
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 137人
- 募集終了日
- 2020年6月30日
八百屋レボリューション21。
みなさまにご支援いただいたこの「プラスヤオヤ」プロジェクト。今日はその完了報告です。
(ご支援者様にはお送りしておりますが、こちらにも同じものを投稿させいただきます。)
本当は、店舗ができた時にするもの。でも「お店のカタチができただけ、開店しただけでは何も『完了』していないな。動いているこの場をご報告したい!」と思っているうちに、休業や事業形態の変更、いつのまにかこんな時期になってしまいました。
今日は、私たちがこのプロジェクトのこと、そしてこれからの展開についてのご報告です。
(店舗の改装やお店の開店についてはこちらをご覧ください)。
・その後の私たち〜 PART1 オープニングレセプション編〜
八百屋レボリューション2021

前回の記事でお話した「無人八百屋よりももっといい方法」。それは「つめ放題」です。
夏のレセプションの際に一週間だけ開催した詰め放題イベント。実は2月に緊急事態宣言が延長になった際に、もう一度開催しました。
2回の開催を通し、農業繁盛×地域円満を叶える新しい方法かもしれない!」と思えるような、たくさんの発見がありました。
1.農家さんにもいいこといっぱい!
①野菜がたくさん仕入れられる!

夏のつめ放題終了後とある農家さんが「初めて畑から野菜がなくなった!」とびっくりされていたそうです。仕入れを担当していた西川も、「初めて農家さんに『もうないです!』って言われたよ〜」と嬉しそう。
量がたくさんでれば、「今年は100kgください!」など、作付けの段階であらかじめお願いしておくことができます。そうすれば農家さんは売り上げの予測を立てやすくなります。しかも一つの品目がたくさん売れることで、農作業の効率をあげることができます。
また、たとえ天候問題で不作だったとしても、詰め放題ならその時期に他のお野菜を増やせばいいだけ。農家さんにとってリスクがありません。
②大きさカタチ&梱包フリー!で時間もフリーに!

詰め放題形式にすることで梱包の必要がなくなり、農家さんからはとっても楽だったとのお声をいただきました。
通常は野菜のお世話、畑に出る農作業が全て終わってから、梱包作業を行うとのこと。忙しい時は、頭にヘッドライトをつけて夜に作業をする農家さんもいるそうです。
また大きさや重さ、カタチを揃える必要もないので、仕分け作業がなくなります。またちょっと面白いカタチ、市場ではB品と言われるようなお野菜も、もまとめて出荷できます。
農家さんの売り上げを上げるためのサービスはたくさんあります。でも農家さんの「時間」を増やすこと、そんな事業はほとんどないと西川はいつも話しています。
詰め放題にすることで「販路」と「時間」の両方を農家さんに作ることができるのです。
その2.お客さんにもいいこといっぱい!
①好きなものを、望んだ分量だけ。

ビニールの梱包がなくても、お客様は全く気にされていませんでした。むしろ、トマトは好きだからたくさん、ナスは今あるから一本だけ、というように自分の必要な量だけを持って帰ることができると大好評。
一人暮らしだったり、外食が多かったりすると、お野菜があまってしまうのはよくあること。でも、休みの日にはちょっと料理したい!そんな方にぴったり。今日使う分だけを買って帰ることができます。
期間中は白や緑、ゼブラ柄など珍しいナスもたくさん並んでいました。普段は買わないような珍しいお野菜も、少しなら試してみようかなと思えますよね。
②とにかく、楽しい。

「つめ放題だって!」と、通りかかりのお客さんもたくさん入ってきてくださいました。
何より、新鮮でツヤツヤ、色とりどりのお野菜がずらりとたくさん並んでいる。それだけでウキウキしてしまいますよね。直接手に触れられるのは、全然違う。ビニールの梱包が少なくなるのでこの方がいい、とのお声も。
「友達のSNSに載っていたので来ました!」「ママ友の間で話題になっていますよ!」などなど、お客様からお客様に伝わり、たくさんの方にご来場いただきました。「この詰める作業自体が楽しくなってきて!」とおっしゃる方も。
つめ放題をしたら、きっと楽しいだろうな。そんな思いつきから始まった事でした。しかし、想像以上にたくさんの方が「楽しい」と思ってくれる、この八百屋はただの小売ではなく「コンテンツ」なんだ!これはすごい発見でした。
追い詰められたから、できた発見

「ずっと詰め放題にして!」そんなお声もたくさんいただきました。しかし、夏はあくまで「チラシ」の代わりにやったこと。ビジネスとして、ちゃんと継続できるのか自信が持てず、2020年は通常の方法で八百屋をすることにしました。
そして、年末に再度の緊急事態宣言。コロナの影響で想定していたような営業ができなかったりと、正直、鬱蒼とした気持ちになったこともありました。
しかしこの体験は、自分たちの運営やこの先のこと、改めて考えるきっかけとなりました。
そして2月に緊急事態宣言が延長。自分たちにできることを、やってみよう。そう考えた時、あの詰め放題イベントを思い出しました。あの楽しさ、ワクワクする感じ、今こそこれをやるべきかもしれない、と5日間開催してみることにしました。
結果は、大満足。そして心がやっと決まりました。
お客さんも喜んでくれる、農家さんも喜んでくれる。そして、やっていた私たちもとっても充実して楽しかった。これはまさに農業繁盛・地域円満だと改めて確信しました。
新たに始まる、八百屋革命

みんなが嬉しいゴール(サービス)がわかった、それだけで発見です。あとは、どう実現するか。つまりやるか、やらないか、です。
と、言うことでプラスヤオヤは今年の4月末から「つめ放題」が通常営業になります!
正式な日付が決まり次第、お知らせさせていただきます。また店舗でのつめ放題以外に、「コンテンツとしての八百屋」をコンセプトに、様々な場所でプラスヤオヤを開催予定です。
また今年からはRoosterと提携した農場ステイや農家さん巡りなど、状況を見ながらではありますが、新しい企画も立ち上がる予定です。
ご支援を頂いた方には、クラウドファンディングを始めた時とは、全く違う八百屋の形となってしまいましたことをお詫びしなくてはなりません。
しかし、この数ヶ月の試行錯誤を経て見つけた、「農業繁盛×地域円満」を叶える革新的な方法だと確信しています。この発見ができたのも、プロジェクト開始から約1年、皆様に暖かく見守っていただいたおかげです。本当にありがとうございました。
2021年4月1日、八百屋レボリューション21宣言です。
月末に新しくなったプラスヤオヤでまたお会いできるのを、楽しみにしております!
リターン
5,000円

農家さん応援!!ロス野菜を救う野菜ピューレor野菜の苗
・お礼のメッセージ・活動報告
・オリジナルステッカー
・有機野菜ピューレ3つ or有機野菜の苗3つ
北杜市の無農薬・有機農家、伊藤さんのお野菜を使った野菜ピューレor伊藤さんの苗を3つお届けします。以下からひとつご選択ください。
☆無農薬野菜ピューレ
夏はお野菜がたくさんできてしまい、行き場がなくロスになってしまうことが多々あります。そちらの野菜を100%使った無農薬野菜ピューレです。味付けなどはあえてしておりませんので、スープやジュース、離乳食など、お好みの味付けでお召し上がりください。
※ピューレに使う野菜は指定できません。発送時期の野菜になります。
☆無農薬・有機農家 伊藤農園の苗
八ヶ岳・南アルプス、美しい自然の中北杜市のスーパーマン伊藤さんが育てているお野菜と同じ苗をお届けします。お庭やベランダで無農薬野菜を育てて見てください。
※植え替え用の土や植木鉢はついておりません。苗の種類は選べません。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

Ordinary Peopleノート
・お礼のメール
・オリジナルノート3冊
・ロゴステッカー
八百屋+を応援するスタンダードコース。「まちの人々」がコンセプトのイラストシリーズ「Ordinary people」のノートを三冊とステッカーをお届けします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
5,000円

農家さん応援!!ロス野菜を救う野菜ピューレor野菜の苗
・お礼のメッセージ・活動報告
・オリジナルステッカー
・有機野菜ピューレ3つ or有機野菜の苗3つ
北杜市の無農薬・有機農家、伊藤さんのお野菜を使った野菜ピューレor伊藤さんの苗を3つお届けします。以下からひとつご選択ください。
☆無農薬野菜ピューレ
夏はお野菜がたくさんできてしまい、行き場がなくロスになってしまうことが多々あります。そちらの野菜を100%使った無農薬野菜ピューレです。味付けなどはあえてしておりませんので、スープやジュース、離乳食など、お好みの味付けでお召し上がりください。
※ピューレに使う野菜は指定できません。発送時期の野菜になります。
☆無農薬・有機農家 伊藤農園の苗
八ヶ岳・南アルプス、美しい自然の中北杜市のスーパーマン伊藤さんが育てているお野菜と同じ苗をお届けします。お庭やベランダで無農薬野菜を育てて見てください。
※植え替え用の土や植木鉢はついておりません。苗の種類は選べません。
- 申込数
- 25
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

Ordinary Peopleノート
・お礼のメール
・オリジナルノート3冊
・ロゴステッカー
八百屋+を応援するスタンダードコース。「まちの人々」がコンセプトのイラストシリーズ「Ordinary people」のノートを三冊とステッカーをお届けします。
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月

一般譲渡ができない犬猫たちを救い続ける|アニパレサポーター募集
- 総計
- 174人

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
- 総計
- 75人

生活に困窮しているひとり親家庭の子どもたちに毎日お弁当を届けたい!
- 総計
- 10人

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人













