
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2014年1月17日
あと27時間になりました
皆さま、こんばんは。今日も4人の方にご支援いただきました。ここ数日、本当にたくさんの方にお力を貸していただきました。これまでご支援くださった方で、追加のご支援を下さった方もいらっしゃいます。Facebookでシェアしてくださった方、実際にお会いした際に声をかけてくださる方、本当に本当にありがとうございます。あと27時間、がんばります。こちらであと何回か、新着情報を更新します。どうかよろしくお願いいたします。
今日は、コンソ郡で水くみに行く女の子たちのお話しです。

ペットボトルで水を運ぶ約3歳のゲテちゃん(WaterAid/ Anna Kari)
コンソ郡では、女の子は、立って歩くことができるようになってから間もなく、水を運ぶことを学んでいきます。5歳になる頃には、姉や近所の年上の女の子たちと一緒に水くみに行くようになります。そして、どのみちを歩くのか、どのようにポリタンクを一杯にするのか、そしてどのようにポリタンクを背負うのかを学んでいきます。
アダネクちゃん(5歳)も、現在、年長の女の子たちと一緒に水くみに行き、水くみを訓練している最中です。

水くみに行く準備を開始するアダネクちゃん(右)(WaterAid/Anna Kari)

年上の子に手伝ってもらうアダネクちゃん(左)(WaterAid/Anna Kari)

山道を歩いて水くみに (WaterAid/ Anna Kari)
アダネクちゃんのお母さん、ケイレさんは話してくれました。
「私はずっとこの村に住んでいます。この村に住んでいて一番深刻な問題は水です。水源は遠いですし、その水源で体を洗ったりする人もいるので、その不衛生な水を飲んで病気にかかることが多いんです。私たちの家族では、水をくむのは女性の役割です。時々、若い男の子も運びますけど、大きくなるとやりたがらないんです。
アダネクが水くみを初めてから6か月になります。友達のカサベちゃんと一緒に行っています。今のところアダネクは1日に2回、水くみに行っています。とても時間がかかってしまっていて、往復6時間かかっています。最近、アダネクは川に行く道中で転んでしまって足首をケガしました。しばらく水くみは休んでいましたが、最近また行けるようになりました。
私の子どもたちは頻繁に腹痛や下痢、赤痢にかかっています。病気になったときは近くの診療所に連れていきます。アダネクは3歳のときに赤痢にかかりました。心配しましたが、薬をもらって回復しました。
アダネクは学校に通ってますよ。学校は時々午前午後のシフト制になることがあって、午後に学校があるときは午前中水くみに、午前中に学校があるときは午後に水くみに行っています。
アダネクはとてもおとなしくて我慢強い子です。アダネクには、将来、看護師になってもらいたいって思っているんです。そうしたら村の人を助けて、病気を減らすこともできますから。
村にきれいな水があれば、健康の問題もなくなるし、私たちの身体や服、そして村自体を清潔に保つことができますね。水が原因の病気に苦しむこともなくなります。」
こう話してくれたケイレさんは現在妊娠されていますが、それでも水くみに行かなければなりません。村のなかに給水設備が完成すれば、こうした水くみの労働から女性たち、女の子たちが解放されます。水くみを学ぶのではなく、学校で学ぶことに専念することができます。再度のお願いで恐縮ですが、あと1日、皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
ウォーターエイド 高橋
リターン
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 32,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,732,800円
- 支援者
- 13,117人
- 残り
- 27日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人
天王ダムビオトープの環境保全ボランティアのための資機材倉庫が欲しい
- 支援総額
- 132,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/18

発展途上国の子供たちに家をプレゼントしたい
- 支援総額
- 11,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 9/25

琉球・沖縄の伝統芸能「エイサー」をやりたい子ども達のために!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/22
小笠原諸島に森のようちえんを開園するために講演会を開催したい
- 支援総額
- 546,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 5/25
第1回グランディール音楽コンクール 入賞記念コンサート
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 6/17











