女性が一人で抱えず夫婦協働の出産準備の仕組みを作りたい!【パパ育】
女性が一人で抱えず夫婦協働の出産準備の仕組みを作りたい!【パパ育】

支援総額

1,029,000

目標金額 1,000,000円

支援者
61人
募集終了日
2023年3月10日

    https://readyfor.jp/projects/wedoo_start?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月27日 10:00

【ご報告】サービス名称が「Wedoo」から「OYA.NOTE」になりました!

こんにちは、株式会社ハハカラの片田です。

2023年2月から一ヶ月間クラウドファンディングで皆さまからご支援いただいた「Wedoo」ですが、この度名称を変更する運びとなりましたので皆さまにいち早くお伝えしたくメッセージを書いています。

少し長くなりますが読んでいただけると嬉しいです。

 

まず、サービスを約9ヶ月進めてきた中での事業進捗を共有いたします。

  • ユーザー推移

10月20日現在で約1,900名の総登録者数となりました。

そのうちパートナーと一緒に使っている家庭は35%程度なので協働の目標としてはまだまだですが、ざっと1700世帯のマタニティご夫婦には手に取ってもらえているわけです。いいね。

資金が潤沢にあるわけではない現在お金をかけず使ってもらえる、生活に溶け込めていることに嬉しさとやり甲斐を感じる毎日です。

これからはその「生活」の期間を延ばしていきます。

  •  

  •  
  •  

  • 複数のアクセラレーションプログラム採択

簡単に採択プログラムを列挙いたします。

  1. 東京都女性ベンチャー成長促進事業APT Women

  2. 五反田バレーアクセラレーションプログラム

  3. きらぼし銀行主催 kick space Acceralation

  4. パソナ主催女性起業家アクセラレータプログラム

元々のエントリーのきっかけは東京に拠点を移してから相談者が少なかったこともあり相談できるメンターやコミュニティを増やしたいという想いで夏頃に色々と動いていく中でいくつか採択していただけたという形になります。

プログラムに参加することで、企業とのマッチングや実証導入などをめちゃくちゃに推進できそうなのでしっかりビジネスモデルの確立に努めます!

 

  • マタニティイベントの定期開催

東京に会社を移転したこともあり7月〜10月とマタニティ夫婦の交流会を開催しました!各回8〜10名程度のこじんまりとした会で夫婦同士、妊婦さん同士の情報交換の場を設けています。パートナーの参加率も高くマタニティ界隈でもいい意味で異質な面があるので今後も負担のない範囲でしばらく続けていきます!

 

  • 法人向けプランの策定

上記の採択プログラムをフルに活用していきながら、(男性)育休取得率向上に課題がある企業向けの「従業員のライフイベントを応援するためのウェルビーイング施策」としてパッケージで販売していく予定です!

まずは実証導入から増やしていきたいと思っているので、所属している会社含めてご紹介いただける企業があればぜひお願いします!何卒!!!(ちゃっかりお願い)

 

  •  
  • そしていよいよ本題…

サービス名称変更への想い

 

育児にとって一番幸福度が高く、産前産後の女性にとっても負担のない状態は、夫婦が「協働する」ことです。

赤ちゃんは女性の胎内で妊娠期間を過ごしますが、決して女性だけしか出産準備ができないわけではありません。

体調不良と闘いながらお腹で育てるという行為をしている女性に対して周りの家族が出来ることは「必要なことを先回りしてやること」です。

女性の生き方、働き方が変わっていく中で、いつまで「ワンオペが普通」という価値観を残すのでしょうか?出産前から夫婦で子育ての準備をするという、男性側の圧倒的当事者意識をもたせるという価値観のアップデートをしていきたいと思っています。

 

かねてから夫婦「We」が行動「do」する「Wedoo」としてサービス開始をした本サービスですが、ユーザーさんへのヒアリングや使用動向の分析を通じて、ユーザーが目指す夫婦の関係性や家族のあり方を再定義した結果、よりピッタリな名称があるのではないかと考えるようになりました。

夫婦「Oya」が子どもを想って書き留める、残す「note」。自分のためだけのリストではなく、自分たち親と子どものためのリスト、リストだけでなく思い出や思考を残す場にしたいと思いから用途がわかりやすい「Oya.note」へ名称変更することを決めました。

 

また、OYA.NOTEは「OYA NO TE」(親の手)と読むことができます。忙しない現代ですが子育ての原点を思い出すことができる想いを込めて表記にもこだわっています。



今回ハハカラの顧問デザイナーでもあり、新名称制定とロゴ作成をおこなってくれたデザイナーの イシジマミキさんからもコメントをいただきました!

片田のプロダクトへの思想は、対話ではなく行動で解決するというものです。

 

「辛いときにも夫婦で支えあう」というのは言葉ほど簡単ではありません。対話する以外の手段を用意することは夫婦それぞれのカタチに合わせた選択肢を増やすことになります。

 

Oya.noteでは妊婦のお腹を模したマークを極限までシンプルな表現に削ぎ落しました。プロダクト側では、落ち着いたアースカラーをアクセントとしたことで性別やそれに由来する印象などを排除しています。

 

新しい家族を迎える節目を自分たちらしく受け止めていただき、それによって「親になる」新しいスタンダードが誕生することを私たちは強く願っています。

 

Oya.noteを使うすべての男女が、楽しんで子育てに向き合えるよう引き続きサービス開発をしています。

新サービスページ:https://hahakara.co.jp/oyanote

 

今回まとめての報告ですみませんでした!

Wedooから始まり、このサービス・仕組みに自分自身可能性とワクワクしか感じていなく、皆さまに大きくポジティブなご報告ができるよう愚直に取り組んでいるところですので引き続き温かく見守っていただけると嬉しいです。

 

株式会社ハハカラ

代表取締役社長 片田櫻子

 

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

代表片田が心を込めた感謝のメールをお送りいたします

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


水天宮の購入の安産お守り

水天宮の購入の安産お守り

【これから出産を控える方々にオススメ!】片田が心を込めて購入、祈祷ををおこなってお届けします!水天宮まで足を運べない遠方の方どうぞ

申込数
4
在庫数
16
発送完了予定月
2023年4月

3,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

代表片田が心を込めた感謝のメールをお送りいたします

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


水天宮の購入の安産お守り

水天宮の購入の安産お守り

【これから出産を控える方々にオススメ!】片田が心を込めて購入、祈祷ををおこなってお届けします!水天宮まで足を運べない遠方の方どうぞ

申込数
4
在庫数
16
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る