駆除された猪を活用して、相棒といえる革製品を作りたい‼

支援総額

330,000

目標金額 200,000円

支援者
20人
募集終了日
2018年9月28日

    https://readyfor.jp/projects/wild-boar-leather?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年09月02日 17:01

「皮」から「革」への変身? 35%達成、有難う御座います‼

皆さん、こんにちは‼

ハタブネコンサルティング株式会社 吉村です。

 

皆さんのご支援により、プロジェクト開始から4日で達成率が35%となりました‼本当に有難う御座いますm(_ _"m)

 

ご支援頂きました皆さんへ猪関連の製品を届けられる様、引き続き全力を尽くして参りますので、引き続き応援頂けますと幸いで御座います。

 

今後、達成率が上がるにつれて普段、皆さんがなかなか見る事がない革製品の裏側をレポートとしてご紹介していこうと思います‼

第一弾は、原皮と呼ばれる動物の「皮」を、皆さんが普段使われている「革」に加工する現場をご紹介致します。

※これより下に、気分を害する可能性のある画像が表示されます。

 

 

通常、猪革以外の動物でも「鞣し(なめし)」といわれる加工作業を行い、その後に色付けや各種加工を施し製品を生産していきますがその際に、生の動物の皮に付いている毛や脂等の不純物を、熱や機械/薬品を使用して取り除き、「ドラム(太鼓)」といわれる機械を使って鞣していきます。

 

鞣し加工を行う皮の種類や量、重さによってドラムのサイズが変わってきます。※因みに猪革は一番手前の小さなドラムを使用してます。

今、現存する皮革企業の大半が写真の様な木製のドラムを長年メンテナンスをしながら使用していますが、中には金属製のドラムを使用してあるそうです‼

 

そして、ドラムを使用して初めて作られる革はコチラ‼

ウェットブルー(ウェットホワイト)と呼ばれる、一番初めの生まれたてな革です‼ここから、生産する製品によって様々な加工を施していきます。

上記の写真は、実際に猪の原皮を鞣していく過程の一部で、本プロジェクトで使用する猪革はこの様にして製造されています。

 

今回のご紹介はここまでですが、何かご質問などが御座いましたら気軽にご連絡下さい‼

お応えできる範囲で、ご紹介していきますね‼

 

リターン

5,000


ONZE謹製 限定猪肉ソーセージセット【産地直送】

ONZE謹製 限定猪肉ソーセージセット【産地直送】

猪革の提供元である鳥取県米子市のフレンチレストラン「ONZE」謹製の、鳥取県産猪肉を贅沢に使用した本プロジェクト限定のソーセージセットです。※90~100g程度のソーセージを5本セットにてお届けする予定です。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月

10,000


新モデル‼ STYオリジナルキーケース(ブラック)

新モデル‼ STYオリジナルキーケース(ブラック)

今回のプロジェクト限定のオリジナルキーケースです‼ 「文鎮口金」という珍しい金具を使用し、プレゼントにもピッタリな高級感のあるキーケースに仕上げました‼

-サイズ-
11*7[cm] *オープン時:11*14[cm]
鍵用スロット:6

申込数
1
在庫数
9
発送完了予定月
2018年11月

5,000


ONZE謹製 限定猪肉ソーセージセット【産地直送】

ONZE謹製 限定猪肉ソーセージセット【産地直送】

猪革の提供元である鳥取県米子市のフレンチレストラン「ONZE」謹製の、鳥取県産猪肉を贅沢に使用した本プロジェクト限定のソーセージセットです。※90~100g程度のソーセージを5本セットにてお届けする予定です。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年12月

10,000


新モデル‼ STYオリジナルキーケース(ブラック)

新モデル‼ STYオリジナルキーケース(ブラック)

今回のプロジェクト限定のオリジナルキーケースです‼ 「文鎮口金」という珍しい金具を使用し、プレゼントにもピッタリな高級感のあるキーケースに仕上げました‼

-サイズ-
11*7[cm] *オープン時:11*14[cm]
鍵用スロット:6

申込数
1
在庫数
9
発送完了予定月
2018年11月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る