福岡県嘉麻市で774年前から続く「山野の楽」を存続させたい

支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 11人
- 募集終了日
- 2018年9月21日

千歳市立富丘中学校陸上部 全国中学駅伝への挑戦
#地域文化
- 現在
- 299,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 13日

北海道から広島へ!苫小牧選抜、全国大会へ挑戦します!
#子ども・教育
- 現在
- 743,000円
- 支援者
- 136人
- 残り
- 23日

奨学金の原資が不足しています│未来応援奨学金にいがた2025
#地域文化
- 現在
- 1,885,000円
- 支援者
- 96人
- 残り
- 28日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
#子ども・教育
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 43日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
#子ども・教育
- 現在
- 705,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 43日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
#地域文化
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 40日

アフガニスタン冬の食糧支援!飢餓が心配される子どもたちに給食を!
#子ども・教育
- 現在
- 371,500円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 40日
プロジェクト本文
はじめまして、私たちは福岡県嘉麻市の山野地区で774年前から伝わる県指定無形民俗文化財「山野の楽(やまののがく)」という伝統芸能を継承するために活動している「山野の楽保存会」と申します。
大昔から町の顔でもあった「山野の楽」は地域人口の減少に伴い、見物人の減少など現在消滅の危機に瀕しています。
そこで、県指定無形民俗文化財「山野の楽」を守るために私達はクラウドファンディングに挑戦することにしました。
今回皆さまにご支援いただいた資金は、「山野の楽」の開催費、集客を行なう上で必要な広告費、協賛グッズ制作・開発費に充てさせていただきます。どうか皆様の温かいご支援をお願いできないでしょうか。
▼山野の楽の動画になります。
「山野の楽」とは
1244年、宇佐神宮の分霊が勧請された際に伝来したと言われています。山野地区で、農業を営む際に大切な牛が多く死んだことで、占い師から「水神様の祟りであるから楽打ちを宇佐神宮に習ってすると良い」と告げられたことから始まったと伝えられています。大分県の宇佐市などの旧豊前国周辺には、まだ多くの「楽」が残っていますが「山野の楽」は旧筑前国(現在の筑豊地区)に伝わった唯一の「楽」であり、祭りの多くの部分が昔の形式を保ったまま残っている貴重な祭りでもあります。

福岡県嘉麻市の山野地区に県指定無形民俗文化財「山野の楽(やまののがく)」という伝統芸能を継承しています。
民俗文化財とは国民の生活の推移の理解のため欠くことのできないものであり、歴史資料として重視され、一般庶民の生活、慣習、行事そのものであって、私たち日本人の昔ながらの生活を継承するものの一つといっても過言ではないのです。
その民俗文化財である「山野の楽」は1200年代、山野地区で農業において大切な牛が多く死んだことで、災厄退散目的として楽打ちが始まったと伝えられています。
「山野の楽」は旧筑前国(現在の筑豊地区)に伝わった唯一の「楽」であり、祭りの多くの部分が昔の形式を保っています。また嘉麻市が合併する前の稲築町の時は、町全体をあげて山野の楽を応援してもらっており、毎年大勢のお客さんで賑わい、市からの補助金もいただいており、その資金で運営していました。
しかし、人口の減少や、嘉麻市へ合併してから町の顔として扱われていた山野の楽は注目されなくなり、行政からの補助金も減り、最近の見物人は30人程。15店以上出ていた屋台も現在2.3店舗に減ってしまいました。
現在は衣装のクリーニング代を捻出することすら厳しい状況です。
このまま見物人が減ってしまえば、774年続いてきた文化がなくなってしまう。それだけは避けなくてはいけない。そこで私たちは「山野の楽」を守るためにクラウドファンディングに挑戦することにしたのです。

今回皆さまにご支援いただいた資金は、「山野の楽」の開催費、集客を行なう上で必要な広告費、協賛グッズ制作・開発費に充てさせていただきます。協賛グッズはすべて嘉麻市の農家さんや業者さんの協力のもとに開発いたします。
内容 :県指定無形民俗文化財「山野の楽」祭り
日程 :2018年9月23日14時−16時半
場所 :福岡県嘉麻市山野1620 山野若八幡神社
主催団体:山野の楽保存会
プロジェクト達成後、活動報告書や新着情報にて共有し、皆さまに「山野の楽」を一緒につくりあげていく楽しさを味わっていただけるような場を提供できればと思っています。

今回のプロジェクトをきっかけに「山野の楽」が盛り上がり、次の目標である国指定無形民俗文化財への昇格も目指していきたいです。また、今回の私達の取り組みが同じような問題を抱えた地域の貴重な伝統芸能の存続が維持される一つのモデルケースになればと考えています。
このプロジェクトは、山野の楽を存続させるための大きな一歩です。どうか応援をよろしくお願いいたします。

資金使途
写真撮影費:100,000円
協賛グッズ開発費:350,000円
(今後も使用していきます)
警備員等の人件費:50,000円
その他祭りに関わる経費:100,000円
看板新調費:100,000円
Readyfor手数料(税込):128,520円
必要金額合計: 828,520円
※この内の70万円のご支援をお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
福岡県嘉麻市山野地区に774年前から伝わる楽祭、その楽祭を地域や後世に伝える活動をしています山野の楽保存会です。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円

お礼のメール
■山野の楽保存会から感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送ります。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
山野の楽を一緒に守る!
□山野の楽保存会から感謝の気持ちを込めたお礼のメール
■プロのカメラマンが撮影した祭りの写真とドローン動画
※Readyforの手数料を差し引いた全額を、山野の楽を継続するために使用させていただきます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
2,000円

お礼のメール
■山野の楽保存会から感謝の気持ちを込めたお礼のメールを送ります。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円
山野の楽を一緒に守る!
□山野の楽保存会から感謝の気持ちを込めたお礼のメール
■プロのカメラマンが撮影した祭りの写真とドローン動画
※Readyforの手数料を差し引いた全額を、山野の楽を継続するために使用させていただきます。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
プロフィール
福岡県嘉麻市山野地区に774年前から伝わる楽祭、その楽祭を地域や後世に伝える活動をしています山野の楽保存会です。










