
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 651人
- 募集終了日
- 2022年6月30日
子どもたちと挑戦するということ。
私たちは、この動物園の医療課題の解決にむけた活動を、大人だけで行う一過性のもとしたくありませんでした。
やがて大人になり、より良い共生ある社会を築く子どもたちが、この経験を学びにすることこそが、「動物たちも幸せな動物園」が続くための近道だと考えて、この挑戦を子どもたちと始めています。
今回、子どもたちはクラウドファンディングの立ち上げに賛同し、この活動の意義を、自らの言葉で訴えました。そんな記者会見の様子をお伝えしたいと思います。
記者会見当日、朝早くから集まる子どもたち。

午前中に三名の講師から授業を受け、午後は班ごとに学んだことをまとめて、記者会見を行う予定になっていました。
記者会見は司会も発表も全て子どもたちだけで行ないます。

一限目はクラウドファンディングについて、READYFOR株式会社さまよりGooglemeetを用いて学びました。
動物園の事例をはじめとして、社会課題をみんなの想いと支援で解決することが出来る仕組みについて考えました。みんな真剣そのものです。

二限目は甲府市立遊亀公園附属動物園の秋山園長に動物園の役割や現状について話して頂きました。
動物園には動物たちが健康に過ごせるよう環境を整えることを第一に考え、その上で種の保存、教育活動、調査研究、レクリエーションの4つの役割を行なっています。
その動物たちの健康を管理する上で大事なのが怪我や病気の早期発見、早期治療であり、そのために日々の観察だけでなく定期的な検査も必要だと知りました。
主要な検査であるレントゲン検査、血液検査について、甲府市遊亀公園付属動物園では外部の検査機関に頼っているため診断に時間や費用がかかり、動物たちのストレスにもなっているようです。
だからこそ、動物園に医療機器があると動物たちにとってより健康的に快適に過ごせるとを知りました。

三限目は、レントゲンを取り扱っている富士フィルムVETシステムズ株式会社さまよりレントゲン検査の説明と必要性、機材について教わりました。
動物はケガや病気になってもそれを伝える手段がありません。
だからこそ、こちらが気付いてあげる必要があるため、その手段としてレントゲンは必要なのだそうです。

その後は、学んだことを付箋に書き出し、ホワイトボードに貼っていきます。
みんなどんどん書いていて、最終的には貼り切れないくらい意見が出てきました。


(一社)甲府青年会議所会員が子どもたちのサポートをさせていただいております。
その後は午後に向けてお昼休みとお弁当タイム。

午後は記者会見での発表に向けて班ごとに割り振られた内容をまとめ、模造紙へ書いていきます。

各班(一社)甲府青年会議所会員がお助けしながらも自分たちで意見をまとめていました。
司会を勤める子たちも特別レッスンを受けています。

リハーサルを行ない、本番の動きを確認します。

その後本番の場所となるイオンモールのさくら広場へ移動。
本番が始まるまでの少ない時間でイオンモールへ来ている一般の方へクラウドファンディングへの参加を呼びかけしました。

いよいよ記者会見の本番が始まります。
メディアも5社が集まり会場もお客様で埋まっています。
各班が学んだことから導き出した解答を「甲府市立遊亀公園附属動物園の現状」、「動物園が抱えている問題点とその解決策」、「そのために必要な医療機器であるレントゲン」、「それを手にいれるためにクラウドファンディングで多くの方から寄付を募ること」の4つにわけて伝えました。




しかし、これで終わりではありません。
何と言ってもメインは動物園に暮らす動物たちの動物福祉向上のためにクラウドファンディングで寄付を集め「ポータブルレントゲン」を購入し、動物園に贈ることです。
プロジェクト達成のためには多くの方のご支援・ご協力が必要となります。
(一社)甲府青年会議所でも、会員だけでなく多くの一般の皆様に周知を行うため、SNSを活用し呼びかけております。
引き続き、皆様のご協力・ご支援をよろしくお願い申し上げます。
リターン
3,000円+システム利用料

おきもち|3千円コース
■お礼のメール
■活動報告レポート
■動物たちの写真
※データで送付予定
- 申込数
- 338
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

おきもち|1万円コース
■お礼のメール
■活動報告レポート
■動物たちの写真
※データで送付予定
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料

おきもち|3千円コース
■お礼のメール
■活動報告レポート
■動物たちの写真
※データで送付予定
- 申込数
- 338
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

おきもち|1万円コース
■お礼のメール
■活動報告レポート
■動物たちの写真
※データで送付予定
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
- 現在
- 2,121,000円
- 支援者
- 155人
- 残り
- 22日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 18時間









