支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 56日
応援コメント
プロジェクト本文
170年の風景を残すために―
生産者のこだわりが詰まったみかんを、全国に届けたい
江戸時代末期から170年にわたってみかん栽培が行われている高知県香南市。特に香我美町山北地区を中心とした地域で熟練の生産者がこだわりを込めて育てるみかんは、とろけるような食感が特徴で、昔からファンのみなさまに愛されてきました。
しかし現在、産地は存続の危機に直面しています。高齢化が進む中で、生産者の数は20年前の4分の3まで減少し、それに伴って耕作放棄地も拡大。生産量も年々減少を続けている状況です。
このような現状に向き合うため、山北みらいは地域のみかん農業を盛り上げる活動を行ってきました。若い研修生の受け入れと育成、規格外みかんの活用による生産者の所得向上、みかんのブランド力向上に向けた販売イベント。すべては産地の風景を守り続けるためです。
そして、私たちは今回、新たな挑戦を始めます。生産者が大事に育てた高品質なみかんを発信する地域の新ブランド「山北の彩(いろ)」の立ち上げです。
現状の産地を取り巻く一つの大きな課題。それは、肥料/土の配合や木の剪定といった日々の努力を欠かさず、生産者がこだわりを込めて大事に育てたみかんの多くが、その魅力が埋もれた状態で販売されていること。私たちは「山北の彩(いろ)」を通して生産者のこだわりや魅力を発信したいと思っています。
生産者の大事に育てた上質なみかんを、込められたこだわりとともに発信できる形で全国に届ける。それによって生産者の努力が報われるようになり、若い力からも注目され、香南市のみかん農業が再び活気を取り戻す―それが「山北の彩(いろ)」の意義であり、私たちの使命です。
今回クラウドファンディングで募集するのは「山北の彩(いろ)」のブランド宣伝費・PR費。ブランドギフト箱の制作費用やロゴのデザイン料、また日本各地で実施計画中の試食イベントの開催費用等に使用させていただきます。
みなさまの大切なご支援は、ブランドの認知を広げ、生産者の想いとこだわりを全国に発信し、そして産地の「みらい」をつくることに、私たちが繋げます。
地域に活気を取り戻し、産地を守り続けるには皆さまのご支援・ご協力が欠かせません。どうかあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
|
目次 |
|
| 06:山北みらいメンバー メッセージ | |
| 03:山北みらいの取り組みについて | 07:応援メッセージ |
| 08:リターンのご紹介(一部抜粋) | |
高知県香南市香我美町山北地区を中心とした地域は、古くから温州みかんの栽培が盛んな地域です。
この地域のみかんは、じょうのう(薄皮)が柔らかく、とろけるような食感が特徴。甘みと酸味のバランスが絶妙で、甘さの上に酸味がある事でさらに甘みを感じることが出来る、そんな味わい深さがあります。
生産されている地域は、太平洋に向かって逆U字型にひらけた独特の地形。日当たりが良く、南から暖かい風が一年中入り込んでくる恵まれた気候の良さと水はけのよい石灰質の土壌で育てられています。
~生産者の個性とこだわり~
〇マルチ栽培
みかんの根元に光をよく反射する敷物(マルチシート)を敷いて、太陽光が通常当たらない下方向・横方向から照射させる栽培法です。
広範囲となる畑にシートを広げ、管理を行うのは大変過酷な作業であり、また果樹に対するストレスもかかりやすい栽培方法であるため、手入れも難しくなりますが、その分糖度が高く、美味しいみかんが育ちます。
〇急斜面での栽培
みかんの栽培で重要なポイントは水はけのよさと日当たりの確保。この条件を満たす急斜面で、みかん栽培を行う生産者もたくさんいます。
しかし、急斜面での作業は危険が伴うもの。それでも美味しいみかんをつくるために、畑まで日々足を運び、生産者は繊細な手入れを続けています。
みかん農業 170年の歴史
この地域のみかんはおよそ170年前に誕生したとされています。坂本龍馬がまだ19歳だったころです。
はじめは、1855年(安政2年)に山北村の池田文治が長岡村(今の高知県南国市)から数本みかんの苗木を取り寄せて植えたことから始まりました。当時は種のないみかんが珍しく、なかなか拡大はせず。しかし1883年(明治16年)頃より、その品質が認められ、徐々に多くの人が栽培するようになったといいます。
その後、1908年(明治41年)に香川県で行われた四国第1回果物品評会に出品したところ、全出品作品の70%を占める入賞者を輩出。広く名声を高め、東京大阪方面より視察者が殺到するなど、全国有数のみかん産地に成長していきました。
愛媛県史ならびに吉田町史等の文献には「愛媛県のみかんは山北村より」との記載もあり、今では代表的な産地である愛媛県のみかんですら、元は山北から始まったともいわれています。
みかん農業が抱える課題
江戸時代末期から170年の歴史を持つ香南市のみかん栽培。産地は現在、大きな課題に直面しています。
高齢化が進む地域では多くの生産者が後継者不足に悩んでおり、2003年頃には240名ほどいた生産者が現在では約180名まで減少。それに伴って耕作放棄地も約40ha拡大しています。

課題はそれだけではありません。香南市のみかんはこれまで、熟練の生産者の手で一つ一つ丹精込めて生産されてきました。
消毒、剪定、除草管理、摘果、施肥といった作業は毎月必ず全園地で実施。温州みかんは隔年結果(※)が起きやすい為、毎年花や実を見つつの微調整は欠かすことができず、体力と神経を使う作業です。さらに品質を少しでも高めるため、あえて急な斜面での危険を伴う作業を行う生産者もいます。
しかし、そのようなこだわりが込められたみかんにも関わらず、生産者の想いはなかなか消費者のみなさままで届きません。丹精込めてみかんを育てる生産者が、そのこだわりを発揮しながらみかんを発信・販売できる場が多くはないのです。
※収穫量が非常に多い「表年」と、収穫量が極端に少ない「裏年」が交互に発生する現象
山北みらいの取り組みについて
山北みらいは「就農しやすい環境をつくり、稼げる農業のプラットフォームを構築する。」をミッションに、2019年に設立されました。
創業当時はみかんジュース等の加工品販売からスタート。規格外みかんの付加価値創出に取り組むことで、生産者の所得向上に取り組んできました。現在は年間約20,000本(みかん30トン分)を県内外で販売しております。
また、2019年の設立当初から地域おこし協力隊のみかん研修生を受け入れ、自社園地の管理をお任せしています。研修期間中は栽培技術や経営ノウハウを習得できる環境を提供しながら、3年後の就農に向けて継続的なサポートを行ってきました。
研修生には現在、山北みらいとして新規就農時には今まで管理していた自社園地を一部渡しています。この取り組みにより研修期間中から自分の園地になるんだ!とモチベーションをあげて作業を出来る体制を作ってきました。
現在は4名の研修生が卒業しており、生産者からお預かりした耕作放棄地を活用しながら、持続可能な農業と地域活性に貢献しています。
~山北みらい 設立秘話~
実はみかん研修生の制度が始まったのは山北みらいの設立前。現副社長の近森が個人的に1号生を受け入れたことからスタートしています。
1年目は「まずは自分の手で育てる経験をしてもらいたい」という想いから、研修生に自前の畑を分け与え、必要な指導は行いながらも敢えて細かな口出しはせず。しかし、山北みかんは熟練の生産者による微調整が必要な作物。結果として数本のみかんは枯れてしまいました。
「たくさんの経験を積ませてあげたい。しかし、みかん農家を目指す個人にリスクを背負わせられない」
このような想いのもと、またさまざまな産地課題を解決するため、山北みらいは立ち上がりました。
今では近森と研修生たちは、親子でもあり、ひとりの友人でもある、そんな存在となっています。休日は釣りへ行き、地域との交流の場にも共に参加する、強い絆で結ばれています。
「山北の彩(いろ)」を全国に届け、産地のみらいを守りたい
2019年からの活動を通して、山北みらいでは生産者の経済基盤の安定や産地のみらいを担う人材育成に取り組んできました。少しずつ変化は起きている一方で、まだまだたくさんの課題が残っています。
その一つが、「生産者が丹精込めて育てた上質なみかんが、そのこだわりが伝わる形で届けられていない」こと。
こだわり込めて生産された多様なみかんが、同じ一つのみかんとして販売され、その個性が埋没しているのが現状です。私たちは生産者に新たな販路を提供し、その個性・こだわりを発信できるようにしていくことで、再び産地に活気を取り戻し、みらいを描くことができると考えています。
その手段としてこの度、山北みらいは地域の新ブランド「山北の彩(いろ)」を立ち上げることを決めました。生産者のこだわりや個性が最大限に発信できるようなブランドを生み出し、若い力にも注目されるような、そんな産地となるよう地域を引っ張っていきます。
皆さまにはともにこのブランドを発信し、地域の未来を守ってくださる仲間になっていただければ幸いです。
< 目標金額 >
300万円
< 資金使途 >
山北地区のみかんをより全国に知っていただくため、地域のブランド「山北の彩(いろ)」を立ち上げます。いただいたご支援は広告 / PR費・ブランドギフト箱 / 販促資材製作費・日本各地で計画中の試食イベント等の開催費用に充てさせていただきます。

「山北の彩(いろ)」
「果実の彩(いろ)は土地の物語を映す鏡」日差しと潮風が織りなす独特の気候が深みのある甘さと色艶を育みます。
「山北の彩(いろ)」は選び抜かれた果実のみをお届けする上質を極めたブランドです。
2種類のみかんが、あなたの暮らしに彩(いろどり)を与えてくれます。
今後の展望
山北みらいでは、これからも山北地区の未来のための活動を続けてまいります。
この地域の風景や人の顔が見えてくるようなブランドを作り、生産者が100年後もみかんを栽培できる環境を作っていきたい。そして、この風景を残し続けたい。

これが山北みらいの願いであり目標であります。
どうか、みなさまのあたたかいご支援をお願いいたします。
山北みらいメンバー メッセージ

近森秀好
代表取締役 副社長
生産者として、そして会社の一員として、山北の未来を信じて全力で挑戦しています。心を込めて頑張ります!

畠中真由子
取締役 営業部長
私たちは、生産者の皆さん、地域の方々、そして日々支えてくださる多くの仲間に助けられながら、「おいしいみかんを通して笑顔を広げたい」という想いで日々取り組んでいます。
今回のクラウドファンディングは、山北の農業を次世代へつなぐための新たな挑戦です。この挑戦ができるのも、地域の温かい支えと仲間たちの努力があるからこそだと感じています。
これからも、感謝の気持ちを胸に、生産者・地域とともに一歩ずつ前へ進んでまいります。
どうぞ温かい応援よろしくお願いいたします。
舟木富貴
山北みらい 職員
応援メッセージ

堤 俊治様
株式会社赤岡青果市場 代表取締役
私ども㈱赤岡青果市場は、産地市場として日々地域の農産物の集荷、販売に携わっていますが、温暖な気候と豊かな自然に恵まれた香南市山北地区で、江戸時代から栽培されてきた歴史あるブランドミカン、「山北みかん」を地域の誇り、そして未来へと繋いでいくべき宝と思っています。
㈱山北みらい様によるクラウドファンディングには、その魅力を広く発信し、地域での人手不足や耕作放棄地などの諸課題を皆さんと力を合わせながら乗り越えていこうという強い思いを感じ、賛同します。
㈱赤岡青果市場は、地元の仲間として心から応援し、より多くの方々にこの取り組みを知っていただくとともに、皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
手紙のヒト/手紙書道家 akina様
アーティスト
山北のみかんには、つくる方々のやさしさと誠実さがそのまま詰まっているように感じます。
初めていただいたとき、その美味しさにとても感動しました。
そして、大切な人に「これ、食べてみて」と共有したくなるような特別なぬくもりのあるみかんだと思っています。
このみかんの美味しさが、日本中に広がっていくことを、一人のファンとして心から楽しみにしています。
<プロフィール>
手紙のヒト/手紙書道家 akina
和紙と書を通して、想いを形にするアーティスト。
高知県の和紙工房に通い、自然素材を使ったモノ作りを続けています。
手紙の力で"想像力のあるやさしい世界"を取り戻すことを目指し、先人のいない道を、ひとつひとつ切り拓いてきました。
手紙のプロデュースやイベント開催をはじめ、和紙を巡る日本一周、手紙書道展 in パリ、自身の手紙ブランド『NATURE LETTER』を通して、日本初の手紙スタイルを世界へ発信しています。
このたび、高知での和紙の研究を通じて出会った山北みらいの皆さまの想いに深く共感し、一筆一筆に心を込めて、文字を書かせていただくことになりました。
※手紙のヒト/手紙書道家 akina様には本クラウドファンディング限定リターンをご提供いただいています。

浅浦良太君
研修卒業生
就農したばかりのころは、不安や迷いも多く、みかんづくりの大変さに何度も壁にぶつかりました。
そんな時、親身になって支えてくれたのが山北みらい(秀好さん)でした。
あのときの温かい言葉と励ましが、今の私の原動力になっています。
今回のクラウドファンディングの挑戦を拝見し、心からうれしく思います。
山北の未来を信じて、地域や農家のために動いてくださる姿に、胸が熱くなります。
このプロジェクトが、多くの方の心に届き、山北のみかんの魅力が全国に広がっていくことを願っています。
一人の生産者として、そして一人の仲間として、心から応援しています。
リターンのご紹介(一部抜粋)
山北の彩(いろ) 「煌(きらめき)」1.2kg箱

「煌(きらめき)」は収穫した柑橘を一定基準の糖度センサーで測定。その中でも一定の基準を満たしたものをお届け。一つ一つが光り輝く想いを込めて煌(きらめき)と名付けました。
山北の彩(いろ) 「匠(たくみ)」1.2kg箱

「匠(たくみ)」は土づくりから剪定、収穫まですべての工程にこだわり抜き、その年の気候や木の状態を見極めながら最適な手入れを施しています。手間を惜しまぬ職人の味から「匠(たくみ)」と名付けました。
手紙のヒト/手紙書道家 akina氏 直筆ポストカード
手紙のヒト/手紙書道家 akina氏による直筆ポストカードになります。30,000円・50,000円コースにて、個数限定でご用意しております。
なお、50,000円コースをお選びいただきました場合は手紙のヒト/手紙書道家 akina氏書いていただく言葉を20字までご指定いただけます。
※第一目標達成後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限を設けている体験型のリターンについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期間について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。
※本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「支援契約」の中にある「●命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
※プロジェクトページ内に使用している画像については、保護者より掲載許諾を取得しております。
- プロジェクト実行責任者:
- 野並 啓(株式会社山北みらい)
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年11月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
いただいたご支援は、山北地区のみかんをより全国に知っていただくため、地域のブランド「山北の彩(いろ)」の広告 / PR費・ブランドギフト箱 / 販促資材製作費・日本各地で計画中の試食イベント等の開催費用に充てさせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
全力応援コース(5,000円)
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
※リターンをお届けしない代わりに、頂いたご支援をすべて「山北の彩」を発信するための費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
10,000円+システム利用料

【定番の味】山北みらい みかん箱(3kg)+「山北の彩」オリジナルステッカー
●山北みらい みかん箱(3kg)
●「山北の彩」オリジナルステッカー
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●山北みらいパンフレット
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
30,000円+システム利用料

【手間を惜しまぬ職人の味】山北の彩「匠」みかん箱(1.2㎏)+「山北の彩」オリジナルステッカー
●山北の彩「匠」みかん箱(1.2㎏)
●「山北の彩」オリジナルステッカー
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●山北みらいパンフレット
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 499
- 発送完了予定月
- 2026年6月
50,000円+システム利用料

【選び抜かれた輝きの味】山北の彩「煌」みかん箱(1.2㎏)+「山北の彩」オリジナルステッカー
●山北の彩「煌」みかん箱(1.2㎏)
●「山北の彩」オリジナルステッカー
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●山北みらいパンフレット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 100
- 発送完了予定月
- 2026年6月
100,000円+システム利用料

【豪華3種類セット】山北みらい みかん箱&土佐文旦&ハウス金柑セット+「山北の彩」オリジナルステッカー
●山北みらい みかん箱&土佐文旦&ハウス金柑セット
●「山北の彩」オリジナルステッカー
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●山北みらいパンフレット
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2026年6月
30,000円+システム利用料

【限定コラボグッズで応援】手紙のヒト/手紙書道家 akina氏 直筆ポストカード
●手紙のヒト/手紙書道家 akina氏 直筆ポストカード
●「山北の彩」オリジナルステッカー
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●山北みらいパンフレット
※手紙のヒト/手紙書道家 akina氏に書いていただく言葉はご指定いただけません。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2026年6月
50,000円+システム利用料

【限定コラボグッズで応援】手紙のヒト/手紙書道家 akina氏 直筆ポストカード(好きな言葉を指定できます!)
●手紙のヒト/手紙書道家 akina氏 直筆ポストカード(文字のオーダー可)
●「山北の彩」オリジナルステッカー
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●山北みらいパンフレット
※手紙のヒト/手紙書道家 akina氏に指定した言葉を書いてもらうことができるリターンです。
※指定できる言葉の文字数は20字までとなります。
※不適切とされる言葉を指定された場合は、お断りさせていただくことがございますのでご了承ください。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2026年6月
50,000円+システム利用料

【みかん畑に来て応援】みかん収穫体験
●みかん収穫体験
※1組5名までとなります。
※実施日程は2026年10月上旬~12月上旬を予定しています。詳細は2026年9月までにご連絡いたします。
※現地集合・現地解散となります。
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●山北みらいパンフレット
●「山北の彩」オリジナルステッカー
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年12月
300,000円+システム利用料

みかんオーナー権(300,000円)
●みかんオーナー権(1年間限定)
※1本のみかんの木のオーナー契約者になり、木に実ったみかんを収穫していただけるコースです。
※個人名・企業名の名札の掲載が可能です。
※オーナー期間の開始タイミングについては2026年3月までに別途メールにてご連絡いたします。
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
500,000円+システム利用料

みかんオーナー権(500,000円)
●みかんオーナー権(1年間限定)
※1本のみかんの木のオーナー契約者になり、木に実ったみかんを収穫していただけるコースです。
※個人名・企業名の名札の掲載が可能です。
※オーナー期間の開始タイミングについては2026年3月までに別途メールにてご連絡いたします。
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
1,000,000円+システム利用料

みかんオーナー権(1,000,000円)
●みかんオーナー権(1年間限定)
※1本のみかんの木のオーナー契約者になり、木に実ったみかんを収穫していただけるコースです。
※個人名・企業名の名札の掲載が可能です。
※オーナー期間の開始タイミングについては2026年3月までに別途メールにてご連絡いたします。
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
10,000円+システム利用料
全力応援コース(10,000円)
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
※リターンをお届けしない代わりに、頂いたご支援をすべて「山北の彩」を発信するための費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
30,000円+システム利用料
全力応援コース(30,000円)
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
※リターンをお届けしない代わりに、頂いたご支援をすべて「山北の彩」を発信するための費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
50,000円+システム利用料
全力応援コース(50,000円)
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
※リターンをお届けしない代わりに、頂いたご支援をすべて「山北の彩」を発信するための費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
100,000円+システム利用料
全力応援コース(100,000円)
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
※リターンをお届けしない代わりに、頂いたご支援をすべて「山北の彩」を発信するための費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
300,000円+システム利用料
全力応援コース(300,000円)
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
※リターンをお届けしない代わりに、頂いたご支援をすべて「山北の彩」を発信するための費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
500,000円+システム利用料
全力応援コース(500,000円)
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
※リターンをお届けしない代わりに、頂いたご支援をすべて「山北の彩」を発信するための費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
1,000,000円+システム利用料
全力応援コース(1,000,000円)
●お礼メール
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
※リターンをお届けしない代わりに、頂いたご支援をすべて「山北の彩」を発信するための費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年6月
プロフィール

ユニバーサル花火大会…花火大会に行けない子ども達と家族に見て欲しい
#子ども・教育
- 現在
- 492,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 11日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
#地域文化
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 23日

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
#地域文化
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 9日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
#地域文化
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

.png)
.png)















