
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 14人
- 募集終了日
- 2025年6月26日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
#地域文化
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 22日

ユニバーサル花火大会…花火大会に行けない子ども達と家族に見て欲しい
#子ども・教育
- 現在
- 492,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 11日

山北の風景を守りたい―生産者こだわりのみかんを届ける、私たちの挑戦
#地域文化
- 現在
- 230,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 56日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
#地域文化
- 総計
- 10人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
#地域文化
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
#地域文化
- 総計
- 23人
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめまして!私たちは、高知県宿毛市で地域活性化に取り組む「やいとがわ納涼祭実行委員会」です。
かつて宿毛市の夏を彩っていた花火大会を復活させるため、地域の皆さまと共に立ち上がりました!実行委員のメンバーは愛生福祉会の職員から有志を集いボランティアで結成。その他、実際の運営や設営等については地域に住む皆様にも集まっていただき協力してもらっています。
このプロジェクトでは、2025年7月に宿毛市の花火大会を復活させるための資金を募ります!花火大会を通じて、地域の絆を深め、子どもたちの思い出に残る夏を取り戻したいと考えています。
宿毛市平田町の花火大会は、かつて3,000発の花火が夜空を彩り、花火大会会場である当高齢者施設には2,000人以上の観客が集まる夏の最大イベントでした。
平成2年に特別養護老人ホーム豊寿園を開設した当初から開催されております。
はじめは当施設に入居されている入居者さまと、当該施設に隣接し協力病院でもある筒井病院の入院患者さまが中庭に集まり、市販の手持ち花火や小型の打ち上げ花火をして楽しんでいたのがきっかけです。
そこから年々大きくなり、次第に3,000発の大きな打ち上げ花火があがる宿毛市の夏のイベントとなりました。

少子高齢化の影響もあって地区主催の花火大会はとりやめが相次ぎ、市が運営する花火大会も秋に行なったため、宿毛市内で夏に打ちあがる花火としては当施設の花火大会だけでした。
それもあってか、地域の方々からは夏の風物詩として大変ご好評いただき、大勢の観客が足を運んでくださりました。夏休みの中の子供たちには楽しい思い出ができ、帰省した学生たちにとっても納涼祭にあわせて集ういいきっかけになって、地域に活気が生まれていると感じている次第です。
しかし、新型コロナウイルスの影響で5年間中止に。 その間、施設の経営悪化や職員の負担増加により、自力での再開が難しい状況になってしまいました。 このままでは、幡多郡で唯一夏に花火大会のない街になってしまいます。
「あの感動をもう一度届けたい!」そんな想いから、地域の皆さまと協力し、クラウドファンディングを活用して復活に挑戦することを決めました!
⚫︎花火大会の概要
日付:2025年7月19日(土)開催予定
場所:社会福祉法人 愛生福祉会 ケアハウスすくも 駐車場
イベント内容:同年7月5日までには詳細を決定予定です。
【資金使途】
運営費や花火にかかる費用に充てさせていただきます。
【花火の打ち上げ数】
・第一目標金額80万円が集まった場合、花火の打ち上げ発数は運営費等をさし引いたうえで決定。
・第二目標金額450万円が集まった場合、最大目標3,000発の打ち上げを目指します!
(目安として、10万円の支援で約100発の花火を目安に打ち上げが可能となります。)
クラウドファンディングであれば、趣旨に賛同いただける方々と想いを共有しながら、地域の皆さまと一緒に花火大会を“つくり上げる”ことができると考えました。単なる資金集めではなく、地域の絆や共感の輪を広げるきっかけにしたい――そんな思いから、この方法を選びました。
当日の準備や後片付けは、消防団・PTA・老人クラブなど地域の皆さまの協力を得ながら行いますが、花火の購入や運営費は皆さまの支援が頼りです。 今年の夏、宿毛の夜空に再び大輪の花を咲かせましょう。
この花火大会の復活は、単なる一夜限りのイベントではありません。 このプロジェクトをきっかけに、今後も継続して花火大会を開催できる仕組みを作り、宿毛市の夏をさらに盛り上げていきたいと考えています。
地域の伝統を守り、未来の子どもたちに「宿毛の夏の思い出」を残していくために、ぜひ皆さまのご支援をお願いいたします!
豊ノ島|元大相撲力士 現タレント
宿毛市は、私の生まれ育った大切な故郷です。現役時代には、今回の花火大会を主催する老人福祉施設を訪問させていただき、利用者の皆さんと会話をしたり、握手を交わしたりして、温かいふれあいの時間を過ごしました。あの時にいただいた笑顔や感謝の言葉、そして励ましの言葉は、私にとって何よりの力になりました。今度はそのときのお返しをしたい――そんな思いで、この花火大会復活プロジェクトを心から応援しています。宿毛の皆さんの想いをのせて、今年の夏、空いっぱいに感動の花火を打ち上げましょう!
◆ご留意事項◆
※クラウドファンディング終了後、天災等ややむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナによる影響を含む)によりイベントが開催出来なかった場合は、次年度に延期させていただきます。いただきましたご寄付金は、次年度の開催に使用させていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- 藤田卓也(やいとがわ納涼祭実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年7月19日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
やいとがわ実行委員会がケアハウスすくもの駐車場にて納涼祭花火大会を開催する。集まった資金で運営費や花火にかかる費用の補填を行ないます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 高知県主催者煙火講習を2025年7月12日までに受講予定 宿毛市警察署への許認可届出は2025年7月12日までに行う予定
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
やいとがわ納涼祭の運営主体である社会福祉法人愛生福祉会の総合施設長や常務理事を歴任し、現在は次の世代にバトンを渡し理事として当該法人を支えております。 地域支援の一環で地域の子どもやその保護者に無料または安価で食事を提供する【子ども食堂】や離島在住の高齢者支援として安価でお弁当を提供する事業を行っております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

フリー冊子「はたも~ら」にてお名前掲載♪
高知県の幡多地区の情報誌「はたも~ら」に枠をとり、ご協賛くださった方のお名前を掲載します!
寄付にご協力くださった方は会場の優待席(1口につき2席)をご利用できます。開始前(18:00)までに会場のケアハウスすくも駐車場へお越しください。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
7,000円+システム利用料

協賛特典「はたも~ら」にてお名前掲載♪
高知県の幡多地区の情報誌「はたもうら」に枠をとり、ご協賛くださった方のお名前を掲載します!
寄付にご協力くださった方は会場の優待席(1口につき2席)をご利用できます。開始前(18:00)までに会場のケアハウスすくも駐車場へお越しください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
5,000円+システム利用料

フリー冊子「はたも~ら」にてお名前掲載♪
高知県の幡多地区の情報誌「はたも~ら」に枠をとり、ご協賛くださった方のお名前を掲載します!
寄付にご協力くださった方は会場の優待席(1口につき2席)をご利用できます。開始前(18:00)までに会場のケアハウスすくも駐車場へお越しください。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
7,000円+システム利用料

協賛特典「はたも~ら」にてお名前掲載♪
高知県の幡多地区の情報誌「はたもうら」に枠をとり、ご協賛くださった方のお名前を掲載します!
寄付にご協力くださった方は会場の優待席(1口につき2席)をご利用できます。開始前(18:00)までに会場のケアハウスすくも駐車場へお越しください。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
プロフィール
やいとがわ納涼祭の運営主体である社会福祉法人愛生福祉会の総合施設長や常務理事を歴任し、現在は次の世代にバトンを渡し理事として当該法人を支えております。 地域支援の一環で地域の子どもやその保護者に無料または安価で食事を提供する【子ども食堂】や離島在住の高齢者支援として安価でお弁当を提供する事業を行っております。














