
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2014年1月17日
皆様、ありがとうございました
WaterAid/ Anna Kari 皆様、1週間ぶりで失礼いたします。
本プロジェクトが終了してから、早1週間が経ちました。改めまして、多くの皆様より、たくさんのご支援、メッセージ、広報のご協力、励ましをいただきまして、誠にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
途中途中、達成率が全く変動せず、不安になることもたくさんありましたが、こうやって、ご支援くださった皆様のおかげで、笑顔で1月17日23:00を迎えることができました。そして今もまだ、喜びの気持ちいっぱいであふれています。
皆様よりいただきましたご支援、メッセージを胸に、さらに気を引き締めて、1人でも多くの人に、1つのでも多くの村に安全な水を届けることができるよう、一層の努力を重ねていきたいと思います。今後も、しばらくの間、こちらで定期的にエチオピアのプロジェクト情報についてお知らせしていきたいと思っています。また、ウォーターエイドジャパンのウェブサイトやフェイスブック等でも、私たちの活動についてお知らせしたいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
このプロジェクトのトップページに登場していたのは、こちら、エチオピアのアバロバ村のカピナさんです。カピナさんの村にも、以前は安全な水がありませんでしたが、最近、ウォーターエイドのプロジェクトによって、村で水を得ることができるようになりました。

(WaterAid/ Anna Kari)
以下、カピナさんのお話しです。
2歳の息子が1人います。今では村に3か所、給水設備があります。村のみんなで、道を整備したり、パイプを敷いたりして、設備を作る作業に参加しました。私も地面を掘ったりしたんですよ。長年、この村では水のことが大問題でしたので、水に対する強い想いがありました。なので、給水設備を作るプロジェクトに、村の全員が参加しました。
設備が完成した今でも、私たちは大いにこの給水設備の維持管理に参加しています。水・衛生委員会に選ばれた人もいますし、発電機を管理する担当もいますし、お金の管理をする担当、それから定期的に問題がないか確認する担当もいます。
水が村に来たおかげで、家庭内にも大きく変化がありました。以前は、女性たいはみんな、水を求めてたくさんの時間を費やさなければならず、それがいつも家庭内のもめごとを引き起こしていたんです。でもそれが解決されました。食事の準備もすぐできるし、そうすると男性たちはすぐに畑に出ていくことができますから。私の夫の畑は歩いて3時間かかるところにあるんです。たいてい女性が食事の用意をして、それを畑に届けるんですけど、水くみがあったころは、しょっちゅう遅れてしまって夫とけんかになりました。
水くみは本当に大変でした。ときには午前3時におきて、朝8時に戻ってくる、なんてことおありました。最近では懐中電灯を使う人もいますが、以前はそんなものもなかったので、よく女性たちは転んでけがをしました。
今は安全な水があって子育てができるので本当にうれしいです。私は母乳で育てていますが、水くみに行っていたころは、その間、息子を人に預けなければならず、息子が本当にかわいそうでした。今は息子1人ですが、もし娘が生まれたら、その子が将来的に水くみに行かなくてもいい、って思うと本当にうれしいです。

くんできた安全な水を飲むカピナさんとお子さん (WaterAid/ Anna Kari)
それでは、皆様、寒い日が続いていますが、どうぞご自愛ください。
改めまして、ありがとうございました。
ウォーターエイドジャパン 高橋
リターン
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■お礼状(アディ・シバット村の子どもたちからのメッセージ入り)
■プロジェクトの報告書
をお送りします。
- 申込数
- 54
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
上記2点に加えて、
■WaterAidオリジナルカレンダーをお送りします。
■皆さまからのメッセージをアディ・シバット村の人々に届けます。
※お礼状に同封する「しずくカード」にメッセージを記入し、ポストに投函してください(切手不要)。日本語でご記入いただいた場合は、こちらで英訳を添付のうえエチオピアに届けます。エチオピアの人々にメッセージを手渡す様子も、活動報告書にてご報告します。
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 32,000円
- 寄付者
- 6人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 223,732,800円
- 支援者
- 13,117人
- 残り
- 27日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 78人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人

「ちいさな音楽家サポーター」プログラム マンスリー(毎月寄付)会員
- 総計
- 78人

生理用品寄付サポーター募集|レッドボックスが学生生活を守ります
- 総計
- 2人
コロナ禍で音楽を楽しむきっかけと場を作り、打楽器の魅力を伝えたい
- 支援総額
- 29,330円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 11/15

ねむりをイメージした新感覚なファッションショーを実現したい!
- 支援総額
- 25,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 10/17
天王ダムビオトープの環境保全ボランティアのための資機材倉庫が欲しい
- 支援総額
- 132,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 11/18

発展途上国の子供たちに家をプレゼントしたい
- 支援総額
- 11,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 9/25

琉球・沖縄の伝統芸能「エイサー」をやりたい子ども達のために!
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 7/22
小笠原諸島に森のようちえんを開園するために講演会を開催したい
- 支援総額
- 546,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 5/25
第1回グランディール音楽コンクール 入賞記念コンサート
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 6/17











