
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 180人
- 募集終了日
- 2018年3月31日
山口大の取り組み - Clinical Skills Lab: 大動物編1 -
皆さま, 新着情報をご覧いただきまして, ありがとうございます。
本日は, 山口大学共同獣医学部の取り組みであるClinical Skills Labの大動物編のご紹介です。大動物編は, 獣医繁殖学 谷口雅康准教授が担当いたします。
牛の分娩シミュレーション模型
正常な分娩の介助の方法だけでなく, 難産の原因となる胎子失位の診断と整復の練習をすることができます。
分娩は母牛にとっての大きなイベントです。通常母牛は自力で分娩するのですが, 難産になってしまった場合には, 母子ともに命の危険が伴います。
そのため, 畜産農家さんは可能な限り分娩に立ち会い, 難産に気が付いたらすぐに獣医師を呼びます。
呼ばれた獣医師は, 難産の原因を診断し, 適切な助産法を選択して, 速やかに胎子を娩出させることが求められます。
正常な分娩では, 胎子は両方の前肢を伸ばし, その間に頭と首が伸びた状態でまっすぐに産道に入っています。これが, 肢が曲がっていたり, 首が曲がっていたりすると, 母親は自力で娩出することができず, 難産となります。
このように, まだ母親の子宮内にいる胎子が, どのような姿勢でいるのかを, 産道から手を入れて診断し, 曲がっている肢を伸ばしたり, 曲がった首をもとに戻したりするのが難産の整復です。どうしても戻せない場合, また母牛に対して胎子が大きすぎる場合などには速やかに帝王切開に切り替えなければなりません。
山口大学では農学部附属農場で牛を飼育しており, 毎年10頭程度子牛が生まれています。
学生たちは可能であればこの分娩に立ち会うのですが, 牛が分娩するタイミングを調整することは難しく, 夜中であったり, 他の講義や実習中であったりと, なかなか分娩に立ち会うことはできません。さらに難産に立ち会うケースとなると非常に稀になってしまします。
このシミュレーターは, 胎子を様々な体位を再現できます。正常な状態だけではなく, 逆子, また先ほど紹介したような様々な難産も再現が可能です。本当の牛の難産であれば, 一刻を争う状況ですが, シミュレーターの場合, 学生が真に理解できるまで, 時間に制限なく確認することができます。また, 異常な姿勢の整復の練習においても, 自分の理解に合わせて練習可能です。
手で触った感覚をイメージに起こし, 講義の内容と照らし合わせて理解するまで挑戦できる。超実践的なシミュレーターで学習効率の向上が期待できます。
その他の大動物モデルについても今後ご紹介予定です。
ぜひチェックしてくださいませ。
本企画にご賛同, 応援いただきましてありがとうございます。
ギフト
3,000円
【3,000円】未来の獣医師を応援する
■寄附金領収書をお届けします。
■共同獣医学部から感謝の気持ちをこめてサンクスレターをお送りいたします。
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
10,000円
【10,000円】未来の獣医師をもっと応援する
■寄附金領収書をお届けします。
■共同獣医学部から感謝の気持ちをこめてサンクスレターをお送りいたします。
■ 本プロジェクトオリジナルのヤマミィグッズをお送りいたします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
3,000円
【3,000円】未来の獣医師を応援する
■寄附金領収書をお届けします。
■共同獣医学部から感謝の気持ちをこめてサンクスレターをお送りいたします。
- 申込数
- 77
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
10,000円
【10,000円】未来の獣医師をもっと応援する
■寄附金領収書をお届けします。
■共同獣医学部から感謝の気持ちをこめてサンクスレターをお送りいたします。
■ 本プロジェクトオリジナルのヤマミィグッズをお送りいたします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

サポーター募集中/保護猫カフェ閉店で残った猫の飼育への援助を!
- 総計
- 89人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
- 総計
- 52人

行き場のない子どもをゼロに。半年で定員満員のCampoを太田市に
- 現在
- 21,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 45日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

設備の保管場所を確保し、スケートリンク設立活動を継続したい!
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/29
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31

マイナーな“冬の清里”を撮って、多くの人に使ってほしい!
- 支援総額
- 28,500円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/9
タイ・コラートで農地を失った農家46軒と挑む、農産加工施設立ち上げ
- 支援総額
- 4,012,000円
- 支援者
- 275人
- 終了日
- 5/31











