日本海から太平洋へ!日本アルプス415㎞踏破したい!

支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 17人
- 募集終了日
- 2023年7月1日

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
#スポーツ
- 現在
- 747,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 23日

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
#地域文化
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 21日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
#地域文化
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
#スポーツ
- 総計
- 135人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
#地域文化
- 現在
- 5,960,000円
- 支援者
- 158人
- 残り
- 66日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
#地域文化
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日
プロジェクト本文
これは一人の男が夢に向かって本気で挑戦していく為の参加型支援プロジェクトです
日本にまたがる日本アルプス全長415㎞を自分の足で踏破したい
⛰プロジェクト⛰
今回私が挑戦したいのは日本海側の富山湾から日本アルプスの北アルプス、中央アルプス、南アルプスを縦断して太平洋側の駿河湾までを単独で踏破する山岳チャレンジです。全行程415㎞、累計標高差27000m(富士登山7回分)の日本最大難易度の縦走です。
そして今回私は「希望」の大切さを伝えたい。生きていく中で希望を持つことはとても重要でありそれが生きる力になると思っています。その希望を与えられる人間になりたい!
さらに今回のチャレンジでは支援してくれた人達と限定のグループを作りチャレンジ中のリアルを共有しながら一緒にこの物語を盛り上げていこう!という参加型の支援プロジェクトになっています。
限定グループにすることにより親密なコミュニケーションをスムーズに取ることができ物語をより細かくリアルタイムにお届けするのはもちろん支援者自身が今挑戦していることがあるならばそれも一緒に共有しましょう!そして切磋琢磨していきお互いの物語をお互いに盛り上げていきたいと思います!
「TJARを知っているか?」
前回のプロジェクト「裏百名山一筆書き」をしているときにとある人から「TJARを知っているか?」という話を聞きました。その時の私はTJARの存在を全く知りませんでした。そこで調べてみるとTJAR(トランスジャパンアルプスレース)という日本海から太平洋までをアルプスの山々を伝って駆け抜ける国際的にもトップレベルの山岳レースだということ知りました。
これを知った時に直感で
「やってみたい!その未知なる世界へ飛び込んでみたい!」
そう思いました。そこでTJARについて調べました。するとそこは僕が思っていた以上に厳しい世界でした。そのレースに出場するためにあらゆる審査があり出場するだけでもかなりの狭き門だということです。それに仮に出場ができたとしてもゴールまでの制限時間が192時間(8日間)とかなり厳しい制約がありました。それに開催されるのは2年に1回だけで今年は開催されない年でした。
そこで私は今回のチャレンジを思いつきました。私のやりたいことはレースに出て競いたいわけではなく純粋にこのルートを歩いてみたい。そして自分の限界のその先を体感してみたい。この道を歩いたときに一体何を思い何を考えるのか?山を登り続ける中で自分の体はどんな反応をしていくのか?そこから観える景色はどういう風に映るのか?それは感動なのかもしれないし絶望なのかもしれない。それは挑戦し続けた者にしか分からない。だとすれば挑戦するしかない。
そしてこの挑戦をもっとたくさんの人に見てほしい!知ってほしい!物事を成し遂げるロジックは全てここに詰まってる!
3日坊主で終わってしまう人、やりたいことはあるけど一歩踏み出せない人、毎日変わらない日々に飽き飽きしてる人、色んな人がいると思います。今このページを見てるあなたももしかしたら何かに悩んでるかもしれない。そんな人達に私の生き様を届けたい。希望を持つ大切さや目標を達成するために何をすべきなのか、どう行動すべきなのかを。
この物語を支援者の方と共有することで私という価値を提供したい。
そこで今回クラウドファンディングという形で私の挑戦を公開してみることにしました。
⛰自己紹介⛰
はじめまして岩井大知です。四国生まれ四国育ちの登山大好き人間です。友達からは1年のうち300日は山にいると思われているみたいです。前回の「裏百名山一筆書き」で支援してくださった方、応援してくださった方ありがとうございました。
初めての方はこちらのInstagramに前回のチャレンジの様子が載ってますのでお時間あるときに見てくれると嬉しいです。
https://www.instagram.com/yamapd517/
私は25歳まで普通のサラリーマンをやっていましたがとにかく仕事ができない人間でした。大半の人が簡単にできることが私にはとても難しく毎日ミスの連続、仕事に追われる日々、人間関係にも悩み自分をどんどん出せなくなりました。そんな多忙な日々を死ぬ気で乗り越えやっと給料をもらっても生活費の支払いに消え手元に残るお金は雀の涙ほど。それを見て
”俺はいったいなんのために生きているんだろう”
と心の底から思いました。この生活がこれから何十年と続くのか?先の見えない真っ暗なトンネルを歩いてるかのような日々。
そんな日々の中でとある大学生との出会いが私の運命を大きく変え日本一周の旅に出ます。
⛰裏百名山一筆書き⛰
「どうせやるなら誰もマネができないくらいすごいことをしよう!ただ歩いて日本一周するんじゃなくて山も100個登ろう!」
自分を変えたくて見切り発車で生まれ育った高知を旅立ち2年1ヶ月をかけて歩いて日本一周をしながら日本中の山々をひたすら登っていきました。
⛰13500Kmの道のり⛰
もちろん大変なことばかりでした。普通に歩いて日本一周するだけでなく山も登るんですから。
山の中で野宿することは日常茶飯。長いときには2週間山の中を歩いたことだってありました。
危険な登山道もたくさん通ってきました。岩場を登ったり、沢を膝まで浸かりながら歩いたり、道なき道を藪を漕ぎながら進んだり、冬はホワイトアウトになりながら山頂を目指した日もありました。
毎日泥だらけで決して楽な道ではありませんでした。それでも私はその瞬間が「幸せ」であると感じていました。
今まで何のために生きているのか分からなかった私からすれば
【自分の輝ける場所はここだ!】
と希望を持った瞬間でした。
そして日本中の山々を登り続けついに日本でも屈指の難易度を誇るジャンダルムへ登頂することができました。
私はこれが挑戦する意味だと思っています。挑戦をするということは今もっている自分の価値観をガラッと変えることができるチャンスです。良い方向に変わるのか悪い方向に変わるのかは分かりません。でも確実に言えるのは今の自分とは全く違う自分になれるということです。人生はオセロゲームだと思っています。悪いことが起こってもその悪いことがきっかけで次はいいことが起こったりします。状況は常に動き続けているんです。その時起こった出来事を「点」で見るのではなく「線」で考えることでそこに人は挑戦していく【希望】を持つんです。
希望があるからこそ夢に向かって走ることができ夢があるからこそ希望を持つことができる。
⛰一期一会の旅路⛰
そして私がこの旅でもう1つ得たものは【出会い】です。
歩いていると色んな人たちからたくさん声をかけてもらいました。時には家に泊めてもらい、時には一緒に山を登り、時には励ましてもらったりと様々な出会いをしてきました。そこで私は痛感しました。この旅はこの人達のおかげでゴールすることができたんだと。私一人の力なんてちっぽけなものです。たくさんの支えがあったからこそ今の私があります。
(ご本人・ご家族より掲載許諾取得済み)
旅を終えてよく聞かれることがあります。それは「今までの旅の中で一番印象に残った出会いはなんですか?」
しかしこの質問に答えるのは至難の業です。どの出会いも特別で私にとっては全てがNo.1なのですから。そこに順列をつけることはできません。
全ての出会いが私の財産であり、生きていく糧になっています。この出会いがあったからこそ私はここまで歩いて来られた。そしてこれからも歩いていくことができる。
もしかしたら旅で当時出会った人達がこのページを開いてくれているかもしれないのでこの場を借りてお礼を言わせてください。
あの時は本当にありがとう。あなたに会えたからこそ私は今もこうやって挑戦することができている。
⛰最後に⛰
ここまで数え切れない恥をかいてきました。そしてこれからもたくさんの恥をかいていくでしょう。それでも進んで行きたい。自分の決めた道を愚直なまでに突き進んでいきたい。たしかに今はまだまだ知名度もなにもない小さな挑戦者ですがやっていることは他の誰にも負けてないつもりです。前回の裏百名山一筆書き、今回の日本アルプス縦断、そしてこれからも挑戦を積み重ねていきいずれ1つの大きな物語を描いていきます。まだまだ道半ばです。
だからこそみんなついてきてほしい!
応援してほしい!
みんなの力で上に押し上げてほしい!
こんな私のちっぽけなチャレンジですが少しでも共感できるところがあり応援したいと思っていただけたならぜひご支援よろしくお願いします!
⛰支援金の内訳⛰
装備の購入→10万円(テント&寝袋&登山靴)
緊急時の小屋泊代→5万円(5泊分)
山荘で買う行動食代→5万円(30日分)
体作りをするための遠征費→10万円
クラウドファンディング手数料→5万円
合計35万円
⛰スケジュール⛰
1月〜4月
・長野県のスキー場で資金調達
・体力づくり
4月〜7月
・チャレンジに向けて本格的な体作り
(中国山地もしくは四国山地で実際の荷物を背負っての登山練習予定)
7月〜8月
調整期
・疲労回復
・体力維持
・荷物整理
8月上旬
チャレンジ開始
9月上旬
チャレンジ終了
チャレンジ中の安全対策としましては万が一のことを考え山岳保険への加入をしておきます。またGPS信号を複数人と共有しもしも遭難してしまったときもスムーズに捜索ができるようにしておきます。
天候が荒れそうな予報が出た場合は山小屋に避難をするか一時的に安全な場所まで下山し待機するようにします。
プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により
プロジェクトの実施できなかった場合は全額返金致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 岩井大知
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年9月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
日本海から日本アルプスを縦走し太平洋まで歩く415Kmの人力チャレンジを行います。 資金はその挑戦に必要な道具、チャレンジ中の食料費や宿泊費に使わせていただきたす。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
自称「アルキニスト」 人生は挑戦の連続であり進み続けた者にのみ道は開かれる
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料

ただただ応援プラン(リターン不要)
支援していただきありがとうございます!感謝のメール全力投球させていただきます!!
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

Dくん応援プラン
●感謝メール送ります
●直筆オリジナルポストカード
●Dくんとライン通話する権利
(有効期限1年以内)
●チャレンジ中限定ライングループへの招待権
(有効期限1年以内)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

ただただ応援プラン(リターン不要)
支援していただきありがとうございます!感謝のメール全力投球させていただきます!!
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

Dくん応援プラン
●感謝メール送ります
●直筆オリジナルポストカード
●Dくんとライン通話する権利
(有効期限1年以内)
●チャレンジ中限定ライングループへの招待権
(有効期限1年以内)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
プロフィール
自称「アルキニスト」 人生は挑戦の連続であり進み続けた者にのみ道は開かれる









