014年1月17日
あと4日
皆さま、こんばんは。日付は13日になってしまいましたが、毎日新着情報を更新するという決意どおり今日も新着情報をアップいたします。
エチオピア北部のティグライ州のアディ・シバット村では、安全な水を村のなかで得ることが可能になりました。が、エチオピアには、今も人口の半数以上、4000万人以上の人々が安全な水を利用することができずにいます。人々は、毎日数時間、長いときは7時間かけて、遠くの水源まで水くみに行きます。しかもそうやってくんでくる水もまた、衛生的なものではありません。

衛生的ではない川の水でいっぱいのポリタンクを背負う女性・子どもたち(WaterAid/ Anna Kari )
エチオピアのコンソ郡は、南部の乾燥地帯に位置し、約 600 年前に作られたという段丘(ひな段式に整備された土地)が有名です。その景観が認められ、 2011 年には、ユネスコ世界遺産に登録されました。一方で、年間降水 量が800mm 未満と非常に少なく、近年は厳しい干ばつに悩まされています。

段々になった畑が広がるコンソ郡の丘陵地域(WaterAid/ Kaoru Takahashi)
山が多い地形で、市街地から非常に離れている村が多くあります。また、コンソの人々は標高が高いところに好んで住む傾向があり、基礎的なインフラはほとんどなく、支援も届いていません。人々が標高の高いところに住む理由は、過去に敵から身を守る必要があったこと、マラリアの原因となる蚊が高地までやってこないこと、などがあります。

水くみから帰る道中、がけを登る子どもたち(WaterAid/ Anna Kari)

川の水が足りないときには、水が出るまで穴を掘る。その水は決して衛生的ではない。(WaterAid/ Anna Kari)
この郡にある村々もまた、アディ・シバット村のように安全な水を得るための設備を必要としています。そのような設備があることによって、大きく生活が変わる地域です。私がお会いした、給水設備を設置した村の人々が言いました。「私たちは村で安全な水を得ることができるようになって、大きく生活が変わりました。ぜひ、ほかの村にもこういった設備を作ってほしいです。維持管理の方法は、私たちがその村の人たちに伝えることもできますから。」
この言葉を聞いてとても感激しました。こういった村の給水設備は絶対に長い期間、大切に維持管理されていくことでしょう。こういった村に給水設備を作るために、ぜひ皆様のご協力、よろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 32,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,732,800円
- 支援者
- 13,117人
- 残り
- 27日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人
コロナ禍で音楽を楽しむきっかけと場を作り、打楽器の魅力を伝えたい
- 支援総額
- 29,330円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 11/15

ねむりをイメージした新感覚なファッションショーを実現したい!
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 10/17
天王ダムビオトープの環境保全ボランティアのための資機材倉庫が欲しい
- 支援総額
- 132,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/18

発展途上国の子供たちに家をプレゼントしたい
- 支援総額
- 11,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 9/25

琉球・沖縄の伝統芸能「エイサー」をやりたい子ども達のために!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/22
小笠原諸島に森のようちえんを開園するために講演会を開催したい
- 支援総額
- 546,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 5/25
第1回グランディール音楽コンクール 入賞記念コンサート
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 6/17











