
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 82人
- 募集終了日
- 2018年6月28日
スタディツアー参加予定の学生からの声が届きました!(19)
寒河江市を訪問予定の上野さんが、参加の動機を語ってくれました。
「私がこのスタディツアーに参加したいと思った理由は二つあります。
第一には、地域経済への興味からです。私は東京出身で、親戚が長野県に住ん
でいます。そのため幼い頃から「都市」と「地方」の違いを比較できる環境にあ
りました。経済に興味を持ってからは、必然的に地域が抱える活性化の問題に目
を向けるようになり、高校時代には簡単な研究も行いました。ただ、本格的に行
政を含めた現地の話を聞くことはできず、歯がゆい思いをしていたので、今回現
地の話を聞きながら自分自身で体験もし、さらにインバウンド推進・地域活性化
に参加できるというのは大変魅力的なプランだと感じました。
第二には、「地方」を「海外」の視点を通じて学んでみたいと思ったからです。一般的な日本人が「何もない」と見なしてしまいがちな「地方」には本当に何もないのか、以前から疑問に思っていました。私は海外には日本人とは異なるニーズがあり、ターゲットを日本人から広げれば、新しいビジネスチャンスが無限大にあると思っています。しかしそこには障壁となるものがあるはずだということも考えています。その障壁にはどんなものがあり、解決にはどんな対処が必要なのか。また私は日本人ですら魅力ある各地域の特色を十分に理解していないところがあると思うので、海外に目を向けることで発見されたニーズは日本人には適用され得ないものなのか、ということを学べたら自分の糧になると考えています。
地域活性化は、過疎化社会が大きな問題となっている今、欠かすことのできな
いものだと考えています。しかし、例えばそのために観光資源をPR・造営し、集
客に成功したとして、それが持続するのか、またそれによって住民の生活環境に
悪影響はないのか、など課題があると思います。あるいは移住者を募るにしても
国外から募るのか国内から募るのか、ファミリー層なのかリタイヤ層なのか、な
どの問題も多くあり、急務でありながら簡単に進めることのできない、個々のケ
ースで十分な検討が要される問題であると認識しています。また、その重要性が
叫ばれながら、なかなか解決しない問題になっている理由の一つには、解決策の
手詰まりがあると思っており、新しい観点からのアプローチが必要だと考えてい
ます。
先に述べたように私は経済に興味があり、今後の学習もそれを基軸としたいと
考えています。また、専攻するロシア地域は日本と同じように地方格差・活性化
問題に悩む国であり、ロシア地域の経済を研究する上でこの問題を避けて通るこ
とはできません。比較は非常に有効な研究手段であると思うので、今回のスタデ
ィツアーで日本のケースについて学ぶことができれば学習をより深めることがで
きると考えています。
また、卒業後の進路については未定ですが、まだまだ知られていない日本の魅
力を海外に発信する、あるいは海外の魅力を日本に伝えるという活動に興味があ
るので、そのときに必要な能力を獲得し、それを活かしていきたいと考えていま
す。」
(上野 葵 国際社会学部・ロシア語 1年)

ギフト
3,000円

サンクスメールの送付
①大学からサンクスメールをお送りいたします。
②寄附領収書の発送
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

サンクスメールと報告書PDFの送付
①大学からサンクスメールをお送りいたします。
②寄附領収書の発送
③報告書PDFをお送りいたします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
3,000円

サンクスメールの送付
①大学からサンクスメールをお送りいたします。
②寄附領収書の発送
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月
10,000円

サンクスメールと報告書PDFの送付
①大学からサンクスメールをお送りいたします。
②寄附領収書の発送
③報告書PDFをお送りいたします。
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年12月

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,017,000円
- 支援者
- 6,394人
- 残り
- 31日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,081,600円
- 支援者
- 13,049人
- 残り
- 28日

患者さんの「時間」と「心」を大切に。“思いやり”でつなぐ医療!
- 現在
- 12,317,000円
- 寄付者
- 273人
- 残り
- 7日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 7日










